WiMAXプロバイダおすすめ5選|料金プラン・機種の比較でわかる最適サービスとは【2022年7月更新版】専門家監修

おすすめのWiMAXをお探しでしょうか?
WiMAXと一口に言っても、〇〇 WiMAXというサービスが非常に多く存在するため、どれを選んだらお得になるか悩んでいらっしゃることでしょう。
WiMAX(ワイマックス)はUQコミュニケーションズ株式会社が提供するモバイルルーターサービスで、実質的に通信量に制限がないことが魅力です。
〇〇 WiMAXというサービスがたくさんあるのは、提供しているプロバイダが異なるためということはご存知でしょうか?

つまり、提供する料金や契約期間は違えど、通信品質などはどのサービスも全く同様です。
この記事ではWiMAXを選ぶ時のポイントを踏まえて、「あなたにぴったりのおすすめWiMAX」をご紹介します。

河村亮介(カワムラリョウスケ)
ポケットWiFi比較・通信費節約専門家
「あなたにぴったりのサービスを」をコンセプトに活動するモバイル回線選びの専門家。徹底した通信速度測定に定評がある。回線系比較サイト「GreenWaves」運営/WEBサイト運営事業GreenEchoes Studio代表
WiMAX +5Gおすすめサービス
GMOとくとくBB WiMAX|3年間総額が最安値クラス!

- 当サイト限定リンクからの契約で23,000円(不課税)のキャッシュバック付き
- キャッシュバック受け取りで実質月額が3,671円(税込)と当サイト掲載WiMAXの中でも非常に安い
- 他回線からの乗り換えでキャッシュバック金額が増額(最大49,000円(不課税))
- プラスエリアモード:1,100円(税込)/月
- 24ヶ月以内の解約違約金:1,100円(税込) 以降は無料(自動更新なし)
\限定リンクから公式サイトを見る/
GMOとくとくBB
5G CONNECT|違約金が心配な方におすすめ

- 最低利用期間3ヶ月以降は違約金の請求なし
- 端末がレンタルとなっているため初期費用で端末代金がかからない
- 月額4,950円(税込)とUQWiMAX*(4,950円(税込)/月)と同額
- プラスエリアモードの利用料金が無料
※2022年4月1日より価格改定により2年契約プランが廃止、全て契約期間なしプランに変更になりました。
\公式サイトを見る/
5G CONNECT
BIGLOBE WiMAX|口座振替での安さが魅力

- 申込月は無料で利用可能
- 契約期間なしで解約違約金なし!
- 申し込み翌月に5,000円(不課税)キャッシュバック
- 支払い方法は口座振替対応
- 口座振替の場合でも▲913円(税込)×24ヶ月分の割引があるため実質4,306円(税込)/月とお得
- プラスエリアモード:1,100円(税込)/月
- 口座振替手数料:220円(税込)/月
- 口座振替の場合は端末は代引き一括払いのみ(21,912円(税込)+440円(税込)の代引き手数料)
\公式サイトを見る/
BIGLOBE WiMAX +5G
カシモWiMAX|キャンペーンなしでもシンプルに安い

- 契約期間なしで解約違約金なし!
- 申し込み月は一律1,408円(税込)
- 月額費用がずっと4,378円(税込)で値上がりなし!
- キャンペーンなしでも3年間の総費用が他プロバイダ比較で最安値クラス!
- 端末分割払いなら端末費用分が月額費用から割り引かれるため実質端末費用無料!
- プラスエリアモード:1,100円(税込)/月
\公式サイトを見る/
カシモWiMAX
BroadWiMAX|他社から乗り換え時の違約金を負担

- 他社WiMAXからの乗り換えにかかる違約金を19,000円(税込)まで負担
- 実質月額費用が安価(4,494円(税込)/月)
- オプション同時加入+クレジットカード払いで初期費用20,743円(税込)が無料
- プラスエリアモード:1,100円(税込)/月
\公式サイトを見る/
BroadWiMAX
【お知らせ】2022年7月1日の改正電気事業通信法施行に伴い、掲載サービスの料金プランが大きく変更されている場合があります。随時修正を行なっておりますが、最新のプランについては公式サイトをご参照くださいますようお願いいたします。
WiMAXとは何?
WiMAX(ワイマックス)という言葉を聞いたことがない人の方が少ないくらいメジャーな単語になってきています。
WiMAX(ワイマックス、Worldwide Interoperability for Microwave Access)とは無線通信技術の規格のひとつである。
人口希薄地帯や、高速通信(光・メタル)回線の敷設やDSL等の利用が困難な地域で固定無線アクセスの代替、いわゆるラストワンマイルの接続手段として期待されている。近年は、高速移動体通信用の規格も策定されている。WiMAXは当初、中長距離エリアをカバーする無線通信を目的としておりWiMAXアクセス網は「Wireless MAN」(MAN:Metropolitan Area Network)と定義される。
WiMAXは異なる機器間での相互接続性確保のため、IEEE 802.16作業部会と業界団体のWiMAX Forumにより規格標準化が進められている。
引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/WiMAX
WiMAXは「サービスの名称」というイメージが強いですが「無線通信規格の一つ」で、これを利用してサービスを開始したのがUQコミュニケーションズ株式会社の「WiMAX」というモバイルルーターサービスなのです。
WiMAXの変遷
- 2009年7月1日|WiMAXサービス提供開始
- 2013年10月31日|WiMAX2+サービス提供開始
- 2014年|キャリアアグリゲーションを導入し下り最大220Mbpsを達成
- 2015年|契約者数1,000万件突破
- 2017年|基地局数が30,000局突破
- 2020年|基地局数が40,000局突破
- 2020年|契約者数が3,000万件突破
- 2021年4月8日|WiMAX +5Gリリース
- 2021年12月|auスマートバリュー/UQモバイル自宅セット割インターネットコースにWiMAX +5Gが対象となる
- 2022年2月1日|WiMAX +5Gの速度制限要件を撤廃
- 2022年4月1日|UQ WiMAXが全プラン契約期間なしへ改定
- 2022年9月1日〜|WiMAX2+回線の5G転用を開始
参考リンク
以前のWiMAX2+は屋内でつながりにくい電波しか標準では利用できなかったことや、3日間で10GBを超過すると速度制限がかかっていたことであまりおすすめできるサービスとは言えませんでした。
しかし、最近ではWiMAX +5Gリリースにより標準でau4GLTE/au5G回線に対応したこと、セット割対応、WiMAX +5Gの速度制限が撤廃されたことでモバイルルーター/ホームルーターの両方で非常におすすめできるサービスに生まれ変わったのです。
モバイルルーターは外出先でもパケット上限がないような感覚で利用できるため、通信費を節約したい一人暮らしの方にもおすすめできるでしょう。

