法人契約向けポケット型Wi-Fiの選び方|プロがおすすめする厳選4サービス【専門家監修】

昨今の働き方改革やテレワークニーズの増加で法人向けポケット型WiFiを検討している企業様も多いことでしょう。
ポケット型WiFiが活躍するビジネスシーンは下記のようなものがあります。

在宅勤務・テレワークに

営業でのインターネット回線

社内固定回線の代わり

固定回線のバックアップとして

販売店舗での決済通信

建設現場と企業をつなぐ手段
法人向けポケット型WiFIを考えたときに問題となるのは「たくさんのサービスがありすぎてどれを選べば良いかわからない」ということではないでしょうか?
「取引先の会社も使っているからウチもこれで…」という安易な選び方をしてしまうと日常の業務で支障を来たしてしまったり、契約台数が多い場合にはトータルコストとしても大きな差となる可能性もあります。
法人向けのポケット型WiFiは契約口数、1台あたりの導入費用が月額費用の違いや使用できるパケット通信量、エリア、契約期間等でおすすめできるサービスも異なってきます。
必要十分なサービスでいいはずがオーバースペックな商品を契約してしまい、1台3,000円で済むはずが4,000円となってしまっていたら、50台契約していたら月額5万円もの損失となってしまうこともあります。
本記事では「法人向けポケット型WiFiの正しい選び方」と「ニーズ別の法人向けおすすめポケット型WiFi」について解説していきます。

今回は中立性を担保するために第三者目線として河村さんに執筆監修を依頼しています。
よろしくお願いします!

ポケット型WiFi選びの専門家としてしっかりとご説明させていただきたいと思います。
-タップして読み飛ばし-
【契約期間縛りなし/1年契約】月間100GBを複数契約でお得に使いたい→AiR-WiFi
【2年契約】月間100GBをまとめて支払い&複数契約で安価に使いたい→MugenWiFi
【速度重視】実質無制限で利用できる→UQWiMAX+5G
【契約期間なし】よく使う月や全く使わない月がある→DoRACOON

河村亮介(カワムラリョウスケ)
ポケットWiFi比較・通信費節約専門家
「あなたにぴったりのサービスを」をコンセプトに活動するモバイル回線選びの専門家。徹底した通信速度測定に定評がある。回線系比較サイト「GreenWaves」運営/WEBサイト運営事業GreenEchoes Studio代表
ポケット型WiFiとは何か?基礎を再確認
「ポケット型WiFi」という言葉が一般的になってきたのは最近ですが、法人向けインターネット回線でポケット型WiFiを検討している担当者様でもその言葉の意味を正確に理解していない方が大多数ではないでしょうか。
ポケット型WiFiとは無線通信端末にデータ通信専用の通信チップ(SIMカード)が挿入されているものを指します。
ポケット型WiFi=無線通信端末+データ通信専用SIMカード
ポケット型WiFiという言葉自体は2009年にソフトバンクグループに吸収統合される前のイー・モバイル社がリリースしたサービスで、現在「Pocket WiFi」という言葉はソフトバンクグループ株式会社の登録商標(第5329146号および第5340117号)となっています。(参考:商標・登録商標について)
よって本来「ポケット型WiFi」という言葉はワイモバイルが提供している「PocketWiFi®︎」を指すものですが、近年ではポケット型ワイファイという言葉は「無線通信ができる端末にSIMカードが挿入されているもの全体」を指すような使われ方をしている場合が多い印象です。
このような背景もあり、ポケット型WiFiという言葉は「WiMAX(ワイマックス)」や「クラウドSIM型ポケット型WiFi」、「ホームルーター(置くだけWiFi)」など、利用する回線や通信に使用する機器の形態を問わずに広義な意味で使われていることが多くなりました。
ポケット型WiFiとほぼ同義の意味の言葉
- ポケット型Wi-Fi
- モバイルWiFi
- モバイルWi-Fi
- モバイルルーター
- WiFiルーター
- WiFi端末
- (ホームルーター)
- (置くだけWiFi)
※WiFiルーターに関しては光回線を無線LANルーターを介して「WiFi接続」で使用する内容も含まれています。これらの無線LANルーターは「法人用Wi-Fiルーター」「法人用アクセスポイント」「業務用Wi-Fiルーター」などと呼ばれ、法人向けポケット型WiFiとは全く別ですのでご注意ください。
法人向けポケット型WiFiの契約方式について
最近ではテレワークニーズが増えてきており、法人向けインターネット回線として「モバイルWiFiレンタル」を検討している企業様も増えてきています。
本項では、企業向けポケット型WiFiの契約形態について説明していきましょう。
ポケット型WiFiは契約形態によって大きく2種類に分けられます。
契約型
年間契約もしくは月毎の契約
- 初期費用:高い|事務手数料+端末費用(端末がレンタルの場合は不要)
- 月額費用:安い
レンタル型
最短当日のみ〜の短期間の契約
- 初期費用:安い|事務手数料や端末代は不要
- 月額費用:高い
このように契約期間に応じて、「月間・年間契約形態」の法人用ポケット型WiFiと「短期レンタル型」の法人用ポケット型WiFiが存在します。
「月間・年間契約形態」の法人用ポケット型WiFiであれば初期費用は若干高額となりますが、ランニングコスト(月間・年間費用)に関しては安価となる傾向があります。
一方、1ヶ月以下の「短期レンタル型」の法人用ポケット型WiFiでは、導入費用は抑えることができますが、期間契約型のポケット型WiFiと比較するとランニングコストが大きくなるデメリットがあります。
エアワイファイマガジンおすすめはレンタル型より契約型のポケット型WiFi
最近では新型感染症の流行も落ち着いてきており、出社勤務形態だけでなく在宅勤務形態も含めた「新しいワークスタイル」を取り入れている企業も多くなってきました。
そういった企業様が「ビジネス専用」としてポケット型WiFiを導入するのであれば、長期的な視点で費用対効果を見る必要があります。
よって、法人回線としてポケット型WiFiのレンタルを検討するのであれば長期的なランニングコストが安い「契約型」のポケット型WiFiがおすすめと言えるでしょう。
ここでは長期契約型であるAiR-WiFi(月額3,278円(税込)/月間100GB)と短期レンタル型のWiFiレンタルどっとこむ(3GB /日・SoftBank E5383)の2つを挙げて半年間のレンタル費用を比較してみます。
サービス名 | 初期費用 | 月額費用 | 1ヶ月目 | 3ヶ月目 | 6ヶ月目 | 6ヶ月目で解約 |
---|---|---|---|---|---|---|
AiR-WiFi (らくらくプラン) ![]() | 事務手数料 3,300円(税込) + 端末費用 0円(税込) レンタル | 3,828円(税込) | 7,128円(税込) | 14,784円(税込) | 26,268円(税込) | 33,968円(税込) ※契約から12ヶ月以内の 解約金 7,700円(税込) |
WiFiレンタルどっとこむ (E5383) ![]() | 無料 | 7,425円(税込)※ | 7,425円(税込) | 22,275円(税込) | 44,550円(税込) | 44,550円(税込) 解約金なし |
このようにAiR-WiFiと比較すると解約金を含めた場合でも月間契約形態のポケット型WiFiの方が安価になります。

