WiMAXで2年間だけ契約してもお得なプロバイダーはこれ!

2年契約ができるWiMAXプロバイダーをお探しですね!
それまでのWiMAXは3年契約が主流でしたが、2022年7月1日の改正電気通信事業法施行後の新プランでは最長でも契約期間は2年間(24ヶ月)に変更となりました。
よって、どのWiMAXでも2年契約=25ヶ月(契約月+24ヶ月)で解約できるようになったのです。
また、解約違約金上限についても「月額費用の1ヶ月分以下」と規定されたため、中途解約時でも解約違約金が安価になったというメリットもあります。
一方で、端末代金については全額利用者負担となったため、端末を分割払いにしていたばあいは端末残債の支払いが必要になったのです。

2年間使いたい場合にお得なWiMAXってどこなの?
今回のWiMAXプロバイダーの規約変更では、「契約期間縛りなし」の事業者も出てきているため、最もお得にWiMAXを利用するには2年間の総額費用で比較するのが有効となっています。
WiMAX +5Gであれば、実質パケット無制限感覚で利用できるため、外出先でも自宅でも思い切りインターネットを使いたい一人暮らしの方にもおすすめできるサービスです。
本記事では2年間の利用で最もお得に利用できるWiMAXプロバイダーを紹介していきましょう。
ぜひ最後までご覧ください!
2年間だけ使ってもお得なWiMAXプロバイダー
- 口座振替|BIGLOBE WiMAX +5G
- クレジットカード払い|GMOとくとくBB
2年契約ができるWiMAXプロバイダーはどこ?
日本国内には「〇〇WiMAX」と名前のつくサービスが10社以上存在しています。
- UQ WiMAX
- KDDI(auのホームルーター5Gプラン)
- GMOとくとくBB
- BIGLOBE
- カシモWiMAX
- BroadWiMAX
- hi-ho WiMAX
- Vision WiMAX
- YAMADA WiMAX
- BIC WiMAX
- KT WiMAX など
〇〇WiMAXというサービスの本家UQ WiMAXからサービス自体を仕入れて販売している「販売代代理店」となっており、サービス品質はすべてUQ WiMAXと同様です。
2021年4月から「WiMAX +5G」がリリースされ、国内WiMAXプロバイダーの多くがWiMAX2+の新規契約を終了し、WiMAX+5Gへ切り替えてきている関係上、今契約するのであればほとんどの方が「WiMAX+5G」となるでしょう。

その中でも、当サイトで紹介しているWiMAXプロバイダーと25ヶ月間(利用開始月+24ヶ月)の総費用と実質月額は下記のようになっています。
サービス事業者 | 25か月間総額費用 | 実質月額 |
---|---|---|
GMOとくとくBB WiMAX|限定LP | ¥89,750 | ¥3,590 |
5G CONNECT | ¥96,124 | ¥3,845 |
BIGLOBE WiMAX|クレカ払い | ¥103,543 | ¥4,142 |
BIGLOBE WiMAX|口座振替 | ¥111,903 | ¥4,476 |
GMOとくとくBB WiMAX | ¥113,905 | ¥4,556 |
UQ WiMAX|L11/SCR01 | ¥115,940 | ¥4,638 |
カシモWiMAX | ¥116,435 | ¥4,657 |
Broad WiMAX | ¥119,669 | ¥4,787 |
■2年契約でお得なWiMAXプロバイダー
- 口座振替|BIGLOBE WiMAX +5G
- クレジットカード払い|GMOとくとくBB

2年よりももっと短期間でWiMAXを利用したい方はこちらのコンテンツもあわせてご覧ください。
2年契約(口座振替)でおすすめは「BIGLOBE WiMAX」

WiMAXを2年間使用したいというニーズに答えられるのがこの「BIGLOBE WiMAX +5G
」です。
端末費用は自己負担となっているものの、契約翌月に受け取れる5,000円キャッシュバックキャンペーンが非常に強力となっています。
- 契約期間なしで解約違約金なし
- 申し込み翌月に5,000円(不課税)キャッシュバック
- 支払い方法は口座振替対応
- UQモバイル・auとの組み合わせでさらにお得に使える
- 端末費用がかかる(913円/月×24回払い)
- 月額費用+端末費用で5,291円(税込)/と月々の支払いが高額
BIGLOBE WiMAX キャンペーン情報
データ端末の同時申込+クーポン利用で10,000円(不課税)キャッシュバック!
有効期限:2023年4月2日23時50分まで
クーポンコード|EYA
BIGLOBE WiMAX +5Gは契約期間がなく、口座振替選択時でも端末費用分(913円(税込)×24ヶ月)を月々の月額費用から割り引いてくれるため、中途解約の際にかかる費用が非常に安く抑えることができます。
モバイルルーターを初めて使う人や、継続して使うかわからないけど使ってみたいという方にお勧めしたいサービスですね。