また、ホームルータータイプは同時接続台数が多いため、VDSL方式にしか対応していない光回線が遅い・引けないマンションにお住まいの方におすすめできるサービスです。

3日間制限の撤廃
WiMAX+5Gは「3日間で15GB」に短期間のデータ通信量制限が緩和された状態でリリースされましたが、2022年2月1日からこの「3日間制限」も撤廃となり、事実上パケット無制限のような感覚で利用できるサービスへと生まれ変わりました。
WiMAX+5G | WiMAX2+ | |
---|---|---|
混雑回避のための 速度制限条件 | 3日/15GB →なし | 3日/10GB |
au4GLTE/5Gに標準で対応
WiMAX+5G | WiMAX2+ | |
---|---|---|
ハイスピードモード 月間データ容量 | 上限なし WiMAX2+:Band41 au LTE:Band1/3 au 5G:N78 | 上限なし WiMAX2+:Band41のみ |
ハイスピードプラス エリアモード 月間データ容量 | 15GB 上記に加えて au LTE:Band18/26 | 7GB 上記に加えて au LTE:Band18/26 |
プラスエリアモード/ ハイスピード プラスエリアモード 月間データ容量超過時に 速度制限がかかるモード | プラスエリアモードのみ スタンダードモードでは 制限なし | ハイスピードモード ハイスピードプラスエリアモード |
WiMAX+5Gは、WiMAX2+に比べて屋内での繋がりやすさ・速度が劇的に改善しました。

UQモバイル/auとのセット割対象
2021年12月からUQモバイル「自宅セット割インターネットコース」au「auスマートバリュー」の組み合わせによる対象通信サービスにWiMAX +5Gが追加されました。
セット割を利用することで月々の携帯電話料金が割引されるだけでなく、WiMAX+5Gのプラスエリアモードの利用料が無料になる、プラスエリアモードの月間パケット上限が30GBに増量される特典が付与されるため、携帯電話料金込みで通信費が節約できるだけでなくさらにWiMAX+5Gの利便性が向上します。
WiMAXの選び方とは?ポイントは4つだけ
本家UQ WiMAXを加えて、国内でWiMAX+5Gを提供しているプロバイダは10社を超えます。
- UQ WiMAX
- KDDI(auのホームルーター/モバイルルーター5Gプラン)
- GMOとくとくBB
- BIGLOBE WiMAX
- カシモWiMAX
- BroadWiMAX(ブロードワイマックス)
- Vision WiMAX
- Ymada Air Mobile
- BIC WiMAX
- ASAHIネット WiMAX +5G など

こんなにたくさんんあるのに選べないわ…

大丈夫!WiMAXのプロバイダを選ぶコツは4つしかありません!
- 契約期間と解約金(違約金)はどれくらいか
- 3年間の支払い総額は安いか
- プロバイダ独自キャンペーンがあるか
- 口座振替に対応しているか
ここではネットで簡単に契約できるサービス7つに絞って比較していきます!
※居住地でしか使えない制限がありホームルーターしか選べないKDDIが提供する「ホームルーター5Gプラン」は除外しています。
ポイント1:申し込むプロバイダの契約期間と解約金(違約金)を比較する
まずは契約期間を確認しましょう。
WiMAXなどのポケット型WIFiには「契約期間あり」と「契約期間なし」の2つのサービスがあります。
契約期間あり:一定期間の契約を約束する代わりに料金が安価になりやすい。契約期間内の解約では解約金が発生する。端末費用が分割の場合は端末費用の精算も必要。
契約期間なし:契約期間に縛りがないためいつ解約しても解約金はかからない。端末費用が分割の場合は端末費用の精算も必要。
WiMAX+5Gでは2022年7月1日の「改正電気事業通信法」の施行にあわせて、大半の「契約期間あり」のプランの違約金上限が概ね月額費用1ヶ月分に修正されました。

これを受けて、どのWiMAXサービスでもたとえ契約期間があっても高額な解約違約金の請求をされることが少なくなったのです。
契約期間と違約金の一覧をまとめたのが下記表です。
契約期間 | 契約解除料 | 端末費用 | |
---|---|---|---|
5G CONNECT | 3ヶ月 | 1ヶ月以内:6,050円(税込)* 2ヶ月以内:6,050円(税込)* 3ヶ月以降:無料* | なし(レンタル) |
BIGLOBE WiMAX | なし | なし | 21,912円(税込)(一括) 913円(税込)(24回払い) |
カシモ WiMAX | なし | なし | 21,780円(税込)(一括) 605円(税込)(36回払い) |
BroadWiMAX (ギガ放題バリュープラン) | 24ヶ月 | 24ヶ月以内:3,883円(税込) | 21,780円(税込)一括払い 605円(税込)×36回払い |
UQ WiMAX | なし | なし | 21,780円(税込)一括払い 605円(税込)×36回払い |
GMO とくとくBB | 24ヶ月 | 24ヶ月以内:1,100円(税込) | 21,780円(税込)一括払い 605円(税込)×36回払い |
Yamada Air Mobile | なし | なし | 21,780円(税込)一括払い 605円(税込)×36回払い |
VisionWiMAX | なし | なし | 21,780円(税込)一括払い 10,890円(税込)×2回払い |
このように、2022年7月1日以降、解約違約金での差異はほとんど見られなくなりました。
よって、現時点では契約期間の有無や解約違約金の多少でサービスを決定するのは十分ではありません。