短期レンタル型のポケット型WiFiはスポット的に3日間必要というような使い方ではお得ですが、長期間レンタルすると高額になります。
法人契約であれば1年単位がザラですので、月間解約タイプにしましょう。
本記事ではこの結果を踏まえて「月間契約のポケット型WiFi」に絞ってご紹介していきます。
法人契約でおすすめしたいポケット型WiFi厳選4社
長期的な費用を考慮すると「長期契約型の法人向けポケット型WiFi」がおすすめということがお分かりいただけたでしょうか?
ここでは、特に人気が高い「企業向けポケット型WiFiのレンタルサービス」の特徴を紹介していきます。
法人契約で特に人気の高いサービスは下記の4社です。
- AiR-WiFi
- MugenWifi
- DoRACOON
- UQWiMAX+5G
各サービスの概要は下記のようになっています。
サービス名 | データ容量 | 月額料金 | 最低契約台数 | 契約期間 | 初期費用 | 支払い方法 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() AiR-WiFi 株式会社FREEDiVE | 100GB/月 | 3,828円(税込)/台〜 契約台数によって変動 | 1台 | 1年/なし | 3,300円(税込)/台 | 口座振替 請求書払い クレジットカード |
![]() MugenWiFi 株式会社FREEDiVE | 100GB/月 | 3,718円(税込)/台〜 契約台数によって変動 | 3台 2台以下 は問い合わせ | 2年 | 3,300円(税込)/台 | 銀行振込 請求書払い クレジットカード |
![]() DoRACOON NTTメディアサプライ | 10GB*1/日 (プレミアムプラン) | 4,180円(税込)/台~ | 1台 | なし | 15,080円(税込)/台 →(別途10,000円 キャッシュバック含む) | 口座振替 請求書払い クレジットカード |
![]() UQWiMAX+5G UQコミュニケーションズ 株式会社 | なし*2 | 要開示請求 | 1台 | 要開示請求 | 要開示請求 | 口座振替 請求書払い クレジットカード |
※2 一定期間に大容量通信を行なった場合、混雑時間帯のみ速度が制限される場合あり
これらのポケット型WiFiはすべて請求書払いが選択できます。
請求書払いの一番のメリットは決裁権を持たない担当者でも申し込み手続きが簡単に済ませることができることです。
また、これらのサービスが人気となっているのは、価格設定がシンプルで複数台契約ではある程度の交渉が可能ということに加えて、回線品質が担保されており、サポート面でもしっかりとしているという明確な理由があります。
これら4つのサービスは企業の好みやニーズに合わせて分類してみましょう。
サービス | 企業のニーズ |
---|---|
AiR-WiFi![]() | ・ランニングコストをなるべく安価に抑えたい ・導入時の初期費用はあまりかけたくない ・契約期間に縛りがない方がいい ・月間100GBの大容量で安心して使いたい |
MugenWifi![]() | ・初期費用は高くてもいいから一括支払いでディスカウントして欲しい ・月間100GBの大容量で安心して使いたい |
DoRACOON![]() | ・初期費用は多少高くても利用機会によって料金プランを変更したい ・使わなくなる可能性があるため休止プランを選択したい ・1日5GB程度は安心して使いたい ・NTT西日本グループが運営 |
UQWiMAX+5G![]() | ・日中の通信が大半でパケットを気にせずに利用したい ・在宅勤務者のテレワークに利用したい |

おすすめするポケット型WIFiは企業の利用ニーズによって異なります。
利用用途が明確となっていれば1日にどのくらいのデータ通信量が必要かもわかります。
法人向けポケット型WiFiの基本は相見積もりをとって比較すること
上記表をご覧いただいても分かるように、法人向けポケット型WiFiに関しては基本的には情報開示請求が必要となっています。

大口契約となればディスカウントも可能となっているため、個人向けの契約とは異なり締結する法人ごとで支払い料金が異なるなんてことはよくあります。
AiR-WiFiやMugenWifiについては、契約台数によって1台当たりの月額費用は変動してきますし、UQWiMAX+5Gに関しては月額費用や初期費用、契約期間についても非公開となっています。
このように法人向けポケット型WiFiの契約に関しては、開示請求が必要となる場合が多いため、検討しているすべての事業者に見積もりを出して社内で検討する「相見積もり」の方式が基本となっています。

担当者との交渉次第では安価になる可能性が十分に考えられます。
一社の見積もりで決めるのはもったいない!
しっかりと検討して貴社にぴったりのサービスを選んでください。
即日発送でお申し込みしたい方は「AiR-WiFi」がおすすめっ!

AiR-WiFiであれば面倒な見積もり不要で即日の法人契約も可能です。
※申し込み時間により即日対応ができない場合もあるためご了承ください。
お問い合わせお待ちしております!
\法人契約即日対応可能/
AiR-WiFi|情報開示請求
法人向けポケット型WiFiを選ぶ上での重要ポイント6つ
法人契約をする上で確認したい重要ポイントは下記の通りです。
- 支払い方法|請求書払い/クレジット払い/口座振替
- 月間データ通信量はどのくらいか
- 契約期間に縛りはあるか
- 導入時の初期費用はどれくらいか
- 契約台数は何台を予定しているか
- 十分な速度で通信が可能か
上から順に優先順位が高い項目になるため、じっくりと読み進めてください。
ポイント1:支払い方法は「請求書払い」と「クレジットカード払い」に対応しているか
最も重要なポイントは「どんな支払い方法に対応しているか」という点です。
多くの場合下記の支払い方法が用意されています。
- 請求書払い
- クレジットカード
- 口座振替(銀行振り込み)
請求書払い(銀行振込)の特徴
■おすすめ
- 決裁権を持たない担当者でも契約が可能となっており、経理上の手続きが簡便に済む。
- 請求書払いには請求書発行手数料が必要なケースが多いが簡便さを考えると使い勝手は一番良い
クレジットカード払いの特徴
- 締め日にクレジットカードから自動決済が可能となっており、都度支払い手続きが不要。またクレジットカード決済であれば手数料がかからないことが多い。
- 申し込み時にクレジットカード情報の入力が必要となるため、決裁権を持つ担当でないと契約することが出来ない。
口座振替の特徴
(おすすめできない)
- 口座振替であれば企業の法人口座から自動的に引き落としがかかるため都度支払い手続きをする必要がない。一方で手数料が高額となるケースも多く契約会社の手続き工数が増えるため処理に時間がかかる
- 銀行振込の場合は手数料がかかる上に都度支払いが必要。契約会社の手続き工数も増えるため処理に時間がかかる

AiRーWiFi担当者の話でも、請求書払いの割合が非常に多いと伺っています。
口座振替や銀行振込はデメリットが大きいため、請求書払いもしくはクレジットカード払いをおすすめします。
ポイント2:月間データ容量はどれくらい必要か
次に重要なのが月間データ容量はどれくらい必要かという点についてでしょう。
考えられるニーズは下記の通りです。
- 完全在宅勤務でZoom会議を用いて社内連絡や商談、リモートデスクトップを使う
- 外回りの営業職が訪問でのアポイント先での商談時にPC操作のための活用、または出先での空き時間に社内サーバーアクセスやインターネットでの情報収集を行う
- 固定回線がない職場のメイン回線として利用
- 固定回線のバックアップ用として使用

