WiMAX短期間レンタルでおすすめプロバイダここ!ホームルーター/モバイルルーターをお得に借りる方法

ポケット型WiFiサービスを検討する時に真っ先に思い浮かぶのはWiMAXではないでしょうか?
WiMAXはポケット型WiFi業界の中でも非常に大きなシェアを誇っており、2020年時点での契約件数はなんと3000万件超となっています。(参考:UQコミュニケーションズ、UQモバイル契約者数は200万件と推計)
WiMAXの契約形態の多くは「3年契約」となっており、契約期間ないの解約では契約解除料が発生してしまうためなかなか契約する決心がつかないという人も多いでしょう。
実はWiMAXを「短期間限定でレンタルできる」サービスが存在します。
本記事ではWiMAXの短期間レンタルに焦点を当てて解説していきますので是非最後までご覧ください!


河村亮介(カワムラリョウスケ)
ポケットWiFi比較・通信費節約専門家
「あなたにぴったりのサービスを」をコンセプトに活動するモバイル回線選びの専門家。徹底した通信速度測定に定評がある。回線系比較サイト「GreenWaves」運営/WEBサイト運営事業GreenEchoes Studio代表
【お知らせ】2022年7月1日の改正電気事業通信法施行に伴い、掲載サービスの料金プランが大きく変更されている場合があります。随時修正を行なっておりますが、最新のプランについては公式サイトをご参照くださいますようお願いいたします。
WiMAXを短期間で利用したい人はレンタルサービスにすべき理由
前述のようにWiMAXサービスの多くは「3年契約」となっている場合が多く、契約期間の長さがネックで契約に踏み切れないという声もよく聞きます。

3年も使うかわからないし、3年以内の解約だと解約金がかかるから…
やはり「どのくらい使うかわからない」という未来についての不安を持っている方は3年契約のWiMAXの使用は再検討すべきでしょう。
契約期間の長いWiMAXではなくレンタルサービスにすべき理由は下記の通りです。
- 3年間以内の解約でも契約解除料が発生しない
- 端末も含めてレンタルできるため端末費用がかからない
WiMAXの短期間レンタルサービスなら契約解除料が発生しない
WiMAXの短期間レンタルサービスであれば、◯年契約といったいわゆる「縛り期間」が存在しないためいつ解約しても契約解除料はかかりません。
最短1日からレンタル可能となっているケースもあるため、実際に「WiMAXが自分の環境でもしっかり使えるか」ということを試す用途としても利用することができます。

1日からレンタルできるの!?WiMAXは屋内で繋がりにくいって聞いたことがあるから実際に使えるか試してみたかったのよね。

旧サービスである「WiMAX2+」は電波特性上、屋内では繋がりにくかったというのは事実ですね。
ただ、WiMAX+5Gでは屋内でも繋がりやすく改善しましたが、実際に使ってみて使えるかどうかを確認したいという声もあるでしょう。
そういった意味では「短期間のレンタルサービス」は非常に魅力的です。

WiMAX短期間レンタルサービスなら端末費用が無料
3年契約のWiMAXサービスの場合、最近では「端末費用が無料」となっているサービスも多くなってきました。
その一方で、契約期間内の解約では「端末費用に相当する金額程度」の契約解除料を請求されるため、実質的には中途解約した場合に関しては端末費用がかかっているとほとんど変わりません。

それまで使ってきた契約月数にも寄りますが、12ヶ月以内の解約では端末費用同等(2万円程度)の解約金を請求するサービスが多いですね。
UQ WiMAXに関しては2年契約となっているものの契約解除料が1,100円(税込)となっているため一見お得に見えますが、端末費用は全額自己負担となっているため、前述した3年縛りの WiMAXサービスと解約するときの費用負担デメリットは変わらないでしょう。
そういった点において、短期間レンタルが出来るWiMAXサービスでは「端末ごとレンタル」となっており端末費用がかかず契約期間もないため、「試しに使ってみたい」「一時的に利用したい」などのニーズに応えることができます。
超短期利用でおすすめ「WiFiレンタルどっとこむ」のメリット

短期間の WiMAXレンタルサービスでおすすめなのが「WiFiレンタルどっとこむ」です。
最短1日から最新WiMAXサービス「WiMAX+5G」のレンタルが可能となっています。
本項ではWiMAX+5Gが超短期間から利用できる「WiFiレンタルどっとこむ」の特徴について説明します。