これ以外の要素にも注目しましょう。
ポイント2:料金プランに合った年間の実質支払い総額を比較する
契約期間の有無にかかわらず、端末の支払い方法は36回払いに設定されていることがほとんどで、36ヶ月以内に解約すると端末残債を精算する必要があります。
例:21,780円(税込)を36回払いをしていて12回払い終わった時点で解約した場合
- 605円(税込)/月で12回分支払った
- 605円(税込)×24回分が残債
- 解約時に14,520円(税込)の支払いが必要
支払い金額の標準化を図るため、契約初月を含めた「37ヶ月分」の総費用で計算すると各WiMAXプロバイダー価格を標準化した上で実質月額費用の比較が行えるのです。
この計算式に基づいて算出すると下記のような結果になります。
実質月額費用(安い順)
サービス事業者 | 37か月間総額費用 | 実質月額 |
---|---|---|
GMOとくとくBB WiMAX|限定LP | 135,818円 | 3,671円 |
ZEUS WiMAX|バリュープラン3年契約 | 136,378円 | 3,686円 |
BIGLOBE WiMAX|口座振替 | 159,307円 | 4,306円 |
カシモWiMAX|縛りなしプラン端末分割払い | 162,316円 | 4,387円 |
GMOとくとくBB WiMAX|通常LP | 163,746円 | 4,426円 |
Broad WiMAX|ギガ放題バリュープラン|クレカ払い | 166,265円 | 4,494円 |
BIGLOBE WiMAX|クレカ払い | 172,859円 | 4,672円 |
Broad WiMAX|ギガ放題フリープラン|クレカ払い | 172,997円 | 4,676円 |
UQ WiMAX|L11/SCR01 | 175,340円 | 4,739円 |

37ヶ月分の支払い総額が最も安価なのはGMOとくとくBBWiMAXです。
このように37ヶ月間の総費用を利用月数で割った「実質月額費用」で比較すると「GMOとくとくBB
」が最も安価*となっています。
※当サイト限定リンクからの申込で「23,000円(不課税)」のキャッシュバックを受け取った時の料金です。
\当サイト限定リンクはこちら/
GMOとくとくBB
ポイント3:キャッシュバックなどのキャンペーンを確認する
最後に確認したいのがキャッシュバックなどの「プロバイダ独自キャンペーン」を実施しているかどうかです。
当サイトで掲載しているWiMAXプロバイダーのキャンペーン一覧が下記になります。
キャンペーン | プラスエリアモード 利用料 | |
---|---|---|
5G CONNECT | なし | 特典で無料 |
BIGLOBE WiMAX +5G
![]() | 翌月に5,000円(不課税)キャッシュバック 端末費用分を月額費用から割引 (▲913円(税込)×24ヶ月) | 1,100円(税込) |
カシモWiMAX
![]() | 端末費用分を月額費用から割引*1 (▲605円(税込)×36ヶ月) | 1,100円(税込) |
BroadWiMAX | 他社からの乗り換えで違約金負担19,000円キャッシュバック | 1,100円(税込) |
UQ WiMAX
![]() | 特定端末が5,940円(税込)で購入可能*2 | 1,100円(税込) |
GMOとくとくBB
![]() | 契約12ヶ月後に23,000円キャッシュバック 他社からの乗り換えで最大49,000円キャッシュバック | 1,100円(税込) |
※1 端末料金の支払いを分割とした場合
※2 Galaxy 5G Mobile Wi-Fi / Speed Wi-Fi HOME 5G L11のみ
新規にWiMAXの契約を行う場合は、更新月で他社サービスに乗り換えたい方におすすめしたいのが「GMOとくとくBB
」です。
キャッシュバック受け取りで当サイト掲載のWiMAXプロバイダーの中でもトップクラスの安さを誇ります。
契約期間が24ヶ月となっていますが、違約金が一律1,100円(税込)と安価なので気にする必要もありません。
また、現在他の回線サービスを契約していて、解約違約金が気になる方も「GMOとくとくBB
」はおすすめできます。
最大で49,000円(不課税)までの他社サービス解約に伴う解約違約金を負担してくれるため、契約期間中でも非常にお得に乗り換えができるでしょう。
\公式サイトを見る/
BroadWiMAX
ポイント4: WiMAXプロバイダが口座振替対応かどうか確認する
WiMAXを契約したい方の中には「口座振替」を選択したい方もいるでしょう。
口座振替に対応しているサービスは3社しかありません。
- UQWiMAX
- BIGLOBE WiMAX
- Broad WiMAX
この中で最もお得に契約できるのは「BIGLOBE WiMAX +5G
」です。
BIGLOBE WiMAXでは、口座振替の方がクレジットカード払いよりも月額費用が安くなっているため、実質月額4,306円(税込)で利用することが可能です。
端末費用は一括払い(21,912円(税込)+代引き手数料440円)しか選択できず、毎月口座振替手数料として220円(税込)が加算して請求されますが、それでも本家UQ WiMAXよりも安いのには驚きです。
BIGLOBE WiMAX口座振替詳細
申し込み画面で口座振替を指定
→申し込み完了後にお送りする会員証に「支払い方法登録申込書」が同梱されているので必要事項を記入し10日以内に返送する
※端末、クレードル、ACアダプタ、USBケーブルは支払い方法の登録が完了した後に発送されます。
口座振替手数料:220円(税込)/月
端末支払いは代金引換にて一括支払いのみ。※代引き手数料440円(税込)はユーザー負担
UQ WiMAX口座振替詳細
口座振替指定方法について
①my UQ WiMAXから、インターネットで口座振替申込手続きが行えます。(下記の金融機関はインターネットで口座振替申込手続きが可能)
インターネットでの口座手続き方法はこちら
- 都市銀行(三菱UFJ銀行・みずほ銀行・三井住友銀行・りそな銀行・埼玉りそな銀行)
- ゆうちょ銀行
- 地方銀行の一部
- 一部を除く信用金庫
②預金口座振替依頼書をダウンロードして印刷し必要事項を記入し捺印します。
上記資料に記載してある必要書類(免許証などの本人確認書類)を同封の上下記まで送付する。
商品代金の支払いについては、代金引換で支払いが可能です。※代引き手数料440円(税込)はユーザー負担
BroadWiMAXについては口座振替を選択したい場合はオペレーターに連絡する必要があります。
Broad WiMAX口座振替詳細
申し込み画面で口座振替を指定→オペレーターへの電話番号が表示されてそれ以上は進めない
またクレジットカード払い+2種のオプションを同時に申し込まないと初期費用20,743円(税込)が無料とならないため、実質的には口座振替を選択するメリットはない