ニーズによって月間パケット通信量が変わってくるため、3パターンのシミュレーションを行います。
- 完全テレワーク:~130GB/月
- 営業職の外回りで利用:~50GB/月
- 固定回線の代用として利用:~120GB/月
- 固定回線のバックアップ用として利用:0GB~
シーン別に1日のパケット通信量をシミュレーション
1.完全テレワークの場合
完全テレワークの場合、自宅で実施する可能性がある業務は下記の通りです。
- Zoom会議
- リモートデスクトップでの社内PC操作
- ウェブサイトでの情報収集
一番顕著にデータ量を消費するのは「動画と音声でのやりとり」です。
正直、リモートデスクトップでの社内PC操作やウェブサイトでの情報収集を行なったとしても1日当たり1GB程度ではないでしょうか。
Zoomの使用目安パケットは下記のようになっています。
1対1のビデオチャット
約0.8GB※ /時間
1日5時間の使用で4GB /日
※1080HD画質。推奨速度1.8Mbpsでやりとりした場合からパケット通信量を算出。1Mbps=0.125MB/秒で計算
高画質(1080p)でのグループチャット(受信)
約1.35GB /時間
1日5時間の使用で6.75GB /日
※推奨速度3.0Mbpsでやりとりした場合からパケット通信量を算出。1Mbps=0.125MB/秒で計算
よって、仮に1日5時間のグループチャットを使用した場合、実稼働日数が20日と仮定すれば月間約135GB必要になります。
6.75GB /日×20日=135GB /月
ただし、あくまでも仮定ですので、他用途を踏まえても在宅勤務の場合は月間100GB程度使用できれば問題ないと言えるでしょう。

GreenWaves調査では安定したZoomの使用速度は下り/上り共に6Mbps以上を推奨しています。
本記事で紹介するポケット型WiFiに関しては全てクリアしています。
2.営業職の場合
営業職の場合、そこまで大容量通信は必要ありません。
使用用途としては、商談先でのPC操作でインターネット上にある自社サービスのデータを見せたり、空き時間に情報収集をするといったケースが多いと思われます。
1GBでどれくらいの通信ができるか
項目 | 1GBでどれくらいできるか | 20GB | 100GB |
---|---|---|---|
LINE | LINEトーク|2KB/回→1GB/52.4万回 LINEでんわ|1GB/55時間 LINEビデオ通話|1GB/3.25時間 | ||
メール | 500KB程度のメール|1GB/約2,900通 | ||
WEBサイト閲覧 | 300KB/1ページ|1GB/約3,490ページ | ||
音楽ストリーミング | AWA(Normal)=50MB/時間|1GB/20時間 | 400時間 | 2000時間 |
YouTubeなどの動画 | Youtube(標準画質)=320MB/時間|1GBで3.125時間 | 約60時間 | 約300時間 |
NETFLIX | 1GBで約50分(動画によって異なる) | 約16時間半 | 約83時間 |
Zoom会議 | Zoomグループチャット=700MB/時間|1GBで1.42時間 | 約28時間 | 約140時間 |
動画などを見ない限りはWEBページの閲覧になります。
仮にZoom会議が出先で入ったとしても1日に使用するパケット通信量は1-2GBでしょう。
2GB /日×20日=40GB /月

営業用途であれば月間50GBあれば足りる計算です。
3.固定回線の代用として使用する場合
立ち上げ直後の会社で固定回線が引けない場合や、社員の多くが営業職を兼務している場合は固定回線の代用としてポケット型WiFiを契約した方がいい場合があります。
考えられる用途は、Zoom会議やクラウド上のデータ入力作業などが考えられます。
仮にZoom会議を1日3時間、他の作業を5時間行なったと仮定すると
Zoom利用:1.3GB /時間×3時間=3.9GB /日
その他利用:2GB /日
合計:約6GB /日→120GB /月※
実稼働日を20日として計算

ただしデータのアップロードやダウンロードを行うケースの場合はこの限りではありません。
そういった用途で使用するのであれば日中のデータ通信量に制限がないWiMAX+5Gの検討が必要です。
4.固定回線のバックアップ用として使用する場合
稀に見られるのが固定回線のバックアップとして使用するケースです。
回線を使用しない月はもちろん「0GB」ですし、固定回線代わりに使うのであれば「月間120GB」程度となります。

基本的にポケット型WiFiは使用していない時も固定費用がかかります。バックアップ回線としての利用も検討する場合は、休止プラン(月額500円/月間0GB)が選べるDoRADOONがいいでしょう。
ポイント3:契約期間に縛りはあるか
ポケット型WiFiのレンタルサービスには「契約期間」が設けられていることが多く、契約期間がある場合には期間内の解約では「契約解除料」が請求される場合があります。
- 契約期間あり:指定期間内はサービス利用をし続ける必要あり
- 契約期間なし:利用期間に指定がないためいつ解約しても問題がない
「契約期間あり」というのは、そのサービスを一定期間使用し続けなければならないということです。
例えば「契約期間が2年間(24ヶ月)」のサービスであれば、24ヶ月間使用することを前提としての契約となり、サービス利用開始から24ヶ月以内に解約したい場合は「契約違反」となり、相応の解約金がサービス提供元から請求されるということになります。
一方で、契約期間が定められていないポケット型WiFiサービスでは、いつ解約しても「契約違反」とはならず、解除料の請求がありません。
契約解除料については契約先サービスや契約内容によって大きく異なります。
指定期間内の継続利用が望める場合はコスト的には「契約期間なし」のほうがお得です。
またどれくらい契約するかわからないケースでは「契約期間なし」という選択肢も考えられます。
ポイント4:導入時の初期費用はどれくらいかかるか
ポケット型WiFi導入時には下記の初期費用がかかります。
初期費用=契約事務手数料+端末代金
この費用は1台当たりに対してかかってくるため、数十台単位での契約を検討している企業様の場合はイニシャルコストが大きくなるため注意していただきたい部分です。
前述の人気4サービスの初期費用を見ていきましょう。
サービス名 | 初期費用 |
---|---|
![]() AiR-WiFi 株式会社FREEDiVE | 総費用:3,300円(税込)/台 契約事務手数料 3,300円(税込)/台 端末費用 レンタルのため0円(税込) 要返却 |
![]() MugenWiFi 株式会社FREEDiVE | 総費用:3,300円(税込) /台 契約事務手数料 3,300円(税込)/台 レンタルのため0円(税込) 要返却※25か月以上使用 で返却不要 |
![]() DoRACOON NTTメディアサプライ | 総費用:15,080円(税込)/台 契約事務手数料 3,300円(税込)/台 端末費用 21,780円(税込)/台~ 当サイト限定キャッシュバック 10,000円(不課税)付与/台 |
![]() UQWiMAX+5G UQコミュニケーションズ 株式会社 | 要開示請求 |
このようにAiR-WiFiとMugenWiFiに関しては端末がレンタルとなっているため初期費用は安価に抑えることが出来る一方、DoRACOONに関しては端末一括買い上げとなるため初期費用が高額となりますが、当サイト経由の10,000円キャッシュバックを利用すれば軽減可能です。(UQWiMAX+5Gは開示されていないため要請求)

