5G対応おすすめWiMAXプロバイダについて見る>>

リンクライフ提供|BroadWiMAX(ブロードワイマックス)の解約方法について解説

  • URLをコピーしました!

ブロードワイマックスの解約方法についてお探しでしょうか?

ブロードワイマックスの口コミ評判では「解約したいのに電話が繋がらない」といった声が非常に多く聴かれており、解約にあたって何かしらのトラブルに見舞われることも少なくないようです。

また、ブロードワイマックスは初期費用が無料になる「WEB割」の条件として「有料オプション加入」が必要となっているため、このオプションの解約方法を探している方もきっと多いのではないでしょうか?

本記事ではブロードワイマックスを解約する方法について詳しく解説していきます。

お困りの方・お急ぎの方は目次から希望項目をタップしてください。

ブロードワイマックスのサービス内容についてはこちらもご覧下さい。

この記事の執筆・監修者

河村亮介(カワムラリョウスケ)

ポケットWiFi比較・通信費節約専門家

「あなたにぴったりのサービスを」をコンセプトに活動するモバイルルーター選びの専門家。UQ WiMAX公式サイトでの記事執筆経験他、複数の法人メディアでのサイトディレクションや執筆監修も担当。利用者のニーズに沿ったサービス提案が得意。通信費用の削減・節約を進めたい。WEBサイト運営事業GreenEchoes Studio代表。

目次(見たいところをタップ)

安心サポートプラス・マイブロードサポートオプションの解約方法

ブロードワイマックスの有料オプションはマイページから解約することができます。

初期費用が無料となる「WEB割」適用条件となっているため加入している方が大半だと思いますが、不要な方は有料オプションを解約しないと3年間総額で36,533円(税込)の追加となります。

WEB割適用条件

  • WEBフォームからクレジットカード払いで申し込むこと
  • 指定オプションサービスに加入すること*
※指定オプションサービス
  • 安心サポートプラス(月額605円(税込))
  • MyBroadサポート(月額998円(税込))最大2ヶ月無料

→指定オプションサービスはいつでも解約可能

このように指定オプションサービスは端末到着後であればすぐに解約することができます。

有料オプションの解約方法
  1. マイページにアクセス→ログインIDとパスワードを入力してログインする
  2. 「ご契約内容の変更」をタップ
  3. 「オプション解約申請フォーム」から必要事項を入力して送信
  4. 受付完了の自動返信メールが来れば解約完了です

解約方法は2種類|電話もしくはマイページから行う

ブロードワイマックスの解約は「電話で行う方法」と「マイページから行う方法」との2種類が存在します。

みんなの声

「解約できない」って口コミが多いって聞いたけど大丈夫?

河村

恐らくはGoogle検索でたどり着くこちらのページに電話での解約方法しか掲載されていないことが原因だと思われます。また、公式サイトのFAQにも「電話で手続きするように」としか記載されていません。
電話は当然つながりにくいため、ベターなのは「マイページ」から解約手続きを行う方法です。

Broad WiMAXの解約方法
  1. 電話で解約する
  2. マイページから解約する(おすすめ)

ブロードワイマックスの解約締日と日割計算について

Broad WiMAXの解約締日は「毎月25日」に設定されており、前の月の26日から当月25日までの解約手続きであれば「当月末で解約=次月以降料金が発生しない」、当月の26日以降となると「次月末で解約」となります。

解約した月の料金に日割計算は適用されないため、いつ解約しても当月分料金が請求されるためよく覚えておきましょう。

河村

解約されるまでは月末まで利用できます。

Broad WiMAXを電話で解約する方法

ブロードワイマックスは電話で解約することができます。

こちらがメインで案内されている解約手段となっているため、電話が繋がらずに解約できないといった口コミにつながっているようです。

解約専用ダイヤル|050-3144-9935
(受付時間:11:00~19:00(年末年始は除く))

混雑案内

  • 毎月1日から3日、20日から25日が混雑傾向
  • 月曜日に混雑傾向(月曜が祝日の場合は火曜)
画像参照:https://support.broad-isp.jp/wimax/cancel/flow.php

Broad WiMAXをお客様サポートサイトから解約する方法

引用:https://support.broad-isp.jp/member/login.php

WEBで解約する場合はBroad WiMAX お客様向けサポートサイトにアクセスした後に必須項目を入力し解約します。

※ログイン情報を忘れた場合は問い合わせフォームより確認してください。ただし返信まで3営業日程度かかるようです。

リンクライフ|Broad WiMAXの解約違約金はいくら?