おすすめのWiMAXプロバイダー厳選5社を紹介
ここからはこれまでに解説してきたポイントを踏まえて、プロがおすすめする人気のWiMAXプロバイダ厳選5社を紹介していきます。

河村イチオシサービスはコレ!
他社からの乗り換え違約金負担と高額キャッシュバックが魅力のWiMAXプロバイダは?


GMOとくとくBB WiMAXは今のサービスから乗り換えたいけど違約金が高くて乗り換えできない人におすすめです!
- 当サイト限定リンクからの契約で23,000円(不課税)のキャッシュバック付き
- キャッシュバック受け取りで実質月額が3,671円(税込)と当サイト掲載WiMAXの中でも非常に安い
- 他回線からの乗り換えでキャッシュバック金額が増額(最大49,000円(不課税))
- 24ヶ月以内の解約違約金:1,100円(税込) 以降は無料(自動更新なし)で良心的
- プラスエリアモード:1,100円(税込)/月
- 口座振替払いには非対応
- 契約時に強制加入オプションが2つある
GMOとくとくBB WiMAXのすごいところは「他社から乗り換え時の違約金を負担(キャッシュバック)」してくれる点です。

今使っているサービス、乗り換えたいんだけど解約金が高いんだよね…

GMOとくとくBB WiMAXなら他社解約時の費用を49,000円(不課税)まで負担してくれます!
現在お使いのサービスから「今すぐ乗り換えたい!」というかたにお勧めです。
月々の支払いも新規契約キャッシュバックキャンペーン(23,000円(不課税))を含めると、37ヶ月間での実質月額費用が3,671円(税込)とWiMAX史上最安値クラスの価格を誇ります。
契約期間は24ヶ月となっていますが、期間内での解約違約金が1,100円(税込)となっているため心配する必要はありません。
一方で、口座振替に対応していない点や3年以内の解約では解約違約金が発生する点については注意が必要です。
また、契約時に必須加入オプションが2つ存在しますが、2ヶ月間は無料となっているため、不要な方は2ヶ月以内にオプション解約手続きを取ることをおすすめします。
GMOとくとくBB WiMAX概要
契約期間 | 24ヶ月(2年間) |
37ヶ月間(3年間)総額 | 135,818円(税込) |
月額費用 | 契約月(0か月目):1,474円の日割り 1-2か月目:1,474円(税込) 3-35か月目:3,784円(税込) 36ヶ月目以降:4,444円(税込) |
新規事務手数料 | 3,300円(税込) |
契約解除料 | 0-24か月未満:1,100円(税込) 以降:なし(自動更新なし) |
プラスエリア モード利用料 | 1,100円/月 |
キャンペーン | 他社からの乗り換えで最大49,000円(不課税)までキャッシュバック 新規契約で23,000円(不課税)のキャッシュバック ※併用不可 |
端末費用 | 21,780円(税込)の36回払いのみ |
支払い方法 | クレジットカードのみ |
解約時の 端末精算 | あり 605円(税込)×残月数(36ヶ月-利用月数) |
備考 | 契約月は0か月目とカウント 契約月は1,474円(税込)の日割り計算 |
\公式サイトを見てみる/
GMOとくとくBB
実質縛りなしで端末費用が無料のWiMAXプロバイダは?


5G CONNECTはWiMAXをお試しで使いたい方にぴったりです!
- 最低利用期間3ヶ月経過後は違約金無料!
- 端末がレンタルのため端末費用がかからない
- プラスエリアモードの利用料金が無料
- 端末は解約時に返却が必要のため破損時には機器損害金が発生
- 長期利用では料金が高額となる
ファイブジーコネクトはWiMAXをお試しで利用してみたい方にとってぴったりのサービスです。
WiMAXでは通常、端末費用は全額実費負担となっており、たとえ短期間の利用であっても端末自体は購入しなくてはいけません。
これによってWiMAXサービスは「お試し」で利用するには非常にハードルが高いのです。
その点、ファイブジーコネクトは「最低利用期間3ヶ月経過後は違約金なし」「端末は無料レンタルのため自己負担なし」と従来のWiMAXサービスの欠点を見事にカバーしたサービスとなっています。
選択できる端末は大画面でスマートフォン同様の使い勝手で人気の高い「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi 」と最新ホームルーターの「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」の2機種から選択可能です。
UQモバイル/auスマホをお使いの方に適用される「セット割」については対象外となっていますが、プラスエリアモード利用料が無料の特典もついているため十分お得に利用できるでしょう。

