5G対応おすすめWiMAXプロバイダについて見る>>

法人契約おすすめポケット型WiFi4選!プロがモバイルルーターサービスを比較

  • URLをコピーしました!

昨今の働き方改革やテレワークニーズの増加で企業向け・法人向けポケット型Wi-Fiを検討している企業様も多いことでしょう。

ポケット型Wi-Fiが活躍するビジネスシーンは下記のようなものがあります。

在宅勤務・テレワーク・

オンライン授業

営業でのインターネット回線

社内固定回線の代わり

固定回線のバックアップとして

販売店舗での決済通信

建設現場と企業をつなぐ手段

やはりテレワークや営業先での利用を考えると工事が必要でかつ持ち運びができない固定回線よりも、工事不要で持ち運びができる法人向けポケット型Wi-Fiが重宝することは間違いないでしょう。

ポケット型Wi-Fiが一台あれば、複数人でインターネット接続を共有することも可能です。

問題は、どのポケット型Wi-Fiを選べばよいかわかりにくいということではないでしょうか。

本記事ではポケット型Wi-Fi選びの専門家が執筆監修のもと、Wi-Fiの種類を踏まえた上で、貴社に最適な法人向けポケット型Wi-Fiの選び方について解説していきます。

ぜひ最後までご覧ください。

法人向けポケット型Wi-Fiの乗り換えを検討している担当者はこちら▷▷

\ 10日間の試用が可能 /

\一括払いで割引/

\実質パケット無制限/

\ 乗り換え前に確認 /

AiR-WiFi Magazine編集部では定期的に比較表の更新を行って徹底比較しています。

この記事の執筆・監修者

河村亮介(カワムラリョウスケ)

ポケットWiFi比較・通信費節約専門家

「あなたにぴったりのサービスを」をコンセプトに活動するモバイルルーター選びの専門家。UQ WiMAX公式サイトでの記事執筆経験他、複数の法人メディアでのサイトディレクションや執筆監修も担当。利用者のニーズに沿ったサービス提案が得意。通信費用の削減・節約を進めたい。WEBサイト運営事業GreenEchoes Studio代表。

目次(見たいところをタップ)

ビジネス向けモバイルwifiレンタル(ポケット型Wi-Fi)の法人契約とは

法人向けのポケット型Wi-Fiサービスとは、契約形態や回線を法人用にチューニング(カスマイズ)したビジネス専用のデータ通信端末のレンタルサービスです。

利用したい企業のニーズに応えるために、個人向けサービスよりも料金プランに柔軟性があり、さまざまな要望にも対応できるという特徴があります。

一般的に利用されている「持ち運ぶことができるデータ通信端末」は「ポケットWiFi®️」という言葉は、ソフトバンク株式会社の登録商標です。

当サイトでは、「モバイル WiFi」「ポケット型Wi-Fi」と呼称しています。

法人向けモバイルルーターの種類

ポケット型Wi-Fi関連のことを検索していると、「WiMAX(ワイマックス)」・「モバイルルーター」などといった言葉が頻回に出てきて、その違いに戸惑ってしまうこともあるでしょう。

簡単に特徴をまとめると以下のようになります。

Wi-Fiの種類
  1. ポケット型Wi-Fi|ワイモバイルが提供している「PocketWiFi®️」が一般名称化して広まったもの
  2. WiMAX|UQコミュニケーションズ株式会社が提供する無線通信サービス
  3. モバイルルーター|ポケット型Wi-Fiとほぼ同義。持ち運び可能な小型通信端末にデータ通信専用SIMカードが挿入されたもの

モバイルルーター

モバイルルーターとは、持ち運び可能な小型の通信端末にデータ通信専用SIMカードが挿入されたものです。

ポケットに入るほど小型サイズという特徴があり、可搬性に優れていること(モバイル)に加えて、場所を問わずに複数の機器が接続できるという(ルーター)特徴をあわせて、モバイルルーターと呼ばれています。

有線接続ができない外出先でも、パソコンを使って作業ができることが魅力的です。

通信は、スマホと同じ無線回線を用いて行います。

なお、下記の用語についても、すべてモバイルルーターと同義となっているため覚えておいてください。

モバイルルーターとほぼ同義の意味の言葉

  • ポケットWiFi
  • モバイルWiFi
  • モバイルWi-Fi
  • WiFiルーター
  • WiFi端末

※WiFiルーターに関しては光回線を無線LANルーターを介して「WiFi接続」で使用する内容も含まれています。これらの無線LANルーターは「法人用Wi-Fiルーター」「法人用アクセスポイント」「業務用Wi-Fiルーター」などと呼ばれ、法人向けポケット型Wi-Fiとは全く別ですのでご注意ください。

なお、例外として、本体に物理SIMカードが挿入されていない「クラウドSIM」という仕組みを用いたモバイルルーターも存在します。

ポケット型Wi-Fi

ポケット型Wi-Fiとは、ワイモバイル/ソフトバンクが提供している「PocketWiFi®︎」のことを指します。

ポケットWiFi®︎は2009年にソフトバンクグループに吸収統合される前のイー・モバイル社がリリースしたサービスで、現在「Pocket WiFi」という言葉はソフトバンクグループ株式会社の登録商標(第5329146号および第5340117号)となっています。(当サイトではソフトバンクの商標と差別化するために、当該商標については「®︎」を用いて表記)

当サイトでは明確に区別していますが、最近ではモバイルルーターと同義として使われることが多くなっている印象です。

WiMAX = WiMAX +5G/WiMAX 2+

WiMAX®︎はUQコミュニケーションズ株式会社の登録商標(第5430141号)となっており、同社が提供するモバイルルーターサービス全体を指します。

WiMAXは2009年にスタートし、2013年に「WiMAX 2+」にアップデート、2021年にはそれまでの「WiMAX 2+回線」の他にau 4G LTE/au 5G回線に対応した「WiMAX +5G」をリリースしました。

従来のWiMAX 2+と比較すると、直近3日間のパケット通信量超過による速度制限が撤廃され、au 4G LTE回線をメインで利用するようになったため繋がりやすさと通信速度が大幅に改善しているという特徴があります。

WiMAXはUQコミュニケーションズ以外にも、販売代理店を通して販売されているため「〇〇WiMAX」という名称で多く見かけることでしょう。

他のポケット型Wi-Fiとは異なり、モバイルルータータイプだけではなく、ホームルータータイプも選択できるのが特徴です。

法人向けポケット型wifi 価格相場について

法人向けモバイルWiFiの価格相場は、おおよそですが1台あたり4,000円から5,000円程度です。

傾向としては、月に利用できるパケット上限が小さいほど安く、実質無制限で利用できるサービスほど高額となります。

また、法人契約の特徴として、複数台契約をした場合や、通年分をまとめて支払うことで、1台あたりの利用料金が割安になる制度を導入しているサービスも存在しているのです。

貴社にとってお好みのサービスを選びましょう。

ポケット型Wi-Fiは相見積もりが基本

法人向けポケット型Wi-Fiに関しては基本的には情報開示請求が必要となっています。

特に法人向けサービスでは、月額費用に関しては契約台数によって値引きも可能となっているケースがよくあるため、サイト上に掲載されている費用よりも安くなる可能性があるのです。

このように法人向けポケット型Wi-Fiの契約に関しては、正確な費用を知るために検討しているすべての事業者に見積もりを出して社内で検討する「相見積もり(通称:あいみつ)」の方式が基本となっています。