多くの人が現在契約しているプランは、新規受付が終了となった「ギガ放題プラスDX3年プラン」「ギガ放題プラスDX2年プラン」「ギガ放題プラン(3年契約)」の3種類ではないでしょうか。

それぞれの「契約期間内の解約」では下記の通り違約金が発生します。

解約月数違約金
12ヶ月以内20,900円(税込)
13-24ヶ月以内15,400円(税込)
25ヶ月目以降10,450円(税込)
更新月(37ヶ月目)0円
更新月以降10,450円(税込)
備考端末を分割払いにしていた場合
605円(税込)×36-経過月数の残債請求あり
WEB割キャンペーンを適用して申し込んだ場合
契約月の翌月から24ヶ月以内で解約すると
10,450円(税込)の違約金が追加でかかります。

2022年7月1日から施行された「改正電気通信事業法」に基づき、2022年6月30日から提供している「ギガ放題バリュープラン」「ギガ放題フリープラン」の解約違約金は下記の通りです。

解約月数違約金
0-24ヶ月以内一律3,883円(税込)
25ヶ月目以降無料

新プランがスタートしましたが、自動移行はしないため旧プランで契約している場合は違約金や更新期間については変更ありません。よって、解約するタイミングによっては指定の解約違約金を支払う必要があります。

ブロードワイマックスを解約する際の注意点

ここではブロードワイマックスを解約する前に確認したい注意点を解説していきます。

解約前に確認したい注意点
  • 更新月以外の解約では違約金が発生する場合がほとんど
  • 解約時の端末返却は不要

更新月以外の解約タイミングでは違約金が発生する場合がほとんど

2022年7月1日以前に契約したプランのほとんどが「契約期間あり・自動更新あり」のプランとなっているため、更新月以外の解約では解約違約金の請求がある場合が多いです。

更新月については以下の通りです。

解約金がかからないタイミング
  • 3年契約プランの場合|契約月を含む37ヶ月目が更新月(契約月は0ヶ月目とカウントされる)
  • 2年契約プランの場合|契約月を含む25ヶ月目が更新月(契約月は0ヶ月目とカウントされる)
河村

WiMAXは契約月を「0ヶ月」とするケースが多く、ブロードワイマックスも例外ではありません。
よって、体感的に更新月は「37ヶ月目」になるため注意しましょう。

ブロードワイマックス解約時に端末の返却は不要

ブロードワイマックスは全てのプランに共通して「端末はユーザー買い取り」となっているため、解約時に端末を返却する必要はありません。

また、SIMカードについても返却は不要です。

河村

ブロードワイマックスの端末返却方法を教えて!端末返却住所はどこ?などの質問を受けることがありますが、端末の返却自体が不要となっているためそのような情報は掲載されていません。

ブロードワイマックスを違約金0円で解約する方法

BroadWiMAXを解約するタイミングによってはどうしても違約金が発生するケースが出てきてしまいます。

みんなの声

違約金を無料にする方法はないの?

そんな声にお応えするために「違約金を無料にするための4つの方法」を解説しましょう。

違約金を無料にする方法
  1. 契約更新月に解約する
  2. GMOとくとくBBに乗り換える
  3. 初期契約解除制度を利用する
  4. 「いつでも解約サポート」を利用する

契約更新月に解約する

Broad WiMAXを契約更新月に解約すれば、解約費用は発生しません。

解約金がかからないタイミング
  • 3年契約プランの場合|契約月を含む37ヶ月目が更新月(契約月は0ヶ月目とカウントされる)
  • 2年契約プランの場合|契約月を含む25ヶ月目が更新月(契約月は0ヶ月目とカウントされる)

ただし、これまで解説してきたように、BroadWiMAXは25日締めとなっているため26日以降に解約手続きを行うと「翌月解約扱い」となり、契約解除料が発生してしまうのです。

河村

違約金を発生させないためには「更新月の1日から25日の間」に解約手続きを行う必要があります。
25日付近は電話窓口が混雑するため、マイページからの解約をおすすめします。

GMOとくとくBBに乗り換える

やはり更新月のタイミングは2年もしくは3年ごとにしか来ないため、いざ解約しようと思ったタイミングでは解約違約金が発生するケースがほとんどでしょう。

みんなの声

違約金は払いたくないけど、このまま使い続ける方が余計なお金がかかっちゃう。

そういったケースでおすすめなのが、他社から乗り換えた場合に解約違約金・端末残債など「解約に関わって発生した費用をキャッシュバックしてくれる」WiMAXプロバイダーです。