今、最も勢いのあるWiMAXサービスです!
5GCONNECTの概要
契約期間 | 3ヶ月 |
月額費用 端末は無料レンタル | 一律:4,950円(税込) |
37ヶ月間(3年間)総額 | 186,450円(税込) |
新規事務手数料 | 3,300円(税込) |
契約解除料 | 1ヶ月以内:6,050円(税込)* 2ヶ月以内:6,050円(税込)* 3ヶ月以降:無料* |
プラスエリア モード利用料 | 無料 |
キャンペーン | なし |
端末費用 | 無料(レンタル) |
解約時の 端末精算 | なし |
支払い方法 | クレジットカードのみ |
\公式サイトを見てみる/
5G CONNECT
口座振替対応でお得なWiMAXプロバイダは?

- 契約期間なしで解約違約金がかからない!
- 申し込み翌月に5,000円(不課税)キャッシュバック
- 支払い方法は口座振替対応
- プラスエリアモード使用時はオプション料金(1,100円(税込))がかかる
BIGLOBE WiMAXは口座振替での支払いが非常にお得になるという特徴があります。
契約翌月に5,000円(不課税)のキャッシュバックがもらえることに加えて、端末費用分(913円(税込))が24ヶ月間割引かれるため、実質端末費用が無料で利用できるのです。

キャッシュバック5,000円が契約月の翌月にもらえるってすごくない?
口座振替にも対応しており、クレジットカードを持っていない方でも申し込みができる点も他社にはない魅力の一つでしょう。
BroadWiMAXと違って、口座振替を選択したからと言って特典が受けられないということもないため安心です。
デメリットとしては、口座振替を選択した場合、端末は一括代引き払い(手数料440円(税込))に加えて月々口座振替手数料として220円(税込)が加算されてしまう点が挙げられます。
しかし、総額費用で見れば実質月額4,306円(税込)で利用できるため、一時的な端末費用負担が問題なく、口座振替を希望する方であれば非常におすすめできるでしょう。
BIGLOBE WiMAXの概要
契約期間 | なし |
月額費用 端末代金含む | 契約月(0か月目):無料 1か月目:1,166円(税込) 2-24か月目:4,015円(税込) 25ヶ月目以降:4,928円(税込) |
3年間総額 | 159,307円(税込) |
新規事務手数料 | 3,300円(税込) |
契約解除料 | なし |
プラスエリア モード利用料 | 1,100円(税込) |
キャンペーン | 5,000円(不課税)キャッシュバック 端末同時申し込みで翌月に キャッシュバック |
端末費用 | 21,912円(税込)(一括) 913円(税込)(24回払い) |
解約時の 端末精算 | 分割の場合あり |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替※ 口座振替の場合 端末代金(代引):21,912円(税込) 代引き手数料:440円(税込) 利用手数料(月額):220円(税込) |
備考 | 契約月は0か月目とカウント 契約月は無料 |
\公式サイトを見てみる/
BIGLOBE WiMAX +5G
キャッシュバックキャンペーンなしでも総費用でお得なWiMAXプロバイダは?


WiMAX+5Gでキャッシュバックなしで安いカシモWiMAX+5Gがおすすめ!
- キャッシュバックキャンペーンなしでもシンプルに安い
- 契約期間なしで解約違約金なし!
- 申し込み月は一律1,408円(税込)
- 月額費用がずっと4,378円(税込)で値上がりなし!
- キャンペーンなしでも37ヶ月間(3年間)の総費用が他プロバイダ比較で最安値クラス!
- 端末分割払いなら端末費用分が月額費用から割り引かれるため実質端末費用無料!
- プラスエリアモード:1,100円(税込)/月
- 端末一括払いだと損をする
カシモWiMAXはキャッシュバックキャンペーンなしでも37ヶ月間(3年間)の総支払費用が安価となっていることに加えて、契約期間がないため解約違約金がかかりません。
また、WiMAXでは多い契約期間が長くなるにつれての月額費用アップもなく、1ヶ月目から4,378円(税込)でずっと使用することができるのも魅力でしょう。
3年間総額費用ではGMOとくとくBB
も非常に安価でしたが、残念ながら11ヶ月目に届くキャッシュバック手続きを忘れるとキャッシュバックが受け取れない可能性があるため、キャッシュバックなしでこの価格は「シンプルに安いWiMAX」を求めている方にぴったりです。
ただし、端末費用の支払いを「36分割」に指定しないと端末費用分の割引が適用されないため注意しましょう。
カシモWiMAX概要
契約期間 | なし |
3年間総額 | 162,316円(税込) |
月額費用 | 契約月(0か月目):1,408円(税込)(一律) 1か月目〜:4,378円(税込) 料金アップ無し |
新規事務手数料 | 3,300円(税込) |
契約解除料 | なし |
プラスエリア モード利用料 | 1,100円(税込)/月 |
キャンペーン | 端末分割払い指定時、分割分を割引 |
端末費用 | 21,780円(一括) 605円(税込)(分割) |
支払い方法 | クレジットカードのみ |
解約時の 端末精算 | 分割の場合あり |
備考 | 契約月は0か月目とカウント 契約月は一律1,408円(税込) |
\公式サイトを見てみる/
カシモWiMAX
シンプルな料金形態がいい方はUQ WiMAXがおすすめ