「情報開示請求」をしたからと言って契約義務が発生するわけではありません。

まずは気になった事業者に問い合わせしてみましょう。

河村

担当者との交渉次第では安価になる可能性が十分に考えられます。
複数サービスの見積もりを吟味して貴社にぴったりのサービスを選んでください。

\ 初期費用が安くて縛りなしも可能 /

\ 一括払いでお得に利用できる /

\ 実質パケット無制限ならコレ/

\ 柔軟な料金プランで休止もできる/

法人向けポケット型Wi-Fiの選び方から見る▷▷

徹底比較!法人向けポケット型wifi おすすめ4選【実質無制限あり】

当サイトで紹介するサービスはすべてインターネット契約が可能です。

ここからは法人向けのおすすめポケット型Wi-Fiサービスを提供しているサービスから厳選した4社を特徴別に紹介していきましょう。

比較表

スクロールできます
サービス名データ上限月額費用/台/月契約期間端末支払方法

AiR-WiFi
100GB /月3,828円から1年間レンタルクレジットカード
口座振替
請求書払い

5G CONNECT
実質無制限3,718円から2年間レンタルクレジットカード
口座振替
請求書払い

MUGEN WI-Fi
100GB /月5,280円から2年間レンタルクレジットカード
口座振替
請求書払い

DoRACOON
10GB /日3,828円からなし実費負担購入クレジットカード
口座振替
請求書払い

特徴まとめ

スクロールできます
サービスおすすめポイント
月間100GBの大容量で安心して使いたい
実質月間無制限の5Gホームルータープランも選べる

端末がレンタルのため初期費用が安い
月額費用が比較的安価
契約期間なしも選択可能
10日間無料お試しモニターが利用可能
実質パケット無制限で利用可能
モバイルルーター/ホームルーターから選択できる
通信速度が速い
端末がレンタル

月間100GBの大容量で安心して使いたい
一括支払いでディスカウントできる点が魅力的
端末がレンタルのため初期費用が安い
豊富なプランでニーズにあった料金プランが選べる
月額費用を抑えた「休止プラン」も用意
運営元がNTT西日本グループという安心感

\ 10日間の試用が可能 /

\一括払いで割引/

\実質パケット無制限/

AiR-WiFi (エアワイファイ)法人|10日間無料お試しが可能【月間100GB】

画像引用:https://wifi-airwifi.com/biz/
月間データ上限

100GB /月
(らくらくプラン)

実質無制限
(5Gホームルータープラン)

月額費用

3,828円(税込)/台〜
契約台数によって値引きあり

契約期間

1年間自動更新 or

契約期間なし

支払い方法

口座振替/請求書払い
/クレジットカード

メリット
  • 10日間無料お試しモニターを利用すれば無料で試用が可能
  • クラウドSIM型のため通信カバーエリアが非常に広い
  • 月額費用が安い
  • 複数台割引で安価に使える
  • 最低契約台数が1台~
  • 端末は無料レンタル
  • 契約期間1年間契約期間縛りなしも選択可能
  • 月間100GB /実質無制限の大容量通信が可能
デメリット
  • 詳細情報を知るためには情報開示請求が必要
AiR-WiFi法人契約の詳細
サービス名AiR-WiFi
運営会社株式会社FREEDiVE
データ容量100GB/月(らくらくプラン)
実質無制限*/月(5Gホームルータープラン)
通信速度(理論値)下り150Mbps /上り50Mbps(らくらくプラン)
下り2.7Gbps /上り183Mbps(5Gホームルータープラン)
種類 クラウドSIM(らくらくプラン)
WiMAX +5G(5Gホームルータープラン)
月額料金3,828円(税込)/台〜
契約台数によって割引可能
端末補償660円(税込)/月/台
※紛失まで対応
オプション契約期間なしオプション
330円(税込)/台
海外利用可能(らくらくプランのみ)
最低契約台数1台
契約期間1年/契約期間なし
初期費用3,300円(税込)/台
利用端末GlocalMe U3(らくらくプラン)
Speed Wi-Fi HOME 5G L12(5Gホームルータープラン)
容量追加不可
回線種別日本国内の4Gネットワーク(らくらくプラン)
au 5G/au 4G LTE/WiMAX 2+回線(5Gホームルータープラン)
端末無料レンタル
※解約時は付属品や化粧箱など一式の返却が必要
休止可否不可
支払い方法口座振替|220円(税込)/月(要負担)
請求書払い|手数料330円(税込)/月(要負担)
クレジットカード|手数料無料
※デビットカードの利用は不可
解約違約金2-12ヶ月:2,970円(税込)
13ヶ月目:0円
14-25ヶ月目:2,970円(税込)
26か月目:0円
※契約期間なしオプション追加の場合は解約金なし
解約申請期限当月20日までの解約申請で当月末解約が可能
※一定期間に大容量通信を行った場合、混雑時間帯のみ速度制限が実施される可能性があります。

AiR-WiFiは2種類のプランから企業にあった使い方のサービスを選べるモバイルルーター/ホームルーターのレンタルサービスです。

持ち運び適しているポケット型Wi-Fi端末を採用した「らくらくプラン」、事務所などで固定回線を引かずに据え置くタイプのホームルーター端末を使った「5Gホームルータープラン」の2種類のプランからニーズに見合ったものを選ぶことができるのが大きな特緒となっています。

「らくらくプラン」は、「クラウドSIM」と呼ばれる次世代通信システムを採用しているポケット型Wi-Fiで、通信可能エリアが非常に広いのが特徴です。

郊外の建設工事現場などを行き来する現場監督者を有する法人様に人気となっています。

また、2022年11月から新たに導入された「5Gホームルータープラン」では、UQコミュニケーションズ株式会社が提供する「WiMAX +5G」を利用したホームルーターのレンタルサービスとなっており、実質無制限でインターネット通信が行えることから、固定回線の代わりとして利用することが可能です。

河村

基本的には電源があれば持ち運んで利用することも可能です。
モバイルルータータイプで実質無制限のサービスを利用したい場合は「5G CONNECT」がおすすめです。

やはり無線通信サービスは、利用するエリアによって通信状況が異なるため、「契約してみないとわからない」というデメリットが存在しますが、AiR-WiFiであれば「10日間無料お試しモニター制度」を利用することで、契約前に使用感を確認することができるのです。

河村

これであれば、使用感をしっかり確認した上で、契約するかどうか判断することが出来ます!