現在、当サイトで他社からの乗り換えで一押ししているのが「GMOとくとくBB 」です。

GMOとくとくBBでは、他社からの乗り換えで発生した解約違約金や端末残債の精算などを最大49,000円(不課税)までキャッシュバックしてくれます

GMOとくとくBBのキャッシュバックについて

  • 解約違約金等の合計金額が22,000円(税込)以下の場合|23,000円(不課税)のキャッシュバック還元
  • 解約違約金等の合計金額が22,000円(税込)以上の場合|49,000円(不課税)のキャッシュバック還元
河村

Broad WiMAXからの乗り換えはGMOとくとくBBで決まりですね!

\公式サイトを見てみる/
GMOとくとくBB

初期契約解除制度を利用する

Broad WiMAXのみならず、全ての回線系サービスは「契約から8日以内であれば無料解約できる制度=初期契約解除制度」を利用することができます。

河村

初期契約解除制度は「電気通信事業法」で規定されており、国が事業者側に義務化している「消費者保護の仕組み」です。

電気事業通信法では下記のように規定されていますが、多くの場合「端末の到着から8日以内」とされており、BroadWiMAXでもそれに準じています。(参考:初期契約解除制度について|Broad WiMAX

初期契約解除制度とは、契約書面の受領日(一部例外的な場合あり)を初日とした8日が経過するまでの間は、契約先である電気通信事業者の合意なく、消費者の申し出により電気通信サービスを契約解除できる制度です。対象は、光回線サービスや主な携帯電話サービス等です。

引用:国民生活保護センター
初期契約解除制度の申請・手続き方法

①初期契約解除制度を利用して解約する旨を電話もしくは郵送で申請する

電話受付:050-5212-7322(月-土11時から18時)

書面受付:初期契約解除申請書のフォーマットを印刷→必要事項を記入

②Broad WiMAXの端末・同梱物を返答する

(端末・SIMカード・付属ケーブル・保証書・外装箱・書面の場合は上記処理類も同梱)

③上記を端末到着後8日以内に返送を完了する

返送先

〒289-1608 
千葉県山武郡芝山町岩山2313-4 D棟3F
株式会社LinkLife BroadWiMAX2+受付窓口

※配達伝票には「初期契約解除」と明記すること

初期契約解除制度で発生する費用
  • 端末発送費用(佐川急便・ヤマト運輸・ゆうパックのいすれかで元払い発送)
  • 初期費用(事務手数料)3,300円(税込)→返金されない

※月額料金などが請求されている場合、初期契約解除の処理完了後に返金案内書面が届く

ただし、以下の場合は「機器損害金」が請求されるため、端末や同梱物・外装箱の扱いには十分注意しましょう。

機器損害金が請求されるケース
  • 返送物に欠品がある場合
  • 返送物が破損・故障していた場合
  • 端末返送期日を超過していた場合

<機器損害金>
Broad WiMAX2+:22,000円(税込)
Broad WiMAX +5G:21,780円(税込)

Broad WiMAXのいつでも解約サポートを利用する

画像出典:https://wimax-broad.jp/feature/gomanzoku.php

いつでも解約サポートを利用すれば、更新月でなくてもBroadWiMAXの契約解除料がかかりません。

いつでも解約サポート手続き手順

  1. 契約後に届く書類に記載してある番号(0120-187-727)に電話連絡を行う
  2. 提案される乗り換え先からサービスを選んで乗り換え手続きを行う
  3. BroadWiMAXが解約される(違約金なし)
河村

ただし、株式会社リンク・ライフが別途案内する回線サービスへの乗り換えが条件となります。

Broad WiMAX|WiMAX2+利用者へのWiMAX +5Gの契約変更の斡旋はお得?

ブロードワイマックスでは、既存のWiMAX2+契約者に対して「WiMAX +5Gへの乗り換え」斡旋の連絡をメールで行っているようです。

2022年9月1日からWiMAX2+回線が5Gへ転用されるのに伴ってWiMAX2+回線の受信最大速度が半減(440Mbpsから220Mbps)される事情もあって、より一層の使いやすさを重視するのであれば乗り換えも視野に入れるべきでしょう。