本家大元がいい人はUQ WiMAXがおすすめです。
- 販売代理店ではないため本家という安心感がある
- 店頭でも契約が可能でショップでのアフターサポートが受けられる
- 契約期間なしのプランのみ
- UQオンラインショップ限定端末割引あり
- 5Gはじめる割で24ヶ月間月額682円(税込)割引
- プラスエリアモードが1,100円(税込)/月
- 3年間の総額費用が高額
UQ WiMAXはUQコミュニケーションズ株式会社が提供するモバイルルーターサービスです。
他の〇〇WiMAXが「販売代理店」に対して、UQ WiMAXは本家提供元ということもあり非常に高い人気を誇っています。
2022年4月1日より契約プランが「契約なし」のみに一新されて、迷う必要が無くなりました。
また、WiMAX+5G「ギガ放題プラス ホームルータープラン/モバイルルータープラン」の申し込みで「WiMAX5Gはじめる割」が自動適用となるため、契約当月から25ヶ月間の費用が682円(税込)割引になる点も魅力的です。
WiMAX販売元というバックボーンの大きさもあり、WiMAXでは珍しく口座振替での支払いも行えるため、クレジットカードをまだ持っていない方の契約も安心して行うことができます。

また、2022年7月1日からWiMAX +5G対応端末が大幅値引きとなったため、非常にお得に端末を購入することができます。
安心感で選ぶなら間違いなくUQ WiMAXでしょう。
\端末割引詳細を見る/
UQ WiMAX
UQ WiMAX概要
契約期間 | 契約期間なし |
3年間総額 | 175,340円(税込) |
月額費用 | 契約月(0か月目):4,268円(税込)の日割り 1か月目〜24ヶ月目:4,268円(税込) 25ヶ月目〜:4,950円(税込) |
新規事務手数料 | 3,300円(税込) |
契約解除料 | なし |
プラスエリア モード利用料 | 1,100円(税込) |
キャンペーン | 公式オンラインショップ限定端末値下げ |
端末費用 | 5,940円(一括/36分割)|L11/SCR01 11,088円(一括/36分割)|L12/X11 |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替 |
解約時の 端末精算 | 分割の場合あり |
\UQオンラインショップを見る/
UQ WiMAX
契約期間・支払い方法で選ぶおすすめWiMAXプロバイダ
ここまで、WiMAXプロバイダの選び方のポイントに則っておすすめのサービスを紹介してきました。
ここからは少々切り口を変えて、「契約期間」と「支払い方法」で分類したときのおすすめWiMAXプロバイダについて紹介しましょう。
口座振替対応のWiMAXプロバイダのおすすめ
口座振替に対応しているWiMAXプロバイダは下記の3つです。
- UQWiMAX
- BIGLOBE WiMAX
- Broad WiMAX
この中で最もおすすめできる口座振替対応WiMAXプロバイダは「BIGLOBE WiMAX」です。
総費用としても安価で、口座振替手数料はかかるものの最も条件良く契約することができます。
契約翌月にキャッシュバックが受け取れるのも魅力ポイントでしょう。
\公式サイトを見る/
BIGLOBE WiMAX +5G
契約期間縛りなしのWiMAXプロバイダのおすすめ
契約期間縛りなしのWiMAXプロバイダは下記の通りです。
実質的に契約期間がないWiMAXプロバイダーでおすすめは「5G CONNECT」です。
5Gコネクトは、正確には「最低利用期間3ヶ月後であれば契約解除料が無料」というサービスですが、WiMAXプロバイダーでは「端末がレンタルで費用がかからない」サービスは非常に珍しく、初期費用を抑えて「お試し」でWiMAXの利用が可能です。
\公式サイトを見る/
5G CONNECT
プロが解説するWiMAXの進化したポイント
ここからはWiMAX2+からWiMAX +5Gへサービス変更した際の「劇的な進化ポイント」について、専門家である私の独自視点で解説していきます。
速度制限撤廃で実質パケット無制限に進化!
WiMAX +5Gはそれまで「直近3日間で合計15GBを超過すると翌日の18時から26時までの間、1Mbpsの通信速度制限」がかかるというデメリットがありました。
旧サービス「WiMAX2+」は「3日で10GB」だったためそれに比べれば大きく緩和されましたが、ドコモhome5gなどのホームルーターサービスが直近3日間の合計パケット通信量上限を明記していないこともあり、「3日で15GB」の制限はWiMAX +5Gの契約を考える上で大きなデメリットとなっていたのです。
この状況を踏まえて、2022年2月1日より「速度制限要件」が撤廃され、「一定期間に大容量通信を行なった際、混雑時間のみ速度を制限する場合がある」という文言に変更され、大幅な規制緩和が実現しました。

実際に実機で検証したところ、1日10GBを7日間連続で通信しても速度制限はかかりませんでした。
モバイルルーターで「実質パケット無制限」となっているサービスの対抗馬としては、ドコモ5Gギガホプレミアを契約し専用ルーターで利用する方法があります。
こちらは端末費用が4万円近くすることに加えて、月額費用が7,000円以上となっていることから、現時点では間違いなくWiMAX +5Gの方がお得と言えるでしょう。