スクロールできます
プラン名らくらくプラン5Gホームルータープラン
月額費用3,828円 (税込)5,280円 (税込)
使用端末
GlocalMe U3
10台まで接続可能


Speed Wi-Fi HOME 5G L!2
無線40台、有線2台まで接続可能
※サクッとプランは個人向け契約のみとなります。

上記価格は申込台契約によって表記金額よりも安価になります。(公式サイトに掲載しているのは、らくらくプランを契約した場合の一例です。5Gホームルータープランの複数台契約による割り引きに関しては、無料見積もりの際にご相談ください。)

画像表示は「らくらくプラン」
スクロールできます
契約台数1台あたりの割引額割引後金額
(1台あたり)
契約台数あたりの
割引額合計
5台220円(税込)3,608円(税込)1,100円(税込)/5台/月
20台440円(税込)3,388円(税込)8,800円(税込)/20台/月
50台550円(税込)3,278円(税込)27,500円(税込)/50台/月
※例示しているのは「らくらくプラン(3,828円(税込))」の場合

また、利用端末が無料でレンタルできるため、初期費用を抑えて契約することが可能です。

契約期間に関しては1年間となっており、中途解約時の解約違約金も非常に安価となっています。

AiR-WiFi(1年契約)|自動更新あり

(3,278円(税込)/月~)

  • 契約月-12か月目の解約:2,970円(税込)
  • 13か月目(更新月):0円
  • 14か月目-25か月目:2,970円(税込)
  • 26か月目(更新月):0円

月額+330円(税込)/台の「契約期間縛りなしオプション」を付与すればいつ解約しても解約金が発生しなくなるため、利用期間が3か月以内を予定している事業者様は同オプションをつけた方がお得になるのです。

河村

いわゆる「縛りなしのWiFi」として利用することも可能です。

契約期間オプションの有無ではどっちがお得?
  • 利用期間が4ヶ月以内|縛りなしオプションを付与した方がお得
  • 利用期間が5ヶ月以上|通常プランの方がお得
AiR-WiFiの解約費用比較
解約する月通常プラン契約期間なしオプション追加
1ヶ月目10,098円(税込)8,558円(税込)
2ヶ月目13,926円(税込)12,716円(税込)
3ヶ月目17,754円(税込)16,874円(税込)
4ヶ月目21,582円(税込)21,032円(税込)
5ヶ月目25,410円(税込)25,190円(税込)
6ヶ月目29,238円(税込)29,348円(税込)
7ヶ月目33,066円(税込)33,506円(税込)
8ヶ月目36,894円(税込)37,664円(税込)
9ヶ月目40,722円(税込)41,822円(税込)
10ヶ月目44,550円(税込)45,980円(税込)
11ヶ月目48,378円(税込)50,138円(税込)
12ヶ月目52,206円(税込)54,296円(税込)
13ヶ月目53,064円(税込)58,454円(税込)
14ヶ月目59,862円(税込)62,612円(税込)
15ヶ月目63,690円(税込)66,770円(税込)
16ヶ月目67,518円(税込)70,928円(税込)
17ヶ月目71,346円(税込)75,086円(税込)
18ヶ月目75,174円(税込)79,244円(税込)
19ヶ月目79,002円(税込)83,402円(税込)
20ヶ月目82,830円(税込)87,560円(税込)
21ヶ月目86,658円(税込)91,718円(税込)
22ヶ月目90,486円(税込)95,876円(税込)
23ヶ月目94,314円(税込)100,034円(税込)
24ヶ月目98,142円(税込)104,192円(税込)
25ヶ月目101,970円(税込)108,350円(税込)
26ヶ月目102,828円(税込)112,508円(税込)

選択したプランはらくらくプラン(3,828円(税込)/月~)

契約期間なしオプション付与では4,158円(税込)/月で計算

※契約期間なしオプション選択時は端末返送時に返送手数料1,100円(税込)が加算される

解約金は下記で計算する。

  • 契約月-12か月目の解約:2,970円(税込)
  • 13か月目(更新月):0円
  • 14か月目-25か月目:2,970円(税込)
  • 26か月目(更新月):0円

安価にたっぷり月間100GB利用したい事業者様は下記からお問合せください。

\ 初期費用が安くて縛りなしも可能 /

5G CONNECT法人契約|実質無制限のポケットWiFiレンタル!置くだけWi-Fiも利用可能

月間データ上限

実質パケット無制限

月額費用

5,280円(税込)/台〜
契約台数によって値引きあり

契約期間

2年間|自動更新なし or
契約期間なし

支払い方法

口座振替/請求書払い
/クレジットカード

メリット
  • 実質月間パケット無制限でたっぷり使える
  • 10日間無料お試しモニター制度で使用感を確認してから契約できる
  • 複数台割引で最大15%オフ!安価に使える
  • 端末が無料レンタルできるため初期費用が安い
  • 端末はモバイルルーター/ホームルーターから選択可能
  • 契約解除料が安い
デメリット
  • 詳細情報を知るためには情報開示請求が必要
  • 月額費用が若干高額
5G CONNECT WiMAX法人契約の詳細
サービス名5G CONNECT WIMAX
運営会社株式会社FREEDiVE
データ容量実質パケット無制限
※一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、
混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。
通信速度(理論値)下り2.7Gbps /上り183Mbps
種類WiMAX
月額料金5,280円(税込)/台〜
契約台数によって変動
端末補償660円(税込)/月/台 ※紛失まで対応
オプション契約期間なしオプション
660円(税込)/月/台
海外利用不可
最低契約台数1台
契約期間2年/契約期間なし
初期費用3,300円(税込)/台
利用端末Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01
Speed Wi-Fi HOME 5G L11
容量追加不可
回線種別WiMAX 2+/au 4G LTE/au 5G
端末無料レンタル
休止可否不可
支払い方法口座振替|手数料220円(税込)
請求書払い|手数料330円(税込)
クレジットカード|手数料無料
解約費用2年未満:4,400円(税込)
2年以上:0円(自動更新なし)
解約申請期限当月20日までの解約申請で当月末解約が可能
特記事項複数台申し込みで割引あり

5G CONNECTは株式会社FREEDiVEがWiMAXプロバイダーとして提供している法人向けの「WiMAX +5G」サービスです。

販売代理店として提供しているため、回線品質は本家UQ WiMAXと同様となっており、モバイルルーターの中でも高速通信が可能なのが大きな特徴となっています。

特筆すべきは「実質パケット無制限のような感覚で利用できる」ということでしょう。

前述した AiR-WiFiやMUGENWiFiが月間100GBまで利用できたのに対して、5G CONNECTは短期間、月間ともにパケット上限が明記されていないため、パケット上限を気にせずにインターネット接続を行うことが可能なのです。

よって、WiMAXであれば月間100GB以上利用することも容易となっています。

「一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります」という注釈はありますが、一般的な利用方法であれば速度制限の対象となる心配もありません。

WiMAX 2+/au 4G LTE/au 5G回線の3つの回線を利用できるため、人口カバー率は99%以上となっており幅広いエリアで利用できるメリットも兼ね備えています。

月額費用に660円(税込)/台を追加すれば「契約期間縛りなし」として利用できるため、5ヶ月以内に解約する可能性がある法人様はこちらのオプションをつけた方が総額費用が安価となるでしょう。

契約期間オプションの有無ではどっちがお得?
  • 利用期間が5ヶ月以内|縛りなしオプションを付与した方がお得
  • 利用期間が6ヶ月以上|通常プランの方がお得
5G CONNECTの解約費用比較
スクロールできます
解約する月通常プラン契約期間なしオプション追加
1ヶ月目12,980円(税込)10,340円(税込)
2ヶ月目18,260円(税込)16,280円(税込)
3ヶ月目23,540円(税込)22,220円(税込)
4ヶ月目28,820円(税込)28,160円(税込)
5ヶ月目34,100円(税込)34,100円(税込)
6ヶ月目39,380円(税込)40,040円(税込)
7ヶ月目44,660円(税込)45,980円(税込)
8ヶ月目49,940円(税込)51,920円(税込)
9ヶ月目55,220円(税込)57,860円(税込)
10ヶ月目60,500円(税込)63,800円(税込)
11ヶ月目65,780円(税込)69,740円(税込)
12ヶ月目71,060円(税込)75,680円(税込)
13ヶ月目76,340円(税込)81,620円(税込)
14ヶ月目81,620円(税込)87,560円(税込)
15ヶ月目86,900円(税込)93,500円(税込)
16ヶ月目92,180円(税込)99,440円(税込)
17ヶ月目97,460円(税込)105,380円(税込)
18ヶ月目102,740円(税込)111,320円(税込)
19ヶ月目108,020円(税込)117,260円(税込)
20ヶ月目113,300円(税込)123,200円(税込)
21ヶ月目118,580円(税込)129,140円(税込)
22ヶ月目123,860円(税込)135,080円(税込)
23ヶ月目129,140円(税込)141,020円(税込)
24ヶ月目134,420円(税込)146,960円(税込)
25ヶ月目135,300円(税込)152,900円(税込)
26ヶ月目144,980円(税込)158,840円(税込)