やはり導入時のコストは抑えたいものですね。
ポイント5:契約台数は何台を予定しているか
契約台数を把握するのは2つの理由があります。
- 契約台数が多い場合、価格交渉の材料になる
- 契約台数が少ない場合、最低契約台数が決められているサービスがある
契約台数が多い場合、割引交渉の材料となる可能性
契約台数を把握するのは初期費用の計算をするため以外にも、情報開示請求後、ポケット型WiFi事業者に対して「価格交渉の材料になる」可能性が高いため重要となります。
AiR-WiFiの法人窓口 MugenWiFi法人窓口

事業者も大口契約の方がメリットが大きいため、10台単位の契約よりも100台単位の契約の方が1台当たりの金額は安価になる印象です。
AiR-WiFiの場合であれば契約台数に応じて1台あたりのレンタル費用が割引かれます。
契約台数 | 1台あたりの割引額 | 割引後金額 (1台あたり) | 契約台数あたりの 割引額合計 |
---|---|---|---|
5台 | 220円(税込) | 3,608円(税込) | 1,100円(税込)/5台/月 |
20台 | 440円(税込) | 3,388円(税込) | 8,800円(税込)/20台/月 |
50台 | 550円(税込) | 3,278円(税込) | 27,500円(税込)/50台/月 |

このように複数台申し込んだ方が確実にお得になります。
契約台数が少ない場合、最低契約台数に注意
法人向けポケット型WiFiでは「最低契約台数」が決められているものがあります。
サービス名 | 最低契約台数 |
---|---|
![]() AiR-WiFi 株式会社FREEDiVE | 1台 |
![]() MugenWiFi 株式会社FREEDiVE | 3台 (2台以下は問い合わせ) |
![]() DoRACOON NTTメディアサプライ | 1台 |
![]() UQWiMAX+5G UQコミュニケーションズ 株式会社 | 1台 |
このように1台から契約出来るサービスが多いですが、MugenWiFiの場合最低契約台数は3台となっており、それ以下の場合は要問合せとなっています。

まずは1台契約してみて使用感を見てから増やしたいというケースも多いと思います。
そういった場合は契約前に「お試しレンタルが可能か」交渉するのもアリです。
貸与してくれるケースがあります。
ポイント6:十分な速度で通信が可能か
契約したサービスの通信速度が十分に出ないことで使用したい用途に使えないという話もしばしば聞かれます。
特に言われるのがオンラインビデオチャット利用の際でしょう。
Zoomを例に出すと、最低通信速度要件は下記のようになります。
サービス名 | 必要速度(上り/下り) |
---|---|
![]() | 1.8Mbps / 1.8Mbps(受信送信) (1対1のビデオチャット) 3.0Mbps / 3.0Mbps(送信) 2.5Mbps / 2.5Mbps(受信) (1080pグループチャット) |
ポケット型WiFiでの無線通信は絶えず速度が「揺らぐ」ため、MAX上り速度が3Mbps出ていたとしてもそれを下回ってしまったときの値が上記数値以下になると「途切れる」という現象が発生します。
この揺らぎを考慮して、「上り/下り=6Mbps以上」の速度が安定して出るポケット型WiFiを推奨しています。

大容量データのやり取りをしない/仕事で4K動画を見ないのであれば通信速度は上り下り6Mbps以上出ていれば大概のことはストレスなくできるでしょう。
上記人気4サービスはこの要件をすべてクリアしています。
サービス名 | 上り速度 | 下り速度 |
---|---|---|
![]() AiR-WiFi 株式会社FREEDiVE | 8.65Mbps | 27.16Mbps |
![]() MugenWiFi 株式会社FREEDiVE | 7.81Mbps | 20.81Mbps |
![]() DoRACOON NTTメディアサプライ | 10.83Mbps | 15.66Mbps |
![]() UQWiMAX+5G UQコミュニケーションズ 株式会社 | 12.86Mbps | 69.55Mbps |
参考:https://greenwaves.jp/wifi/wimax-terminal-hikaku/

通信速度についてはWiMAX+5Gが群を抜いていますが、実際の体感速度は大きくは変わりません。
利用サービスに見合った通信速度が出ていることの方が重要です。
ニーズ別で選ぶあなたの会社にぴったりのポケット型WiFi
これまで法人向けポケット型WiFiを選ぶ上での比較ポイントを説明してきました。
- 支払い方法|請求書払い/クレジット払い/口座振替
- 月間データ通信量はどのくらいか
- 契約期間に縛りはあるか
- 導入時の初期費用はどれくらいか
- 契約台数は何台を予定しているか
- 十分な速度で通信が可能か
サービス名 | データ容量 | 月額料金 | 最低契約台数 | 契約期間 | 初期費用 | 支払い方法 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() AiR-WiFi 株式会社FREEDiVE | 〇 十分 100GB/月 | 3,828円(税込)/台〜 契約台数によって変動 | 1台 | 1年/なし | ◎ 安い 3,300円(税込)/台 | 口座振替 (手数料は利用者負担) 請求書払い (手数料は利用者負担) クレジットカード |
![]() MugenWiFi 株式会社FREEDiVE | 〇 十分 100GB/月 | 3,718円(税込)/台〜 契約台数によって変動 | 3台 2台以下 は問い合わせ | 2年 | ◎ 安い 3,300円(税込)/台 | 銀行振込 (手数料は利用者負担) 請求書払い クレジットカード |
![]() DoRACOON NTTメディアサプライ | 〇 十分 10GB※/日 (プレミアムプラン) | 4,180円(税込)/台~ | 1台 | なし | △ 高い 15,080円(税込)/台 事務手数料 3,300円(税込)/台 端末費用 21,780円(税込)/台 限定キャッシュバック 10,000円 (不課税)有り | 銀行振込 (手数料は利用者負担) 請求書払い (郵送の場合手数料は利用者負担) クレジットカード |
![]() UQWiMAX+5G UQコミュニケーションズ 株式会社 | ◎ 実質無制限 | 要開示請求 | 1台 | 要開示請求 | 要開示請求 | 銀行振込 請求書払い (手数料は利用者負担) クレジットカード |
- 完全テレワーク:~130GB/月
- 営業職の外回りで利用:~50GB/月
- 固定回線の代用として利用:~120GB/月
- 固定回線のバックアップ用として利用:0GB~
データ通信量に関しては紹介サービスすべてで100GB以上使用できるので問題にはならないでしょう。
以上の点をすべて踏まえて、企業様のニーズ別におすすめのポケット型WiFiを紹介していきます。
-タップして読み飛ばし-
【契約期間縛りなし/1年契約】月間100GBを複数契約でお得に使いたい→AiR-WiFi
【2年契約】月間100GBをまとめて支払い&複数契約で安価に使いたい→MugenWiFi
【高速通信可能】パケット通信量を気にしたくない→UQWiMAX+5G
【契約期間なし】よく使う月や全く使わない月がある→DoRACOON
AiR-WiFi (エアワイファイ)|月間100GBをお得に使いたい企業向け