au 4G LTEが使える!WiMAX 2+回線以上にエリアが拡大
旧サービス「WiMAX2+」の弱点はなんと言っても「屋内で繋がらない・遅い」ということでした。
WiMAX2+は通常モードである「ハイスピードモード」では直進性が高い「Band41=2.5GHz帯域」という周波数帯を用いて通信を行う性質上、電波が回り込みにくい屋内での速度低下やつながりにくさが問題視されていた過去があります。
WiMAX +5Gではこの問題を解決すべく、標準モードである「スタンダードモード」でau4GLTE(Band1=2.0GHz帯域 /Band3=1.7GHz帯域)が利用できるようになったことで屋内でのつながりやすさが劇的に改善し、常時下り60Mbps程度の速度が期待できるように進化したのです。
また、au4GLTE回線はWiMAX2+回線よりも広範なエリアをカバーするため、より一層のカバーエリアの拡大を図ることができました。
今後、au5G回線のカバーエリア拡大に伴い、さらに使いやすいサービスとなっていくことでしょう。
ホームルーター/モバイルルーターの理論値速度がギガ超えの最大2.7Gbps
Galaxy 5G Mobile Wi-Fiを除く全てのモバイルルーター/ホームルーター端末の下り最大通信速度がなんとギガ超えの2.7Gbpsを実現しているのもWiMAX +5Gの魅力の一つです。
機種名称 | X11 | SCR01 | L12 | L11 |
---|---|---|---|---|
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
製造元 | NEC | サムスン | NEC | ZTE Corporation |
発売日 | 2021年10月15日 | 2021年4月8日 | 2021年11月5日 | 2021年6月4日 |
最大通信速度 (下り/上り) | 2.7Gbps/183Mbps | 2.2Gbps/183Mbps | 2.7Gbps/183Mbps | 2.7Gbps/183Mbps |
WiMAX2+ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
au5G | ◯(Sub6/NR化) | ◯(sub6) | ◯(sub6/NR化) | ◯(sub6) |
au4GLTE | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
対応通信技術 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
WiMAXのおすすめ端末(ホームルーター/モバイルルーター)について
WiMAX +5G対応機種の選び方やおすすめ端末については下記コンテンツもご覧ください。


WiMAXの契約申込の手順
WiMAXの申込手順は下記の通りです。
- エリアを確認する
- 希望のプロバイダWEB申し込み窓口へアクセスし「ギガ放題プラスプラン」を選択する
- 機種を選ぶ
- 端末到着後に初期設定をして利用を開始する
エリアを確認する
まずはご自身がお使いの地域がWiMAX対応エリアか確認しましょう。
WiMAXサービスはすべて「UQコミュニケーションズ株式会社」が提供するサービスですので下記マップでエリアを確認できます。

ピンポイントエリア判定ではWiMAX2+回線の使用可否しか出ないので注意!
WiMAX+5Gはauメイン回線も合わせて使って通信するので基本的にはほとんどのエリアで使用可能です。
auは人口カバー率は99%以上ですのであまりエリアは気にしなくてもいいでしょう。
希望のプロバイダのWEB申込窓口へアクセスし「ギガ放題プラス」プランを選択する
次に希望のプロバイダのWEB窓口から契約申し込みを行います。

なんでWEB窓口からなの?

家電量販店でもWiMAXの販売契約は行っていますが、人件費等がかかっているため特典額などがWEB窓口からの申込と比較すると安価になる傾向があるためです。
ホームルーターかモバイルルーターか選ぶ
WiMAX+5G対応の端末は下記4種類から選べます。
Speed Wi-Fi HOME 5G L11 | Galaxy 5G Mobile Wi-Fi | Speed Wi-Fi HOME 5G L12 | Speed Wi-Fi 5G X11 |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |


ホームルーターとモバイルルーター、どっちがいいかな?
モバイルルーター端末がいい人
- 持ち運びを行う
- 同時接続台数が11台以下
ホームルーターがいい人
- 使用するのは自宅のみ
- たくさんの機器を同時に接続したい場合
モバイルルータータイプとホームルータータイプでは、ホームルータータイプの方が通信速度理論値が速く、同時接続台数が多くなっていますが、持ち運べないという欠点があります。(契約上はどこで使っても可。auの「ホームルータープラン5G」ではサービス内容はほぼ同一ですが契約住所のみでの使用が規約に明記されているため持ち運びできません)

悩んだらモバイルルータータイプでいいでしょう。

端末が届いたら初期設定して利用を開始する
契約申し込みをして端末が届いたら初期設定をします。

初期設定と言ってもほぼ電源を入れるだけです。
あとは使いたい端末とWiFi接続すれば完了です。
同梱されるマニュアルを見れば難しいことはありません。
WiMAXの疑問を解決!よくある質問と回答
ここからはWiMAXについての疑問を解決していきます。
WiMAXは遅い評判が多い・印象が悪いと聞きましたがどうですか?
- WiMAXは遅い評判が多い・印象が悪いと聞きましたがどうですか?
-
WiMAX2+が主流だった頃は3日間で10GBを使い切って低速化するケースが多く、「遅い」という口コミが多く聞かれました。また、屋内でつながりにくい電波しか標準で利用できないことが理由で「繋がらない」と言われることが多かったです。WiMAX +5Gに主流が変わってきたためこれらの悪い評判は過去のものになっています。一方でやはり個人によってはおすすめしないケースもありますので「WiMAXをおすすめしない理由とは?」についてもご一読ください。(執筆監修者:河村)
UQ WiMAXと○○WiMAXプロバイダとの違いは?
- UQ WiMAXと○○WiMAXプロバイダとの違いは?
-
サービスを提供するプロバイダが異なると呼称が変わります。WiMAXを提供するのは「UQコミュニケーションズ株式会社」です。WiMAXが○○WiMAXという風にたくさんの種類があるのは、サービス提供会社=プロバイダがUQWiMAXのサービスを仕入れて、それを再販売しているためです。UQ WiMAXについて見る▷▷
申し込むプロバイダによって通信速度って変わるの?
- 申し込むプロバイダによって通信速度って変わるの?
-
申し込むプロバイダによって通信速度が変わることはありません。WiMAXサービスは「UQコミュニケーションズ株式会社」が提供しているものを再販売しているため、どのサービスもUQWiMAXに準じた回線速度となります。よって、プロバイダによって通信速度が変わることはありません。
口座振替が使えるプロバイダはどこ?
- 口座振替が使えるWiMAXプロバイダはどこ?
-
口座振替が使えるWiMAXプロバイダはUQWiMAX、BIGLOBEWiMAX、BroadWiMAXです。詳しくは「WiMAXで口座振替対応プロバイダ3社を徹底比較!」で解説しています。
口座振替が使えるWiMAXプロバイダは下記3つです。
- UQWiMAX
- BIGLOBEWiMAX
- BroadWiMAX