契約期間なしオプション付与では5,940円(税込)/月で計算

※契約期間なしオプション付与の場合は返送手数料1,100円(税込)が端末返送時に加算される

解約金は下記で計算する。

  • 契約月-24か月以内の解約:4,400円(税込)
  • 25ヶ月目以降:0円

モバイルルーター端末ではなく、ホームルーター端末も選択できるため、会社用に通信環境が欲しいが回線工事を行いたくない事業者様や在宅Wi-Fiをして貸し出したい場合にもおすすめです。

ホームルーターであればモバイルルーターと比べて安定したインターネット環境をすぐに構築することができます。

スクロールできます
機種名称Galaxy 5G Mobile Wi-FiSCR01Speed Wi-Fi HOME 5G L11
画像
製造元サムスンZTE Corporation
発売日2021年4月8日2021年6月4日
最大通信速度
(下り/上り)
2.2Gbps/183Mbps2.7Gbps/183Mbps
連続通信時間約16時間
重量約203g約599g
同時接続台数最大10台最大30台
対応無線LAN規格Wi-Fi5対応(5GHzのみ)
IEEE802.11
a/n/ac(5GHz)
IEEE802.11
b/g/n(2.4GHz)
Wi-Fi6対応
IEEE802.11
a/b/g/n/ac/ax
(2.4GHz/5GHz)
WiMAX2+
au5G(sub6)◯(sub6)
au4GLTE
対応通信技術

また、5G CONNECTでは、複数台契約割引を実施しており、最大15%オフで利用可能となっています。

「維持費は多少高くても高速通信をデータ通信量制限なしのような感覚で利用したい」「複数の営業担当が毎日異なる端末を持っていくことから、パケット上限はない方がいい」というニーズの企業様におすすめしたいサービスです。

10日間無料お試しモニター制度を利用することで、実際の使用感を確認してからの契約も可能となっているため、まずは無料お試しの申し込みをしてみてはいかがでしょうか。

\ 実質パケット無制限ならコレ/

MugenWiFi法人|一括払いで総費用を安価にしたい企業様向け【月間100GB】

画像引用:https://mugen-wifi.com/corporate/
月間データ上限

100GB /月

月額費用

3,718円(税込)/台〜
契約台数によって値引きあり

契約期間

2年間|自動更新なし

支払い方法

口座振替/請求書払い
/クレジットカード

メリット
  • クラウドSIM型のため通信カバーエリアが非常に広い
  • 月額費用が安い
  • 複数台割引で安価に使える
  • 端末が無料レンタルできるため初期費用が安い
  • 月間100GBまでの大容量通信が可能
  • 2年間の使用料金を一括で支払うとさらに割引となる
デメリット
  • 詳細情報を知るためには情報開示請求が必要
  • 月間100GB以上利用したい法人様は5G CONNENTを検討
MugenWiFi法人契約の詳細
サービス名MugenWiFi
運営会社株式会社FREEDiVE
データ容量100GB/月
通信速度(理論値)下り150Mbps /上り50Mbps
種類クラウドSIM
月額料金3,718円(税込)/台〜
契約台数によって変動
端末補償550円(税込)/月/台
660円(税込)/月/台 ※紛失まで対応
海外利用可能
最低契約台数1台
契約期間2年
初期費用3,300円(税込)/台
利用端末GlocalMe U3
容量追加不可
回線種別日本国内の4Gネットワーク
端末無料レンタル
※24か月以内での解約時は付属品や化粧箱など一式の返却が必要
※返却いただけない場合は端末違約金が契約月残数×1,760円(税込)が発生
※25か月目以降の解約では端末返却は不要
休止可否不可
支払い方法口座振替|月額550円(税込)+保証費用220円(税込)
請求書払い|発行料330円(税込)+保証費用220円(税込)
クレジットカード|手数料無料
解約費用一年未満:3,300円(税込)
1~2年未満:3,300円(税込)
契約更新月以降:0円(自動更新なし)
解約申請期限当月20日までの解約申請で当月末解約が可能
特記事項2年分の月額費用を一括支払いすると1か月分の月額費用が無料
(3,718円(税込)×契約台数分)
※請求書払い/クレジットカード払いのみ

MugenWiFiはAiR-WiFi同様にクラウドSIMの仕組みを用いたポケット型Wi-Fiとなっており、カバーエリアが非常に広いのが特徴となっています。

また、複数台契約すると1台あたりの月額費用が大幅値引きされる(要問い合わせ)他、2年分の月額費用を一括で支払うことで1か月分の月額費用(3,718円(税込))×契約台数分が割引となる特典があるのも注目すべき点でしょう。

一括払いを利用した際の月額費用が実質3,700円(税込)となり、他社と比較して非常に安価に利用することができます。

一括払いでは初期費用こそかかるものの、長期的な視点で見ればトータルコストとしては安価になる可能性が高いです。

2年以上の長期利用を検討している法人様におすすめしたいサービスでしょう。

\ 一括払いでお得に利用できる /

DoRACOON|休止プランも選べてフレキシブルなプランが魅力【1日5-10GB】

月間データ上限

100GB /月

月額費用

3,828円(税込)/台〜
契約台数によって値引きあり

契約期間

1年間自動更新/なし

支払い方法

口座振替/請求書払い
/クレジットカード

メリット
  • 休止プランが選択できるため使わなくなってもコストを抑えて回線維持が可能
  • 月途中のプラン変更が可能
  • 解約後も端末そのままで再契約可能
  • 3種類の端末から選択できる
  • 1日5GBまで高速通信が可能
  • 法人専用サービスのため回線品質に定評がある
  • 安心のNTT西日本グループ提供
メリット
  • 端末が購入となっているため初期費用が非常に高額となる当サイト限定10,000円(不課税)キャッシュバックを考えると軽減が可能
  • 詳細情報を知るには情報開示請求が必要
DoRACOONの詳細
サービス名DoRACOON
運営会社NTTメディアサプライ
データ容量10GB/日
(プレミアムプラン)
通信速度(理論値)下り150Mbps /上り50Mbps
種類クラウドSIM
月額料金4,180円(税込)〜/台
端末補償550円(税込)/月/台
最低契約台数1台
契約期間なし
海外利用可能
初期費用15,080円(税込)/台
(モバイルルータータイプの場合)
–内訳–
事務手数料:3,300円(税込)/台
端末費用:21,780円(税込)/台
当サイト限定キャッシュバック:10,000円(不課税)
利用端末U3(DOR02)
YT65/YT40
S20i など
容量追加550円(税込)/GB /台
回線種別日本国内の4Gネットワーク
端末購入21,780円(税込)/台~
休止可否
解約後の再契約でも端末の再利用可
支払い方法口座振替|手数料330円(税込)/月
請求書払い(郵送)|手数料330円(税込)/月
請求書払い(WEB)|手数料なし
クレジットカード
NTTファイナンス株式会社回収代行サービス
解約費用なし
解約申請期限問い合わせ