サービス名 | データ容量 | 月額料金 | 最低契約台数 | 契約期間 | 初期費用 | 支払い方法 |
---|---|---|---|---|---|---|
AiR-WiFi | 100GB/月 | 3,828円(税込)/台〜 契約台数によって変動 | 1台 | 1年/なし | ◎ 安い 3,300円(税込)/台 | 口座振替 請求書払い クレジットカード |
MugenWiFi | 100GB/月 | 3,718円(税込)/台〜 契約台数によって変動 | 3台 2台以下 は問い合わせ | 2年 | ◎ 安い 3,300円(税込)/台 | 銀行振込 請求書払い クレジットカード |
DoRACOON | 10GB※/日 | 4,180円(税込)/台~ | 1台 | なし | △ 高い 15,080円(税込)/台 | 銀行振込 請求書払い クレジットカード |
UQWiMAX+5G | 日中は無制限 15GB/3日間 | 要開示請求 | 1台 | 要開示請求 | 要開示請求 | 銀行振込 請求書払い クレジットカード |
月間100GBをお得に使いたい企業様にぴったりなのが「AiR-WiFi(エアワイファイ)」です。
サービス | 企業のニーズ |
---|---|
AiR-WiFi![]() | ・ランニングコストをなるべく安価に抑えたい ・導入時の初期費用はあまりかけたくない ・契約期間に縛りがない方がいい ・月間100GBの大容量で安心して使いたい |
AiR-WiFi法人支払い方法
- 請求書払い|手数料330円(税込)/月(要負担)
- クレジットカード払い|手数料無料
- 口座振替|220円(税込)/月(要負担)
おすすめポイント1:月額費用が非常に安い
比較表をご覧いただいて分かるように、月額費用が非常に安いことが特徴となっています。
月間100GBもの大容量パケットが使用できて且つ月額3,278円(税込)~使用できるのは非常に魅力的でしょう。
また複数台割引にも対応しているため、上記金額よりもさらにお得になる可能性もあります。
プラン名 | らくらくプラン →法人一番人気 | まるっとプラン |
---|---|---|
月額費用 | 3,828円 (税込) | 3,938円 (税込) |
使用端末 | ![]() U3(液晶なし) 10台まで接続可能 | ![]() G4(液晶あり) 5台まで接続可能 |
上記価格は申込台契約によって表記金額よりも安価なります。
契約台数 | 1台あたりの割引額 | 割引後金額 (1台あたり) | 契約台数あたりの 割引額合計 |
---|---|---|---|
5台 | 220円(税込) | 3,608円(税込) | 1,100円(税込)/5台/月 |
20台 | 440円(税込) | 3,388円(税込) | 8,800円(税込)/20台/月 |
50台 | 550円(税込) | 3,278円(税込) | 27,500円(税込)/50台/月 |

法人向けでは最新端末U3を採用した「らくらくプラン」が人気となっています。
おすすめポイント2:端末代金がかからない
AiR-WiFiで使用する端末は「レンタル」となっており、レンタル費用については「無料」となっています。
よって、契約時にかかるのは契約事務手数料3,300円(税込)/月のみとなっており、複数台契約する場合では非常にお得になります。
解約時には端末が手元に残ることがないため解約後の端末の心配をすることもありません。
おすすめポイント3:契約期間縛りなしが選択可能
AiR-WiFiでは法人向けポケット型WiFiでは珍しく「契約期間縛りなし」で契約することが出来ます。
通常の指定期間内での解約金は下記となります。
AiR-WiFi(1年契約)|自動更新あり
(3,278円(税込)/月~)
- 契約月-12か月目の解約:7,700円(税込)
- 13か月目(更新月):0円
- 14か月目-25か月目:5,500円(税込)
- 26か月目(更新月):0円
通常プランに「契約期間なしオプション(月額330円(税込)」を追加することでいつ解約しても解約金がかかりません。
プラン名 | らくらくプラン 3,828円 (税込) | まるっとプラン 3,938円 (税込) |
---|---|---|
契約期間なし オプション | +330円 (税込) /月 | +330円(税込)/月 |
合計金額 | 4,158円(税込) | 4,268円(税込) |
使用端末 | ![]() U3(液晶なし) 10台まで接続可能 | ![]() G4(液晶あり) 5台まで接続可能 |

「契約期間なしオプション」を付与して解約申請をした場合、申請月の翌月末で解約となるため最低でも2か月分の支払いが必要です。
AiR-WiFiは契約期間あり/なしではどちらがお得?
「契約期間縛りなしオプション」が選択できるAiR-WiFiの場合、利用期間によってオプションを付与するかどうか非常に悩ましいでしょう。
結論から申し上げると、下記のようになります。
- 利用期間が12ヶ月以内|縛りなしオプションを付与した方がお得
- 利用期間が13ヶ月以上|通常プランの方がお得

契約期間縛りなしも選択できるため、どれくらいの期間導入するか読みにくい企業様にもおすすめできます。
MugenWiFi|一括払いで総費用を安価にしたい企業様向け

サービス名 | データ容量 | 月額料金 | 最低契約台数 | 契約期間 | 初期費用 | 支払い方法 |
---|---|---|---|---|---|---|
MugenWiFi | 100GB/月 | 3,718円(税込)/台〜 契約台数によって変動 | 3台 2台以下 は問い合わせ | 2年 | ◎ 安い 3,300円(税込)/台 | 銀行振込 請求書払い クレジットカード |
AiR-WiFi | 100GB/月 | 3,828円(税込)/台〜 契約台数によって変動 | 1台 | 1年/なし | ◎ 安い 3,300円(税込)/台 | 口座振替 請求書払い クレジットカード |
DoRACOON | 10GB※/日 | 4,180円(税込)/台~ | 1台 | なし | △ 高い 15,080円(税込)/台 | 銀行振込 請求書払い クレジットカード |
UQWiMAX+5G | 日中は無制限 15GB/3日間 | 要開示請求 | 1台 | 要開示請求 | 要開示請求 | 銀行振込 請求書払い クレジットカード |
MugenWiFiは若干月額費用がAiR-WiFiと比較すると高額となりますが、複数台契約でのディスカウントとまとめて支払うことでの割引でお得に使うことができるのが特徴です。
サービス | 企業のニーズ |
---|---|
MugenWifi![]() | ・初期費用は高くてもいいから一括支払いで ディスカウントして欲しい ・月間100GBの大容量で安心して使いたい |
MugenWiFi法人支払い方法
- 請求書払い|手数料無料
- クレジットカード払い|手数料無料
- 口座振替|220円(税込)/月(要負担)
おすすめポイント1:端末代金がかからない
MugenWiFiで使用する端末は「レンタル」となっており、レンタル費用については「無料」となっています。
よって、契約時にかかるのは契約事務手数料3,300円(税込)/月のみとなっており、複数台契約する場合では非常にお得になります。
解約時には端末が手元に残ることがないため解約後の端末の心配をすることもありません。
おすすめポイント2:複数台契約&一括払いでお得に使える