ちなみにWiFiレンタルどっとこむはWiMAX+5G以外にもソフトバンク回線のポケット型WiFiやクラウドSIM型ポケット型WiFi、ホームルーター等もレンタル可能です。
急な入院や出張、テレワーク等に最適です。
最短1日からのレンタルが可能
WiFiレンタルどっとこむではWiMAXを最短1日からレンタルすることができます。レンタル費用一覧表は下記からご覧ください。
※WiMAX2+サービスは終売となる予定ですので、WiMAX+5Gのレンタルのみ掲載しています。
プラン | WiMAX+5G |
---|---|
利用日数 | レンタル料金 |
1日 | 590円(税込) |
2日 | 1,180円(税込) |
3日 | 1,770円(税込) |
4日 | 2,360円(税込) |
5日 | 2,950円(税込) |
6日 | 3,540円(税込) |
7日 | 4,130円(税込) |
8日 | 4,720円(税込) |
9日 | 5,310円(税込) |
10日 | 5,900円(税込) |
11日 | 6,490円(税込) |
12日 | 7,080円(税込) |
13日 | 7,670円(税込) |
14日 | 8,260円(税込) |
15-31日 | 9,720円(税込) |
1か月レンタル時単価 | 299円(税込)/日 |
契約解除料がかからない
WiFiレンタルどっとこむは、契約事務手数料・解約金もありません。
ただし、端末を受け取る際の手数料(550円(税込)/台)と端末返却時の送料(自己負担)が費用としてかかってきます。
契約事務手数料 | なし |
受取手数料 | 550円(税込)/台 |
返送費用 | 自己負担 |
安心補償サービス (任意加入) | 44円(税込)/日 |

例えばWiMAX+5Gを7日間レンタルする場合は下記のようになります。
- 契約事務手数料|無料
- 受け取り手数料|550円(税込)
- 返送費用|自己負担(レターパックライトの場合370円(税込))
- 安心補償サービス|308円(税込)[44円(税込)×7日分]
- WiMAX+5Gレンタル費用|4,130円(税込)
- 合計|5,378円(税込)
端末も丸ごとレンタルできる
WiFiレンタルどっとこむでは、レンタルする際に端末費用の負担はありません。
レンタル費用は端末費用込みとなっている点でも縛り期間のあるWiMAXサービスよりも優れていると言えるでしょう。
使用感を確認することができる
前述したように、3年縛りのWiMAXの場合でも、2年契約で解約金1,100円(税込)のUQ WiMAXでも、中途解約時には高額な費用が発生することがわかりました。
よって、 上記サービスを選ぶ場合、WiMAXが「どんなサービスか」使用感を確認したい際はそれなりのリスクを背負って契約しなければいけません。
しかし、WiFiレンタルどっとこむでは、契約期間もなく端末費用もかからないため安心して使用感を確認することができます。

WiFiレンタルどっとこむは長期間では高い|1ヶ月以上使用するのであれば別サービスも検討
WiFiレンタルどっとこむは、WiMAXの使用感を確かめるという点においては非常に優れていますが、一方で長期間利用すると費用が高額となる可能性が高いというデメリットを併せ持っています。
経過月数 | WiFiレンタルどっとこむ |
---|---|
1ヶ月目解約累計額 | 11,960円(税込) |
2ヶ月目解約累計額 | 21,680円(税込) |
3ヶ月目解約累計額 | 31,400円(税込) |
4ヶ月目解約累計額 | 41,120円(税込) |
5ヶ月目解約累計額 | 50,840円(税込) |
6ヶ月目解約累計額 | 60,560円(税込) |
7ヶ月目解約累計額 | 70,280円(税込) |
8ヶ月目解約累計額 | 80,000円(税込) |
9ヶ月目解約累計額 | 89,720円(税込) |
10ヶ月目解約累計額 | 99,440円(税込) |
11ヶ月目解約累計額 | 109,160円(税込) |
12ヶ月目解約累計額 | 118,880円(税込) |
13ヶ月目解約累計額 | 128,600円(税込) |
累計額で比較すると、BIGLOBE WiMAXが13ヶ月目で解約すると合計75,504円(税込)、ファイブジーコネクトが67,650円(税込)となります。
1ヶ月以上のWiMAXの利用をするのであれば5G CONNECTを利用した方が安価に済むでしょう。

まとめ
以上、WiMAXを短期間レンタルしたい場合は「WiFiレンタルどっとこむ」がおすすめという紹介をしてきました。
ただし、1ヶ月以上利用したい場合は累計支払額が高額になるため、BIGLOBE WiMAXや5Gコネクトを検討しましょう。
やはりサービスの契約はお金がかかるものですので、慎重になるに越したことはありません。
当サイトの記事があなたのインターネットライフの役に立てることを願っています!