DoRACOON(ドゥラクーン)はNTTメディアサプライ株式会社が提供するクラウドSIMの仕組みを用いた法人専用通信サービスです。

NTT西日本グループが提供する「法人専用のポケット型Wi-Fiを用いた通信サービス」となっており、一般の人には提供していません。

多くのサービスは一般ユーザーと回線を共有していますが、DoRACOONに関しては法人しか使用することができないため、回線品質が高いと言えるでしょう。

クラウドSIMの仕組みを用いていることから、幅広いエリアでの通信が可能となっており、1日の高速通信可能データ量は5GB(プレミアムプラン)と月間150GB以上使用できることも魅力でしょう。

契約期間が設けられていないため、解約の際に「解約金」や「違約金」が発生することはありません。

また、「休止プラン(月額550円(税込)/0GB)」も選択できるため、維持費のコントロールが容易となっているというメリットにも注目しましょう。

DoRACOON休止プランについて
スクロールできます
端末DOR02
モバイルルータータイプ
jetfon S20i
スマートフォンタイプ
YT65
有線接続可能据え置き型
端末画像
端末費用21,780円(税込)50,600円(税込)60,500円(税込)
初期費用3,300円(税込)3,300円(税込)3,300円(税込)
プレミアムプラン
(10GB※/日)
4,180円(税込)4,730円(税込)4,950円(税込)
容量制限型プラン
(5GB/月の場合)
1,650円(税込)2,200円(税込)2,200円(税込)
指定容量プラン問い合わせ問い合わせ問い合わせ
エコノミープラン
(データ無制限|128Kbps制限)
なし1,100円(税込)~なし
休止プラン550円(税込)550円(税込)550円(税込)
※ 5GB~10GB:中速通信(3~1Mbps)、10GB超:低速通信(128kbps)となります。

DoRACOONは端末により各プランの料金設定が異なることから少々複雑となっていますが、すべての端末に共通して「休止プラン(月額550円(税込)/月間容量なし)」を選択することができます。

「急遽、テレワーク(リモートワーク)から出社に切り替える方針になった」という場合も端末を解約することなく、維持費を最低限に減らして回線契約を保持することが出来ます。(同一月内であればプラン変更(契約変更)を行うことが可能。プラン変更日は土日祝日を含めて希望日の指定も可能。)

また、仮に解約したとしても再度契約した場合に端末を再購入することなく再利用できるのもメリットの一つです。

※再利用の際の契約者名義は、最初に契約した名義と同一である場合に限り再契約可能です。契約譲渡はできません。

料金プランは「プレミアムプラン」「月間容量プラン」「上り専用プラン」「エコノミープラン(スマートフォンタイプのみ)」「休止プラン」の5つから選択可能となっており、企業の細かいニーズに対応できるのはさすが通信大手と言えるでしょう。

画像出典:https://www.doracoon.net/price/
スクロールできます
プラン名月額費用通信容量
プレミアムプラン4,180円(税込)-5GBまで|速度制限なし
5-10GB|1-3Mbpsに制限
10GB以上|128kbpsに制限
月間容量5GB〜プラン1,650円(税込)月間5GBまで
超過後は128kbpsに制限
上り専用
月間容量5GB〜プラン
1,320円(税込)月間5GBまで
超過後は128kbpsに制限
休止プラン550円(税込)通信不可

基本的に4つのプランで構成されていますが、上記以外のプラン(大容量30GB/月プラン)などについても要望があれば検討する形になっています。

また同一月内であればプラン変更(契約変更)を行うことが可能となっており、プラン変更日は土日祝日を含めて希望日の指定も可能となっています。(ただし利用開始月のプラン変更は不可)

注意点としては、端末はレンタルではなく購入となっているため初期費用が多くかかってしまうデメリットもあるため、導入コストを惜しまない企業様にはおすすめできるサービスとなっています。

DoRACOONの申込に関してはAiR-WiFi Magazineと株式会社縁人との提携により、当サイトからお問合せのお客様のみにご案内可能なWEB非公開のスタートアップ割引キャンペーンを開催しており、大変お得となっています。

河村

販売代理店である「株式会社縁人」は、2022年度のDoRACOON販売実績が優秀だったことで、NTTメディアサプライから感謝状を授与されています。
信頼できる販売代理店ですので、安心してご利用いただけます。

条件開示については無料ですのでお気軽にお問い合わせください。

\ 柔軟な料金プランで休止もできる/

DoRACOONに関するよくある質問
プレミアムプランの速度制限は具体的にどのくらい使うと速度が低速化しますか?

プレミアムプランでは1日の利用データ量が5GB以下であれば制限なし、5GB以上10GB以下であれば中速通信(おおむね1-3Mbpsに制限)、10GB以上では128kbpsに制限されます。

doracoonは5G通信に対応していますか?

5G通信には対応していません。5Gの普及状況を見ながら、サービス開発を進めていく予定とのことです。

doracoonはデータ量の追加(データチャージ)は可能ですか?

マイページから契約の端末ごとに1GB(500円/月(税込550円/月))ずつ通信容量の追加が可能です。追加した容量は購入日から90日間有効となっています。チャージ可能なのはプレミアムプラン/休止プラン/エコノミープランを除くプランです。

doracoonの支払い方法はどんなものが選択できますか?

請求書払い・クレジットカード払い・口座振替から選択可能です。郵送による請求書払いと口座振替では330円(税込)/月の手数料負担が必要です。

速度制限後の速度(128kbps)では通話のみで利用することは可能ですか?

IP電話(LINEでんわ)を例とすると、公式サイト発表データでは40kbpsの通信速度があれば通話可能となっているため、速度制限後でも「通話のみ」でも利用可能と言えます。

その他の法人向けポケット型Wi-Fi

ここでは、前述した4社以外のサービスを紹介していきましょう。

  • 5Gデータプラス|NTTドコモ
  • データ専用50GBプラン|ソフトバンク
  • 楽天モバイル法人プラン
  • モバイルルータープラン5G|au
  • PocketWiFiプラン2ベーシック|ワイモバイル

大手キャリアが提供するため安心感は大きいですが、端末は全額実費負担でレンタルはなし、月額料金も高額となりやすい傾向があります。

その他法人向けポケット型Wi-Fiを見る

NTTドコモの法人契約ポケット型Wi-Fi|5Gデータプラス

画像引用:NTTドコモ|5Gデータプラス

5Gデータプラスは、ドコモのスマートフォンを利用している法人様にはおすすめできるサービスです。

お使いのドコモスマホに月額1,100円(税込)をプラスすることで、ドコモの利用可能データ量をシェアすることができます。

ただし、2台目となるモバイルルーター(ポケット型Wi-Fi)などの端末は実費負担で用意する必要があるため注意が必要です。

ポケット型Wi-Fiの法人契約単体はNTTドコモでは実施していません。データ通信専用SIMカードとデータ通信専用端末を組み合わせる利用方法となります。

5Gデータプラス(法人契約)のサービス内容

月額料金ドコモスマホ料金+1,100円(税込)
容量超過後速度親となるプランによって異なる
契約期間親となるプランによって異なる
サポート電話・メール
端末代金全額実費負担
(SH-52B|35,640円(税込))
海外利用