MugenWiFiは複数台契約することで1台当たりの月額費用がディスカウントできる可能性があることに加えて、一括支払いでさらに年間費用がお得になります。
契約台数
最低契約台数:3台~(2台以下は要問合せ)
→複数台契約割引あり(割引金額については未提示となっているため詳しはお問い合わせください)
お問い合わせ:MugenWiFi|情報開示請求
一括支払い割引
- 2年分一括支払い:1か月分無料
※請求書払い・クレジットカード払い限定
AiR-WiFiとMugenWiFiの総支払い金額を比較するとどっちが安い?
提供会社が同様のMugenWiFiとAiR-WiFiでは、それぞれのサービスごとで割引形態が異なります。
AiR-WiFiは契約台数ごとに割引金額を明記していますが、MugenWiFiに関しては明記していません。
また、MugenWiFiでは独自に「2年分一括で支払うと1ヶ月分割引」という割引施作を実施しています。
実際に2年間の総支払額をシミュレーションしたものが下記の表になります。
2年間総額(1台あたり) | |
---|---|
MugenWiFi通常 | 92,532円(税込) |
MugenWiFi2年まとめ | 88,814円(税込) |
AiR-WiFi通常 | 95,172円(税込) |
AiR-WiFi5台セット | 87,252円(税込) |
AiR-WiFi20台セット | 84,612円(税込) |
AiR-WiFi50台セット | 81,972円(税込) |
AiR-WiFi縛りなし | 103,092円(税込) |
このように2年間一括支払いを選択した方がAiR-WiFi法人契約と比較して年間1台あたり6,000円近く安価になっています。
一方で、AiR-WiFiの複数台セット割引には及ばないことがわかるでしょう。

MugenWiFiでは複数台割引がありますが、割引額を提示していません。
AiR-WiFiよりも安価になる可能性がありますので、まずは相見積もりを取ってみるのが良いでしょう。
おすすめポイント3:料金プランが一つしかないため選びやすい

MugenWiFi法人向けプランは1つしかないため、他のサービスと比較すると非常に選びやすい特徴があります。
採用している端末は「GlocalMe U3」という最新端末となっており、連続使用可の時間は12時間、同時接続数は10台までと申し分ないスペックになっています。

一括支払いとなると初期投資額は多くくなりますが長期的にみると非常に安価になります。
長期的にみてコストを削減したい企業様や初期コストをかけても問題ない企業様におすすめです。
まずは見積もりを取ってみましょう。
UQ WiMAX+5G|実質的にパケット無制限で通信可能

サービス名 | データ容量 | 月額料金 | 最低契約台数 | 契約期間 | 初期費用 | 支払い方法 |
---|---|---|---|---|---|---|
UQWiMAX+5G | 実質無制限 | 要開示請求 | 1台 | 要開示請求 | 要開示請求 | 銀行振込 請求書払い クレジットカード |
AiR-WiFi | 100GB/月 | 3,828円(税込)/台〜 契約台数によって変動 | 1台 | 1年/なし | ◎ 安い 3,300円(税込)/台 | 口座振替 請求書払い クレジットカード |
MugenWiFi | 100GB/月 | 3,718円(税込)/台〜 契約台数によって変動 | 3台 2台以下 は問い合わせ | 2年 | ◎ 安い 3,300円(税込)/台 | 銀行振込 請求書払い クレジットカード |
DoRACOON | 10GB※/日 | 4,180円(税込)/台~ | 1台 | なし | △ 高い 15,080円(税込)/台 | 銀行振込 請求書払い クレジットカード |
サービス | 企業のニーズ |
---|---|
UQWiMAX+5G![]() | ・パケットを気にせずに利用したい ・在宅勤務者のテレワークに利用したい |
UQWiMAX+5Gは2022年2月1日に規約改定があり、直近3日間の合計通信量が15GBを超過した際にかかる速度制限要件が撤廃されました。
よって、明確なパケット上限が存在しなくなり「一定期間に大容量通信を行なった場合混雑時間帯のみ速度制限を行う場合がある」という文言に変更されたため、実質的にパケット上限を気にせず利用できるようになったのです。
よって、企業オフィスでの固定回線の代わりやテレワークでの活用が期待できる他、企業オフィスで使用する場合はホームルータータイプの端末が選べることも利点でしょう。
通信速度も他社と比べて高速であるため、ストレスのない通信が可能です。
UQWiMAX+5G法人支払い方法
- 銀行振込(請求書払い)|手数料100円(税込)/月(要負担)
- クレジットカード払い|手数料無料
- 口座振替|手数料無料
おすすめポイント1:データ容量を気にせずたっぷり使える
WiMAX+5Gは「直近3日間のデータ通信量の合計が15GB以上となった場合に翌日18時-26時まで通信速度を最大1Mbpsに制限する」というルールが存在していましたが、2022年2月1日に撤廃されました。
よって、「実質パケット無制限」の持ち運べるタイプのモバイルルーターで対抗馬となるドコモ回線「5Gギガホプレミア」をモバイル端末で契約するよりも安価に利用することができるようになったのです。(比較対象は個人契約料金です。)

どれだけZoom会議を行ってもパケットを気にしなくていいのは素晴らしいですね。
おすすめポイント2:auメイン回線とWiMAX2+回線使用で高速通信が可能
「屋内で繋がりにくい」と言われていたのが旧サービスである「WiMAX2+」の方で、WiMAX+5Gでは屋内での繋がりやすさが劇的に改善しました。
これは屋内で繋がりにくい「WiMAX2+回線」に加えて「auLTE回線」での通信がオプションなしでできるようになったことが要因となっています。
WiMAX+5G | WiMAX2+ | |
---|---|---|
使用可能回線 (通常モード) | WiMAX2+:Band41 au LTE:Band1/3 au 5G:N78 | WiMAX2+:Band41のみ |
また、WiMAX+5Gでは今回紹介するサービスの中で唯一「5G回線」に対応しているため、理論値としては光回線並みの通信速度となっています。
WiMAX+5G | WiMAX2+ | |
---|---|---|
下り最高通信速度 (理論値) | 2.2Gbps(SCR01) 2.7Gbps(X11) 2.7Gbps(Speed Wi-Fi HOME 5G L11) 2.7Gbps(Speed Wi-Fi HOME 5G L12) | 1.2Gbps |
実際の通信速度に関しても下り速度は他社サービスと比較すると群を抜いています。(ただし実用速度としては下り10Mbps程度でていれば問題なし)
サービス名 | 上り速度 | 下り速度 |
---|---|---|
![]() AiR-WiFi 株式会社FREEDiVE | 8.65Mbps | 27.16Mbps |
![]() MugenWiFi 株式会社FREEDiVE | 7.81Mbps | 20.81Mbps |
![]() DoRACOON NTTメディアサプライ | 10.83Mbps | 15.66Mbps |
![]() UQWiMAX+5G UQコミュニケーションズ 株式会社 | 12.86Mbps | 69.55Mbps |
参考:https://greenwaves.jp/wifi/wimax-terminal-hikaku/
おすすめポイント3:端末はモバイルルーター/ホームルータータイプの4種類から選択が可能
モバイルルータータイプ ホームルータータイプ
UQWiMAX+5Gでは使用端末に「モバイルルータータイプ」以外にも「ホームルータータイプ」も選択することが出来ます。
選択できる端末
Speed Wi-Fi HOME 5G L11 | Galaxy 5G Mobile Wi-Fi | Speed Wi-Fi HOME 5G L12 | Speed Wi-Fi 5G X11 |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
特にオフィスでの固定回線代わりに使用するようなケースではホームルータータイプが選択できるとバッテリーの消費を気にすることもなくなるため選ぶメリットは大きいでしょう。