ただし、契約変更の斡旋を「迷惑」に思うユーザーも一定数いらっしゃるようです。

ここで既存のWiMAX2+契約からWiMAX +5Gへ契約変更をした場合の条件について見ていきましょう。

WiMAX+5Gギガ放題プラス【契約変更特別プラン】について

事務手数料3,300円(税込)
→対象オプション加入で無料
初期費用無料
端末代金無料
プラスエリアモード無料
月間データ量実質無制限
契約期間3年間自動更新
新端末発送月現行WiMAX2+の料金
3,753円(税込)*
1-12ヶ月目3,993円(税込)
13-24ヶ月目4,378円(税込)
25ヶ月目以降5,213円(税込)
3年間総額166,761円(税込)
実質月額費用4,507円(税込)
現行WiMAX2+ギガ放題プランの3ヶ月目以降の料金で算出
解約月数違約金
0-12ヶ月以内28,050円(税込)
13-24ヶ月以内21,450円(税込)
25-36ヶ月目14,300円(税込)
更新月(37ヶ月目)0円
更新月以降10,450円(税込)
契約変更特別プラン違約金0-24ヶ月以内:16,500円

参考:BroadWiMAX|5G対応契約変更特別プラン

このように、「契約変更」となるためたとえ「ギガ放題プラン」を契約中であっても中途解約時に請求される違約金は発生しません。

通常申し込みであれば「中途解約時の違約金+WEB割キャンペーン違約金*」に加えて「端末費用」がかかってきますが、契約変更であれば下記のメリットがあります。

※WiMAX2+「ギガ放題プラン」をWEB割キャンペーンを適用して申し込んだ場合契約月の翌月から24ヶ月以内で解約すると10,450円(税込)の違約金が追加でかかります。

契約変更のメリット
  • 違約金がかからない
  • 端末費用が無料
  • 指定オプション加入で契約事務手数料無料
  • 特別プランの実質月額も通常プランの実質月額とほぼ同程度

その一方で下記のデメリットがある点については注意が必要です。

契約変更のデメリット
  • 既存契約期間がリセットされる(契約変更時から3年間の契約になる)
  • 中途解約時の違約金が通常よりも高額
  • 解約時に「特別プラン解約金=端末代金の約7割相当」が請求される

BroadWiMAXの5G対応「ギガ放題プラス」への契約変更はお得?

結論から言うと、お得ではありません。

この契約者特別変更プランは、2022年7月時点で「改正電気通信事業法」に対応しておらず、中途解約時の違約金が規定されている月額費用1ヶ月分を大きく上回っています。

加えて、契約開始は2022年9月となっており、それまでは株式会社リンク・ライフの親会社、株式会社オールコネクトの傘下である「株式会社グッド・ラック(ex:どんなときもwifi)」が提供する「モバレコAir」「WiFi革命セット」への加入斡旋となっているのです。

河村

個人的にはこれらの乗り換えプランはおすすめしません。

Broad WiMAXのよくある質問

ここではブロードワイマックス解約に関してよく寄せられる疑問についてお答えします。

リンクライフのBroad WiMAX解約後に弁護士(法律事務所)から連絡が来るって本当?

リンクライフのBroad WiMAX解約後に弁護士(法律事務所)から連絡が来るって本当?

下記の場合に該当する場合は弁護士(法律事務所)から連絡が来る場合があります。

1.解約後にクレジットカードでの引き落としができなかった場合

2.料金の滞納や未納がある場合

上記に該当する場合は「債権委託での請求」となるためクレジットカード会社もしくは株式会社リンクライフが債権回収を委託している法律事務所から請求連絡が来ます。

クレジットカード引き落としに設定している口座残高が十分あることの確認や料金の未納・滞納を防ぐことで事前に対処することが可能です。

参考:https://faq.wimax-broad.jp/faq/show/540?category_id=17&site_domain=customer

https://faq.wimax-broad.jp/faq/show/539?category_id=16&site_domain=customer

解約手続き後、Broad WiMAXはいつまで使える?

解約手続き後、Broad WiMAXはいつまで使える?

26日から翌月の25日に解約した場合は、当該月の月末まで利用可能です。

リンクライフのBroad WiMAXを解約したいのですが電話がつながりません。解約できないのでしょうか?

リンクライフのBroad WiMAXを解約したいのですが電話がつながりません。解約できないのでしょうか?

解約電話窓口は限りがあるため、解約締日の25日に近づくにつれて電話がつながりにくくなる傾向があります。WEBからの解約であれば待つことなく解約手続きが可能ですのでそちらをおすすめします。

ブロードワイマックスを解約したのにリンクライフから請求がきました。

ブロードワイマックスを解約したのにリンクライフから請求がきました。

クレジットカードの引き落としにはライムラグが存在するため、解約後に請求されるのは通常です。

ブロードワイマックスの解約証明書の発行はできますか?