ソフトバンクの法人契約ポケットWiFi®️|データ通信専用50GBプラン

画像引用:ソフトバンク|データ専用50GBプラン

データ専用50GBプランは、ソフトバンク株式会社が提供するタブレット・モバイルルーター向けのデータ通信専用プランです。

月間50GBまでの利用が可能となっており、短期間のパケット通信量超過による速度制限が設けられていないのが特徴となっています。

月間50GB以上利用した場合でも、データチャージを行うことで速度制限の解除ができるのも魅力の一つでしょう。

ただし、月額料金はやや高額となっているため検討が必要です。

ソフトバンクの法人向けポケット型Wi-Fiのサービス内容と月額料金

月額料金5,280円(税込)
容量超過後速度送受信時最大128Kbps(請求月末まで制限)
契約期間なし
サポート電話・メール
端末代金全額実費負担
Pocket WiFi 802ZT|27,000円(税込)
Pocket 5G A102ZT|28,800円(税込)
Pocket WiFi 5G A004ZT|66,240円(税込)
海外利用

※法人データ通信プランフラット(4G/LTE)は2019年9月12日をもって新規受付を終了しました。

楽天モバイルの法人向けポケット型Wi-Fi

楽天モバイルにはもともと法人向けのポケット型Wi-Fiの契約プランは2022年11月15日をもって、新規申込を終了し、「楽天モバイル法人プラン」へ切り替わりました。

現在利用できるのは、音声通話+データ通信がセットになったプランのみとなっており、ここで契約したSIMカードをデータ通信端末に挿入して利用する形となります。

残念ながら実質パケット無制限プランの提供はありません。

月額料金2,178円(税込)|音声+データ3GB(パートナー回線では1GB)
2,618円(税込)|音声+データ5GB(パートナー回線では2GB)
3,058円(税込)|音声+データ30GB(パートナー回線では5GB)
容量超過後速度楽天モバイル回線:200kbps
パートナー回線:200kbps
国際データ:128kbps
契約期間なし
通話料無料(Rakuten Linkアプリ使用)
サポート電話・メール
端末代金全額実費負担
海外利用

情報参照元:「楽天モバイル(法人契約)」の新規お申し込み受付終了について(楽天モバイル)/法人のお客様

auの法人契約ポケット型Wi-Fi|モバイルルータープラン5G

画像引用: Speed Wi-Fi 5G X11 NAR01|KDDI株式会社

モバイルルータープラン5Gは、WiMAX +5G同様の専用通信端末(ポケット型Wi-Fi)を用いてインターネット接続ができるサービスです。

WiMAX 2+/au 4G LTE/au 5Gの3つの回線を自動で選択して通信することが可能となっており、実質パケット無制限感覚で利用できるのが特徴となっています。

ただし、月額料金が高額となっているため、申し込みには検討が必要でしょう。

このほかにも、「ホームルータープラン5G」の用意もあります。

モバイルルータープラン5G(法人契約)のサービス内容

月額料金5,458円(税込)
容量超過後速度明記なし
契約期間なし
サポート電話・メール
端末代金全額実費負担
(Speed Wi-Fi 5G X11|22,000円(税込))
海外利用不可

ワイモバイルの法人契約ポケットWiFi®️|PocketWiFiプラン2ベーシック

画像引用:Pocket WiFi 5G A102ZT|Y!mobile

Y!mobileの「PocketWiFiプラン2ベーシック」は、月間7GBまで利用できる5G通信に対応したサービスです。

アドバンズオプションを付与することで、月間7GBの制限なく「実質パケット無制限感覚」で利用できるというのも魅力でしょう。

SIMカードのみの契約ではなく、ポケットWi-Fi®︎端末もセットで購入する形(端末レンタルはなし)となっています。

ただし、アドバンスオプションを利用した通信は4G通信に限定されるなど、料金面等も総合的にみて若干高額となっているため契約には確認・検討が必要です。

PocketWiFiプラン2ベーシック(法人契約)のサービス内容

月額料金3,696円(税込)|アドバンスオプションなし
4,380円(税込)|アドバンズオプションあり
容量超過後速度送受信時最大128Kbps(請求月末まで制限)
※標準モードで月間7GB超過時
契約期間なし
サポート電話・メール
端末代金全額実費負担
Pocket WiFi 801HW|お問い合わせ
Pocket 5G A102ZT|お問い合わせ
Pocket WiFi 803ZT|お問い合わせ
海外利用

法人契約できるポケットWiFiの選び方

ここからは「法人向けポケット型Wi-Fi」を選ぶ上での注目ポイントについて解説していきます。

注目ポイント

  1. 月間データ容量
  2. 実測通信速度
  3. サポート体制
  4. 月額料金
  5. 導入時の初期費用
  6. 契約期間
  7. 契約台数
  8. 支払い方法
  9. 海外利用
  10. 試用期間の有無

月間データ容量はどれくらい必要?実質パケット無制限も検討

法人でポケット型Wi-Fiを利用する場合、在宅勤務で利用するケースと営業職が出先で利用するケースの大きく2つに分けられます。

在宅勤務で利用する場合は社員一人が端末を利用するので問題になりにくいですが、営業職など不特定多数の人が利用する場合はパケット上限が大きいものを選ぶべきでしょう。

目安としては月間100GBを推奨します。

中には5G CONNECT」のように実質パケット無制限のような感覚で利用できるサービスもあるため、検討が必要です。

昨今で利用ニーズが増してきたZoomの消費パケット通信量は下記のようになっています。

Zoomの必要データ通信量

1対1のビデオチャット

約0.8GB※ /時間

AiR-WiFiなら1ヶ月最大74時間/1日あたり2時間以上利用可能

※1080HD画質。推奨速度1.8Mbpsでやりとりした場合からパケット通信量を算出。1Mbps=0.125MB/秒で計算

高画質(1080p)でのグループチャット(受信)

約1.35GB /時間

AiR-WiFiなら1ヶ月最大約123時間/1日当たり4時間以上利用可能

※推奨速度3.0Mbpsでやりとりした場合からパケット通信量を算出。1Mbps=0.125MB/秒で計算

リモートデスクトップのデータ通信量

約0.2GB-0.5GB/時間*

※Microsoft リモートデスクトップを利用した場合を想定

リモートデスクトップの通信量(1日あたり)

1日8時間リモートデスクトップ接続をした場合は約4GB程度のデータ通信量となります。

AiR-WiFiなら1ヶ月約200〜500時間/1日当たり6〜16時間以上利用可能

おすすめの法人契約ポケット型Wi-Fiを見る▷▷

実測通信速度はどれくらいか

契約したサービスの通信速度が十分に出ないことで使用したい用途に使えないという話もしばしば聞かれます。

特に言われるのがオンラインビデオチャット(WEB会議)利用の際でしょう。

Zoomを例に出すと、最低通信速度要件は下記のようになります。

サービス名必要速度(上り/下り)
1.8Mbps / 1.8Mbps(受信送信)
(1対1のビデオチャット)
3.0Mbps / 3.0Mbps(送信)
2.5Mbps / 2.5Mbps(受信)
(1080pグループチャット)

ポケット型Wi-Fiでの無線通信は絶えず速度が「揺らぐ」ため、MAX上り速度が3Mbps出ていたとしてもそれを下回ってしまったときの値が上記数値以下になると「途切れる」という現象が発生します。