日中のパケット無制限が欲しいのであればWiMAX+5Gがいいでしょう。
まずは情報開示請求を行ってみてください!
UQWiMAXの法人契約は本来であればWEB上に公開されることのない限定情報です。
AiR-WiFi MagazineではUQWiMAXの一次取次店「株式会社縁人」を通じて、特別プランの書面に目を通し、その存在を確認した上で掲載しております。
- 法人専用特別プランの開示申請を下記フォームから行う
- UQWiMAX法人専用特別プランについての連絡が入る
- プラン内容を資料と共に確認し、ご納得いただける場合は案内に従って手続きを行う
契約を検討している法人様に関しては下記フォームから開示申請を行ってください。
DoRACOON|長期的に維持費のコントロールまで考える企業向け

サービス名 | データ容量 | 月額料金 | 最低契約台数 | 契約期間 | 初期費用 | 支払い方法 |
---|---|---|---|---|---|---|
DoRACOON | 10GB※/日 | 4,180円(税込)/台~ | 1台 | なし | △ 高い 15,080円(税込)/台※ ※当サイト限定 10,000円(不課税) キャッシュバック を含む | 銀行振込 請求書払い クレジットカード |
AiR-WiFi | 100GB/月 | 3,828円(税込)/台〜 契約台数によって変動 | 1台 | 1年/なし | ◎ 安い 3,300円(税込)/台 | 口座振替 請求書払い クレジットカード |
MugenWiFi | 100GB/月 | 3,718円(税込)/台〜 契約台数によって変動 | 3台 2台以下 は問い合わせ | 2年 | ◎ 安い 3,300円(税込)/台 | 銀行振込 請求書払い クレジットカード |
UQWiMAX+5G | 日中は無制限 15GB/3日間 | 要開示請求 | 1台 | 要開示請求 | 要開示請求 | 銀行振込 請求書払い クレジットカード |
DoRACOON(ドゥラクーン)はNTTメディアサプライ株式会社が提供する法人専用ポケット型WiFi通信サービスです。
契約期間が設けられていないため、解約の際に「解約金」や「違約金」が発生することはありません。
1日の高速通信可能データ量は5GB(プレミアムプラン)と月間150GB以上使用できるが魅力です。
また、「休止プラン(月額550円(税込)/0GB)」も選択できるため維持費のコントロールが容易となっているというメリットにも注目しましょう。
ただし注意点としては端末はレンタルではなく購入となっているため初期費用が多くかかってしまうデメリットもあります。
サービス | 企業のニーズ |
---|---|
DoRACOON![]() | ・初期費用は多少高くても利用機会によって 料金プランを変更したい ・使わなくなる可能性があるため休止プランを 選択したい ・1日5GB程度は安心して使いたい |
DoRACOON法人支払い方法
- 請求書払い(WEB請求書)|手数料無料
- 請求書払い(郵送)|手数料330円(税込)/月(要負担)
- クレジットカード払い|手数料無料
- 口座振替|330円(税込)/月(要負担)
おすすめポイント1:法人専用サービスで回線品質に定評がある
DoRACOONは「法人専用のポケット型WIFIを用いた通信サービス」となっており、一般の人には提供していません。
多くのサービスは一般ユーザーと回線を共有していますが、DoRACOONに関しては法人しか使用することが出来ないため、回線品質が高いと言えます。
また、NTT西日本グループが運営しているという安心感も選ばれているポイントでしょう。
利用可能エリアに関しては、国内4G回線キャリアとなるため、人口カバー率は99%以上となっています。
おすすめポイント2:休止プランが選択可能!解約後も端末そのままで再契約可能
端末 | DOR02 モバイルルータータイプ | jetfon S20i スマートフォンタイプ | YT65 有線接続可能据え置き型 |
---|---|---|---|
端末画像 | ![]() | ![]() | ![]() |
端末費用 | 21,780円(税込) | 50,600円(税込) | 60,500円(税込) |
初期費用 | 3,300円(税込) | 3,300円(税込) | 3,300円(税込) |
プレミアムプラン (10GB※/日) | 4,180円(税込) | 4,730円(税込) | 4,950円(税込) |
容量制限型プラン (5GB/月の場合) | 1,650円(税込) | 2,200円(税込) | 2,200円(税込) |
指定容量プラン | 問い合わせ | 問い合わせ | 問い合わせ |
エコノミープラン (データ無制限|128Kbps制限) | なし | 1,100円(税込)~ | なし |
休止プラン | 550円(税込) | 550円(税込) | 550円(税込) |
DoRACOONは端末により各プランの料金設定が異なることから少々複雑となっていますが、すべての端末に共通して「休止プラン(月額550円(税込)/月間容量なし)」を選択することができます。
「急遽、テレワークから出社に切り替える方針になった」という場合も端末を解約することなく、維持費を最低限に減らして回線契約を保持することが出来ます。(同一月内であればプラン変更(契約変更)を行うことが可能。プラン変更日は土日祝日を含めて希望日の指定も可能。)
また、仮に解約したとしても再度契約した場合に端末を再購入することなく再利用できるのもメリット※の一つです。
※再利用の際の契約者名義は、最初に契約した名義と同一である場合に限り再契約可能です。契約譲渡はできません。
おすすめポイント3:選べる複数の料金プラン|交渉次第でカスタム容量プランも可能
DoRACOONは「プレミアムプラン」「月間容量プラン」「上り専用プラン」「エコノミープラン(スマートフォンタイプのみ)」「休止プラン」の5つの料金設定となっています。

プレミアムプランに関しては1日5GB以上使用すると1-3Mbpsに低速化、10GB以上使用すると128kbps制限となります。
10GB以上使用しても通信ができるという点ではデータ量において「パケット無制限」といえますが、快適な通信速度で利用できるのは1日10GBまでと考えた方が良いでしょう。

プラン名 | 月額費用 | 通信容量 |
---|---|---|
プレミアムプラン | 4,180円(税込) | -5GBまで|速度制限なし 5-10GB|1-3Mbpsに制限 10GB以上|128kbpsに制限 |
月間容量5GB〜プラン | 1,650円(税込) | 月間5GBまで 超過後は128kbpsに制限 |
上り専用 月間容量5GB〜プラン | 1,320円(税込) | 月間5GBまで 超過後は128kbpsに制限 |
休止プラン | 550円(税込) | 通信不可 |
端末スペックについて

製品名 | U3 DOR2 |
販売価格 | 21,780円(税込) |
重量 | 125g |
端末サイズ | 126×66×10mm |
連続通信時間 | 約12時間(バッテリー3000mAh) |
通信速度 下り最大(理論値) | 150.0Mbps |
通信速度 上り最大(理論値) | 50.0Mbps |
対応Band | Band:1/2/3/4/5/7/8/9/12/13/14/17/18 /19/20/25/26/28/29/30/66/71 LTE-TDD Band: 34/38/39/40/41(194M) |
CA(キャリアアグリゲーション) | 非対応 |
付属品 | USB Type-Cケーブル(充電用) |
ACアダプタ | 2.0A以上の高出力のACアダプタを推奨。 |
同時接続台数 | 最大10台まで(推奨5台まで) |
基本的に4つのプランで構成されていますが、上記以外のプラン(大容量30GB/月プラン)などについても要望があれば検討する形になっています。