WiMAX(ワイマックス)って使えないエリアはあるの?
- WiMAXって使えないエリアはあるの?
-
人口カバー率は99%以上となっていますが、WiMAX2+は電波特性上繋がりにくい場所があります。WiMAX+5Gで標準対応したauLTE回線のBand3接続やオプションのauLTE回線のプラチナバンドを利用すれば使えないエリアは大幅に縮小するでしょう。
WiMAX2+基地局は全国で4万局を超えて、人口カバー率は99%以上となっていますが、WiMAX2+の電波特性上、遮蔽物の中では繋がりにくい傾向があります。
よって、エリア内であっても、建物の中や地下鉄など「何かにさえぎられた場所」では繋がりにくい速度が低下する可能性が考えられるでしょう。
WiMAX2+ではこのデメリットを解消するためにオプションとして回り込みやすいauLTE回線のプラチナバンドを使った「ハイスピードプラスエリアモード(月額1,005円(税込))※UQWiMAXの場合」を提供していますが、月間7GB以上使用するとすべてのモードで月末まで速度制限がかかってしまいます。
WiMAX+5Gではプラチナバンドほどではないですが、屋内でも繋がるauLTE回線(Band3)が標準で使用できるため、快適に使用できます。

WiMAXのおすすめは2021年と2022年ではどう変わりましたか?
- WiMAXのおすすめは2021年と2022年ではどう変わりましたか?
-
2021年4月に「WiMAX +5G」がリリースされましたが、直近3日間の合計パケット通信量が15GBを超えると速度制限がかかる仕様が残ったため、WiMAX2+よりも屋内での繋がりやすさが良くなったもののそこまでおすすめできませんでした。しかし、2022年2月からWiMAX +5Gの速度制限要件が撤廃されたため、2022年WiMAXのおすすめは間違いなくWiMAX2+よりもWiMAX +5Gに変化したのです。今後wimax2+の新規申し込みが終了となるにつれてWiMAX +5Gが主流になるでしょう。詳細は「WiMAX2+とWiMAX +5Gの違いとは?」で解説しています。
まとめ|最強のWiMAXを見つけよう
これまでにWiMAXを選ぶ時のポイントとあなたにぴったりのおすすめWiMAXをご紹介してきました。
改めて比較するときの重要ポイントとおすすめのWiMAXについておさらいします。
- 契約期間と解約金(違約金)はどれくらいか
- 3年間の支払い総額は安いか
- プロバイダ独自キャンペーンがあるか
- 口座振替に対応しているか
以上の注目ポイントを踏まえておすすめするサービスは下記通りです。
WiMAX +5Gおすすめサービス
GMOとくとくBB WiMAX|3年間総額が最安値クラス!

- 当サイト限定リンクからの契約で23,000円(不課税)のキャッシュバック付き
- キャッシュバック受け取りで実質月額が3,671円(税込)と当サイト掲載WiMAXの中でも非常に安い
- 他回線からの乗り換えでキャッシュバック金額が増額(最大49,000円(不課税))
- プラスエリアモード:1,100円(税込)/月
- 24ヶ月以内の解約違約金:1,100円(税込) 以降は無料(自動更新なし)
\限定リンクから公式サイトを見る/
GMOとくとくBB
5G CONNECT|違約金が心配な方におすすめ

- 最低利用期間3ヶ月以降は違約金の請求なし
- 端末がレンタルとなっているため初期費用で端末代金がかからない
- 月額4,950円(税込)とUQWiMAX*(4,950円(税込)/月)と同額
- プラスエリアモードの利用料金が無料
※2022年4月1日より価格改定により2年契約プランが廃止、全て契約期間なしプランに変更になりました。
\公式サイトを見る/
5G CONNECT
BIGLOBE WiMAX|口座振替での安さが魅力

- 申込月は無料で利用可能
- 契約期間なしで解約違約金なし!
- 申し込み翌月に5,000円(不課税)キャッシュバック
- 支払い方法は口座振替対応
- 口座振替の場合でも▲913円(税込)×24ヶ月分の割引があるため実質4,306円(税込)/月とお得
- プラスエリアモード:1,100円(税込)/月
- 口座振替手数料:220円(税込)/月
- 口座振替の場合は端末は代引き一括払いのみ(21,912円(税込)+440円(税込)の代引き手数料)
\公式サイトを見る/
BIGLOBE WiMAX +5G
カシモWiMAX|キャンペーンなしでもシンプルに安い

- 契約期間なしで解約違約金なし!
- 申し込み月は一律1,408円(税込)
- 月額費用がずっと4,378円(税込)で値上がりなし!
- キャンペーンなしでも3年間の総費用が他プロバイダ比較で最安値クラス!
- 端末分割払いなら端末費用分が月額費用から割り引かれるため実質端末費用無料!
- プラスエリアモード:1,100円(税込)/月
\公式サイトを見る/
カシモWiMAX
BroadWiMAX|他社から乗り換え時の違約金を負担

- 他社WiMAXからの乗り換えにかかる違約金を19,000円(税込)まで負担
- 実質月額費用が安価(4,494円(税込)/月)
- オプション同時加入+クレジットカード払いで初期費用20,743円(税込)が無料
- プラスエリアモード:1,100円(税込)/月
\公式サイトを見る/
BroadWiMAX

やはり強敵WiMAX…プロバイダによってこんなに違うのですね!

WiMAXは一人一人のニーズによっておすすめできるサービスが大きく変わってきます。
この記事を参考にあなたにぴったりのサービスを選んでくださいね!