この揺らぎを考慮して、「上り/下り=6Mbps以上」の速度が安定して出るポケット型Wi-Fiを推奨しています。

河村

大容量データのやり取りをしない/仕事で4K動画を見ないのであれば通信速度は上り下り6Mbps以上出ていれば大概のことはストレスなくできるでしょう。

当サイト紹介のサービスはすべてこの要件をすべてクリアしています。

サービス名上り速度下り速度

らくらくプラン
14.55Mbps27.19Mbps

5Gホームルータープラン
12.46Mbps78.24Mbps
11.54Mbps15.52Mbps
12.46Mbps78.24Mbps
10.83Mbps15.66Mbps
参考:https://greenwaves.jp/wifi/cloudsim-speedtest-ranking/
参考:https://minsoku.net/

おすすめの法人契約ポケット型Wi-Fiを見る▷▷

サポート体制が整っているか

法人契約でポケット型Wi-Fiを契約する際にはサポート体制がしっかりしているか見ることも重要です。

社員の利用中に通信が行えなくなると、業務自体が停止してしまう可能性も考えられます。

トラブルがあった際に即座に対応してくれるサポート体制が整った企業が提供するサービスを選びましょう。

おすすめの法人契約ポケット型Wi-Fiを見る▷▷

月額料金・利用する際の価格はどれくらいか

やはり月々のランニングコストである「月額費用」が重要視すべきです。

10台以下の契約であればそこまで大きな変化はありませんが、50台、100台の大口契約は1台あたりの月額費用が非常に大きな差になります。

予算に見合ったサービスを選ぶようにしましょう。

法人向けポケット型Wi-Fiサービスの月額料金を比較

スクロールできます
サービス名1台/月10台/月50台/月

らくらくプラン
3,828円38,280円191,400円

5Gホームルータープラン
5,280円52,800円264,000円
3,718円37,180円185,900円
5,280円52,800円264,000円
*14,180円41,800円209,000円
価格はすべて税込 ※1 DoRACOONはプレミアムプランを想定

(AiR-WiFiの複数台契約割引は考慮していません)

おすすめの法人契約ポケット型Wi-Fiを見る▷▷

導入時の初期費用|端末はレンタルか購入か

ポケット型Wi-Fi導入時には下記の初期費用がかかります。

初期費用=契約事務手数料+端末代金

初期費用は各社3,300円(税込)となっていますが、端末の扱いは全く異なります。

法人向けポケット型Wi-Fiサービスの端末費用を比較

サービス名端末費用
なし(無料レンタル)
なし(無料レンタル)
なし(無料レンタル)
あり/ 21,780円(税込)

当サイト紹介の法人向けポケット型Wi-Fiは初期費用がなるべく安い「レンタルタイプ」を紹介していますが、DoRACOONのように端末は契約時に「購入」となるケースが大半を占めます。

端末を購入した場合、サービス解約時には端末の処分に困ることもあるため、当サイトとしては「レンタル型」のサービスをおすすめします。

\10日間の試用が可能 /

\一括払いで割引/

\実質パケット無制限/

おすすめの法人契約ポケット型Wi-Fiを見る▷▷

契約期間と解約違約金

ポケット型Wi-Fiのレンタルサービスには「契約期間」が設けられていることが多く、契約期間がある場合には期間内の解約では「契約解除料」が請求される場合があります。

ポケット型Wi-Fi契約の種類
  • 契約期間あり:指定期間内はサービス利用をし続ける必要あり
  • 契約期間なし:利用期間に指定がないためいつ解約しても問題がない

「契約期間あり」というのは、そのサービスを一定期間使用し続けなければならないということです。

例えば「契約期間が2年間(24ヶ月)」のサービスであれば、24ヶ月間使用することを前提としての契約となり、サービス利用開始から24ヶ月以内に解約したい場合は「契約違反」となり、相応の解約金がサービス提供元から請求されるということになります。

一方で、契約期間が定められていないポケット型Wi-Fiサービスでは、いつ解約しても「契約違反」とはならず、解除料の請求がありません。

以前は解約違約金が非常に高額でしたが、2022年7月1日に施行された「改正電気通信事業法」を受けて、解約違約金上限が月額費用の1ヶ月程度とするように義務付けられました。

よって、契約期間の有無や解約違約金はそこまで気にしなくても問題ありません。

おすすめの法人契約ポケット型Wi-Fiを見る▷▷

契約台数は何台を予定しているか

契約台数が多いほど、価格交渉の材料となります。

ポケット型Wi-Fiの法人契約は個人契約とは異なり、契約台数に応じて1台あたりの月額費用交渉が可能となっているケースが多くあります。

河村

事業者も大口契約の方がメリットが大きいため、10台単位の契約よりも100台単位の契約の方が1台当たりの金額は安価になる印象です。

AiR-WiFiの場合であれば契約台数に応じて1台あたりのレンタル費用が割引かれます。

スクロールできます
契約台数1台あたりの割引額割引後金額
(1台あたり)
契約台数あたりの
割引額合計
5台220円(税込)3,608円(税込)1,100円(税込)/5台/月
20台440円(税込)3,388円(税込)8,800円(税込)/20台/月
50台550円(税込)3,278円(税込)27,500円(税込)/50台/月
※例示しているのは「らくらくプラン(3,828円(税込))」の場合

ただし、具体的な割引金額については明示していない事業者が大半ですので、まずは無料見積りを実施しましょう。

おすすめの法人契約ポケット型Wi-Fiを見る▷▷

支払い方法は「請求書払い」や「クレジットカード払い」に対応しているか

法人向けポケット型Wi-Fiの支払い方法は下記の3種類が用意されていることが多いです。

その中でも特におすすめなのが「請求書払い」です。

請求書払い

  • 決裁権を持たない担当者でも契約が可能となっており、経理上の手続きが簡便に済む。
  • 請求書払いには請求書発行手数料が必要なケースが多いが簡便さを考えると使い勝手は一番良い

クレジットカード払いの特徴

  • 締め日にクレジットカードから自動決済が可能となっており、都度支払い手続きが不要。またクレジットカード決済であれば手数料がかからないことが多い。
  • 申し込み時にクレジットカード情報の入力が必要となるため、決裁権を持つ担当でないと契約することが出来ない。

口座振替の特徴

  • 口座振替であれば企業の法人口座から自動的に引き落としがかかるため都度支払い手続きをする必要がない。一方で手数料が高額となるケースも多く契約会社の手続き工数が増えるため処理に時間がかかる
  • 銀行振込の場合は手数料がかかる上に都度支払いが必要。契約会社の手続き工数も増えるため処理に時間がかかる

おすすめの法人契約ポケット型Wi-Fiを見る▷▷

海外出張に対応している必要があるか

クラウドSIMの仕組みを用いたポケット型Wi-Fiであれば海外出張にも対応しています。

空港などでその国専用のポケット型Wi-Fiをレンタルして持っていくよりも安価に利用することが可能で、使用しないときは電源をオフにしておけば料金は発生しません。

また、複数の国を跨いでもクラウドSIM型モバイルルーターであればそのまま利用することができる点も魅力でしょう。

海外出張での使用まで考えているのであればクラウドSIM型サービスを検討すべきです。

おすすめの法人契約ポケット型Wi-Fiを見る▷▷

試用期間があるか

やはり、ポケット型Wi-Fiは、無線回線を利用してインターネット接続をする性質上、利用するエリアによっては十分な通信速度が得られない可能性があります。

また、実際に利用していないことには、一定期間にどれくらいのパケット通信量を消費するのか判断が難しいというのも事実でしょう。

そういった場合には、「試用期間があるサービスから選あぶ」というのもよい選択肢です。

AiR-WiFi /5G CONNECT に関しては、「10日間無料お試しモニター制度」があるため、契約前に使用感を確認することが可能となっているため、安心して本契約を結ぶことが可能でしょう。