ブロードワイマックスの解約証明書の発行はできますか?

ブロードワイマックスの解約証明書はこちらから発行依頼が可能です。

まとめ

以上、ブロードワイマックスを解約する方法について解説してきました。

電話解約窓口

解約専用ダイヤル|050-3144-9935
(受付時間:11:00~19:00(年末年始は除く))

WEB解約窓口

BroadWiMAXのマイページから手続き

ただし現在新規受付を終了している「旧プラン」は、解約するタイミングによっては下記の違約金が発生するため注意しましょう。

解約月数違約金
12ヶ月以内20,900円(税込)
13-24ヶ月以内15,400円(税込)
25ヶ月目以降10,450円(税込)
更新月(37ヶ月目)0円
更新月以降10,450円(税込)
備考端末を分割払いにしていた場合
605円(税込)×36-経過月数の残債請求あり

※当月解約申請は25日まで

このように違約金が発生しないようにするためには、更新月で解約する、GMOとくとくBB などの違約金を負担してくれるWiMAXプロバイダーへの乗り換えも検討すべきです。

ご自身に見合った解約方法、乗り換え先を見つけてくださいね。

WiMAX +5Gおすすめサービス

5G CONNECT|端末費用がかからないため初期費用が安い

  • 端末がレンタルとなっているため初期費用で端末代金がかからない
  • 選べる2つのプラン!2年契約プランなら最安値クラスで契約が可能
  • 契約期間縛りなしプランなら30日間お試しで使える!
  • 法人向け契約開始!複数台申し込みで大幅値引き可能!詳しくはこちら

\公式サイトを見る/
5G CONNECT

GMOとくとくBB WiMAX|新規でも他社乗り換えでも最安値クラス

  • 当サイト限定リンクからの契約で23,000円(不課税)のキャッシュバック付き
  • キャッシュバック受け取りで実質月額が3,671円(税込)と当サイト掲載WiMAXの中でも非常に安い
  • 他回線からの乗り換えでキャッシュバック金額が増額(最大40,000円(不課税))
  • プラスエリアモード:1,100円(税込)/月
  • 24ヶ月以内の解約違約金:1,100円(税込) 以降は無料(自動更新なし)

\限定リンクから公式サイトを見る/
GMOとくとくBB

BIGLOBE WiMAX|口座振替での安さが魅力

  • 申込月は無料で利用可能
  • 契約期間なしで解約違約金なし!
  • 申し込み翌月に5,000円(不課税)キャッシュバック※実施時のみ
  • 公式サイト公開キャンペーンコード利用でさらにキャッシュバック増額
  • 支払い方法は口座振替対応
  • プラスエリアモード:1,100円(税込)/月
  • 口座振替手数料:220円(税込)/月
  • 口座振替の場合は端末は代引き一括払いのみ(21,912円(税込)+440円(税込)の代引き手数料)

\公式サイトを見る/
BIGLOBE WiMAX +5G

カシモWiMAX|キャンペーンなしでもシンプルに安い

  • 契約期間なしで解約違約金なし!
  • 申し込み月は一律1,408円(税込)
  • 月額費用がずっと4,378円(税込)で値上がりなし!
  • キャンペーンなしでも3年間の総費用が他プロバイダ比較で最安値クラス!
  • 端末分割払いなら端末費用分が月額費用から割り引かれるため実質端末費用無料!
  • プラスエリアモード:1,100円(税込)/月

\公式サイトを見る/
カシモWiMAX

BroadWiMAX|他社から乗り換え時の違約金を負担

  • 他社WiMAXからの乗り換えにかかる違約金を19,000円(税込)まで負担
  • 実質月額費用が安価(4,494円(税込)/月)
  • オプション同時加入+クレジットカード払いで初期費用20,743円(税込)が無料
  • プラスエリアモード:1,100円(税込)/月

\公式サイトを見る/
BroadWiMAX

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

河村亮介のアバター 河村亮介 ポケットWIFI比較専門家

モバイルルーター比較専門家。キャリア・格安スマホに関する知識をはじめ、モバイルWi-Fiルーターや固定回線など通信関連全般に精通し、UQ WiMAX公式メディアへの寄稿など幅広いメディアでの執筆監修を手掛ける。GreenEchoesStudio代表/回線系比較サイトGreenWaves運営。
(著者プロフィールは下記リンクからご覧いただけます)

目次(見たいところをタップ)