料金プランや月間容量についても相談の余地がありそうです。
また同一月内であればプラン変更(契約変更)を行うことが可能となっており、プラン変更日は土日祝日を含めて希望日の指定も可能となっています。(ただし利用開始月のプラン変更は不可)
DoRACOONの申込に関してはAiR-WiFi Magazineと株式会社縁人との提携により、当サイトからお問合せのお客様のみにご案内可能なWEB非公開のスタートアップ割引キャンペーンを開催しており、大変お得となっています。
条件開示については無料ですのでお気軽にお問い合わせください。

株式会社縁人はDoRACOONの取次店として非常に実績のある企業ですので安心してご利用いただけます。

\キャッシュバックキャンペーン実施中/
DoRACOON|情報開示請求
doracoonに関するよくある質問
- プレミアムプランの速度制限は具体的にどのくらい使うと速度低下しますか?
-
プレミアムプランでは1日の利用データ量が5GB以下であれば制限なし、5GB以上10GB以下であれば中速通信(おおむね1-3Mbpsに制限)、10GB以上では128kbpsに制限されます。
- doracoonは5G通信に対応していますか?
-
5G通信には対応していません。5Gの普及状況を見ながら、サービス開発を進めていく予定とのことです。
- doracoonはデータ量の追加(データチャージ)は可能ですか?
-
マイページから契約の端末ごとに1GB(500円/月(税込550円/月))ずつ通信容量の追加が可能です。追加した容量は購入日から90日間有効となっています。チャージ可能なのはプレミアムプラン/休止プラン/エコノミープランを除くプランです。
- doracoonの支払い方法はどんなものが選択できますか?
-
請求書払い・クレジットカード払い・口座振替から選択可能です。郵送による請求書払いと口座振替では330円(税込)/月の手数料負担が必要です。
- 速度制限後の速度(128kbps)では通話のみで利用することは可能ですか?
-
IP電話(LINEでんわ)を例とすると、公式サイト発表データでは40kbpsの通信速度があれば通話可能となっているため、速度制限後でも「通話のみ」でも利用可能と言えます。
法人向けポケット型WiFiの詳細とメリット・デメリットまとめ
これまでに紹介してきたサービスの詳細とメリット・デメリットについてまとめていきます。
AiR-WiFiの詳細とメリット・デメリット

- 月額費用が安い
- 複数台割引で安価に使える
- 最低契約台数が1台~
- 端末レンタル費用が無料のため初期費用が安い
- 契約期間1年間・契約期間縛りなしも選択可能
- 月間100GBまでの大容量通信が可能
- 詳細情報を知るためには情報開示請求が必要
MugenWiFiの詳細とメリット・デメリット

- 複数台割引で安価に使える
- 端末レンタル費用が無料のため初期費用が安い
- 月間100GBまでの大容量通信が可能
- 2年間の使用料金を一括で支払うとさらに割引となる
- 最低利用台数が3台~(それ以下は問い合わせ)
- 複数台割引金額が明示されていない
- 詳細情報を知るためには情報開示請求が必要
UQWiMAX+5Gの詳細とメリット・デメリット

- 高速通信が可能
- 実質パケット無制限で利用可能
- ホームルーター/モバイルルータータイプの両方から選べる
- 基本的には情報開示請求をしないと中身は見れない
DoRACOONの詳細とメリット・デメリット

- 休止プランが選択できるため使わなくなってもコストを抑えて回線維持が可能
- 月途中のプラン変更が可能
- 解約後も端末そのままで再契約可能
- 3種類の端末から選択できる
- 1日5GBまで高速通信が可能
- 法人専用サービスのため回線品質に定評がある
- 安心のNTT西日本グループ提供
- 端末が購入となっているためイニシャルコストが非常に高額となるが当サイト限定10,000円(不課税)キャッシュバックを考えると軽減が可能
- 詳細情報を知るには情報開示請求が必要
法人向けポケット型WiFiのよくある質問
- ドコモ・KDDI(au)・ソフトバンクのポケット型WiFiをおすすめしないのはどうしてですか?
-
シンプルに初期費用や月額費用が高く、使い勝手が今回紹介しているサービスと比較して不利となっているためです。
- 利用場所で電波が入りにくいサービスはありますか?
-
一般的には地下鉄や建物の奥など電波が届きにくいところでは通信速度が低下する傾向があります。今回紹介しているサービスで使用している電波による速度低下の際はそれほどありません。
- ちゃんと使えるか不安ですが法人向けポケット型WiFiでお試しで使用させてくれるサービスはありますか?
-
多くのサービスは交渉次第で試用が可能となっています。まずは情報開示請求を行ってください。
- どれくらいの速度が出ていれば問題なく使えますか?
-
法人用途では一般的に下り/上り共に通信速度が5-10Mbps程度出ていればストレスなくオンラインビデオミーティング等が可能です。ただし、4K動画をみる用途としては速度要件(Youtubeの場合下り20Mbps以上)を満たせない可能性があります。
- 教育機関として法人契約した端末を学生に貸与できますか?
-
利用者の制限がないサービスであれば学生への貸与は可能です。詳しくは各サービスの見積もりの際にご質問いただければ幸いです。
- 法人向けポケット型WiFiを事業所の固定回線代わりに使用したいのですが、同時に接続できる台数は1台につき何台までですか?
-
同時接続台数は利用端末によって異なります。接続した端末で同時に通信を行う場合、通信速度はn分の1になります。よって下り30Mbps出ていれば1つの端末ごとの速度は10Mbpsとなります。同時に接続できる台数と同時に利用できる台数によっての通信速度は別になりますので用途によって異なります。
- そもそもポケット型WiFiとはなんですか?モバイルルーターとどこが違いますか?
-
ポケット型WiFiは本来ではワイモバイルが提供する「PocketWiFi®︎(登録商標)」を指しますが、現在では無線通信ができる端末にデータ通信チップ(SIMカードが挿入されているもの)を指すことが多いです。また、ポケット型WiFiと同義語句としてモバイルWiFi、モバイルルーターなどの名称が用いられることが多くあります。
あなたの会社にあったポケット型Wi-Fiを選びましょう
以上、法人向けポケット型WiFiの選び方や企業のニーズに応じたおすすめサービスについてご紹介してきました。
もう一度おさらいしてみましょう。
サービス | 企業のニーズ |
---|---|
AiR-WiFi![]() | ・ランニングコストをなるべく安価に抑えたい ・導入時の初期費用はあまりかけたくない ・契約期間に縛りがない方がいい ・月間100GBの大容量で安心して使いたい |
MugenWifi![]() | ・初期費用は高くてもいいから一括支払いでディスカウントして欲しい ・月間100GBの大容量で安心して使いたい |
DoRACOON![]() | ・初期費用は多少高くても利用機会によって料金プランを変更したい ・使わなくなる可能性があるため休止プランを選択したい ・1日5GB程度は安心して使いたい |
UQWiMAX+5G![]() | ・パケットを気にせずに利用したい ・在宅勤務者のテレワークに利用したい |
法人向けポケット型WiFiを決める際は基本的には情報開示請求が必要です。
複数社の見積もりを比較することで御社のニーズに見合った最適なサービスを決めてください!
情報開示請求フォーム一覧は下記よりご利用ください。