その他の法人向けポケット型Wi-Fiに関しても、試用の相談は可能となっている可能性があるため、まずは相見積もりを取ることをおすすめいたします。

\ 10日間の試用が可能 /

\一括払いで割引/

\実質パケット無制限/

おすすめの法人契約ポケット型Wi-Fiを見る▷▷

法人向けポケット型Wi-Fiのよくある質問

ここでは、法人向けポケット型Wi-Fiに関するよくある質問についてもまとめましたので、下記を参考にしてください。

法人向けポケット型Wi-Fiを事業所の固定回線代わりに使用したいのですが、同時に接続できる台数は1台につき何台までですか?

同時接続台数は利用端末によって異なりますが、モバイルルーターでは10台程度、ホームルーターでは30台から40台程度となっています。WiMAX +5Gなどの高速通信ができるサービスであれば問題になりにくいですが、一般的に複数端末が同時に通信した場合は1台あたりの速度が低下しやすくなるため注意が必要です。

NTTドコモ・KDDI(au)・ソフトバンク・ワイモバイルの法人契約ポケット型Wi-Fiをおすすめしないのはどうしてですか?

シンプルに初期費用や月額費用が高く、使い勝手が今回紹介しているサービスと比較して不利となっているためです。

また、端末もレンタルではなく購入となっており、初期導入コストが高額になることと、サービスを辞めた際の端末処分にも手間がかかるというデメリットもあります。

ポケット型Wi-Fiは利用場所で電波が入りにくいサービスはありますか?

一般的には地下鉄や建物の奥など電波が届きにくいところでは通信速度が低下する傾向があります。

ちゃんと使えるか不安ですが法人向けポケット型Wi-Fiでお試しで使用させてくれるサービスはありますか?

多くのサービスは交渉次第で試用が可能となっています。まずは情報開示請求を行ってください。

どれくらいの速度が出ていれば問題なく使えますか?

法人用途では一般的に下り/上り共に通信速度が5-10Mbps程度出ていればストレスなくオンラインビデオミーティング等が可能です。ただし、4K動画をみる用途としては速度要件(Youtubeの場合下り20Mbps以上)を満たせない可能性があります。

教育機関として法人契約した端末を学生に貸与できますか?

利用者の制限がないサービスであれば学生への貸与は可能です。詳しくは各サービスの見積もりの際にご質問いただければ幸いです。

法人向けポケット型Wi-Fiは個人契約できますか?

DoRACOONの場合、個人事業主であっても商号登記を行っていれば利用することが可能です。その他のサービスについては情報開示請求の際に事業者にお問合せください。

在宅ワーク導入でポケット型Wi-Fiを社員に貸与しようか悩んでいます。家にWiFiがない割合はどのくらいでしょうか?

株式会社WACARU NETの調査によると、家にWiFiがない割合は6.6%となっており、多くの家庭でインターネット環境があることが判明しています。しかし、社員個人が契約しているインターネット回線を業務用として利用してもらう際には、通信手当の支給等も考慮する必要があるため、検討が必要です。

法人向けポケット型Wi-Fiの接続履歴は残りますか?

ポケット型Wi-Fiには、ログを記録する機能が備わっていない端末が多いため、基本的に端末本体に履歴が残る可能性は低いと考えてもいいでしょう。

法人契約できるポケット型Wi-Fiのおすすめサービスを教えてください。

法人契約できるポケット型Wi-Fiに関しては、企業の使用用途やニーズによって異なってきます。

その点を踏まえておすすめしたいのは下記の3つのサービスです。

  • パケット上限を気にしたくない→5G CONNECT WiMAX
  • 月に数回のテレワークや営業がメイン→AiR-WiFi
  • 年間を通して利用する月としない月の差が激しい→DoRACOON

詳細については、こちらからご覧ください。

法人契約できるポケット型Wi-Fiの選び方のコツを教えてください

法人契約できるポケット型Wi-Fiを選ぶ上で注目したいポイントは下記の6つです。

  1. どのような業務で使用するか【月間パケット通信量】
  2. どのくらいの速度が必要か【回線速度】
  3. 利用する地域はどこか【利用可能エリア】
  4. 支払い方法は何を希望するか【クレジットカードや請求書払い】
  5. どれくらいの期間利用したいか【契約期間】
  6. 月額料金はどのくらいか【費用】

これ以外にも細かな注目ポイントがあります。

詳細についてはこちらをご覧ください。

法人契約できるポケット型Wi-Fiを契約する前の注意点は何ですか?

法人契約できるポケット型Wi-Fiは、契約する前に複数サービスの見積もりを出して比較することが大切でしょう。

こういったサービスは、情報開示請求後、NDAを締結してから契約内容を開示するサービスが多いため、実際に見積もりを出してみないと費用感が分かりにくいのです。

また、複数社の見積もりを材料に、担当者との交渉を重ねることで費用やサービス面での優遇される場合も十分考えられます。

このように、法人契約できるポケット型Wi-Fi契約前には、複数サービスの見積もりを取りましょう。

あなたの会社にあったポケット型Wi-Fiを選びましょう

以上、法人向けポケット型Wi-Fiの選び方や企業のニーズに応じたおすすめサービスについてご紹介してきました。

もう一度おさらいしてみましょう。

スクロールできます
サービスおすすめポイント
月間100GBの大容量で安心して使える(らくらくプラン)
実質パケット無制限感覚で使える(5Gホームルータープラン)

端末がレンタルのため初期費用が安い
月額費用が比較的安価
契約期間なしも選択可能

月間100GBの大容量で安心して使いたい
一括支払いでディスカウントできる点が魅力的
端末がレンタルのため初期費用が安い
実質パケット無制限で利用可能
モバイルルーター/ホームルーターから選択できる
通信速度が速い
端末がレンタルのため初期費用が安い
豊富なプランでニーズにあった料金プランが選べる
月額費用を抑えた「休止プラン」も用意
運営元がNTT西日本グループという安心感

法人向けポケット型Wi-Fiを決める際は基本的には情報開示請求(無料見積もり)が必要です。

複数社の見積もりを比較することで貴社のニーズに見合った最適なサービスを決めてください!

情報開示請求フォーム一覧は下記よりご覧いただけます。

\ 初期費用が安くて縛りなしも可能 /

\ 一括払いでお得に利用できる /

\ 実質パケット無制限ならコレ/

\ 柔軟な料金プランで休止もできる/

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

河村亮介のアバター 河村亮介 ポケットWIFI比較専門家

モバイルルーター比較専門家。キャリア・格安スマホに関する知識をはじめ、モバイルWi-Fiルーターや固定回線など通信関連全般に精通し、UQ WiMAX公式メディアへの寄稿など幅広いメディアでの執筆監修を手掛ける。GreenEchoesStudio代表/回線系比較サイトGreenWaves運営。
(著者プロフィールは下記リンクからご覧いただけます)

目次(見たいところをタップ)