キャッシュバック5,000円が契約月の翌月にもらえるってすごくない?
口座振替にも対応しており、クレジットカードを持っていない方でも申し込みができる点も他社にはない魅力の一つでしょう。(口座振替を選択した場合、端末は一括代引き払い(手数料440円(税込))に加えて月々口座振替手数料として220円(税込)が加算されます。)
BIGLOBE WiMAX+5Gの概要
契約期間 | なし |
月額費用 端末代金含む | 契約月(0か月目) 無料 1か月目 1,166円(税込) 2-24か月目 4,015円(税込) 25ヶ月目以降 4,928円(税込)|共通 |
3年間総額 | 154,307円(税込)|口座振替 145,947円(税込)|クレジットカード |
新規事務手数料 | 3,300円(税込) |
契約解除料 | なし |
プラスエリア モード利用料 | 1,100円(税込)/月 (利用は任意) |
キャンペーン | 5,000円(不課税)キャッシュバック 端末同時申し込みで翌月にキャッシュバック |
端末費用 | 21,912円(税込)(一括) 913円(税込)(24回払い) |
解約時の 端末精算 | 分割の場合あり |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替※ 口座振替の場合 端末代金(代引):21,912円(税込) 代引き手数料:440円(税込) 利用手数料(月額):220円(税込) |
備考 | 契約月は0か月目とカウント 契約月は無料 |
\申し込みはこちら/
BIGLOBE WiMAX +5G
2年契約(クレジットカード払い)でおすすめは「GMOとくとくBB」


GMOとくとくBB WiMAXは今のサービスから乗り換えたいけど違約金が高くて乗り換えできない人におすすめです!
- 当サイト限定リンクからの契約で23,000円(不課税)のキャッシュバック付き
- キャッシュバック受け取りで実質月額が3,671円(税込)と当サイト掲載WiMAXの中でも非常に安い
- 他回線からの乗り換えでキャッシュバック金額が増額(最大40,000円(不課税))
- 24ヶ月以内の解約違約金:1,100円(税込) 以降は無料(自動更新なし)で良心的
- プラスエリアモード:1,100円(税込)/月
- 口座振替払いには非対応
- 契約時に強制加入オプションが2つある
GMOとくとくBBはやはり12ヶ月目にもらえる高額キャッシュバックをもらうことにより、実質月額費用が大幅に下げることができる点が魅力です。
ただし、11ヶ月目にプロバイダーメールアドレスに来るキャッシュバック手続きメールでキャッシュバック手続きを行う必要があるため、忘れずに手続きをする必要があります。

正直、もらい忘れが多いため、キャッシュバックを満額受け取れる方は少ないような気がします。
そういった方は、次点で安い「5G CONNECT」も検討しましょう。
GMOとくとくBB WiMAX概要
契約期間 | 24ヶ月(2年間) |
37ヶ月間(3年間)総額 | 89,750円(税込) |
月額費用 | 契約月(0か月目):1,474円の日割り 1-2か月目:1,474円(税込) 3-35か月目:3,784円(税込) 36ヶ月目以降:4,444円(税込) |
新規事務手数料 | 3,300円(税込) |
契約解除料 | 0-24か月未満:1,100円(税込) 以降:なし(自動更新なし) |
プラスエリア モード利用料 | 1,100円/月 |
キャンペーン | 他社からの乗り換えで最大40,000円(不課税)までキャッシュバック 新規契約で23,000円(不課税)のキャッシュバック ※併用不可 |
端末費用 | 21,780円(税込)の36回払いのみ |
支払い方法 | クレジットカードのみ |
解約時の 端末精算 | あり 605円(税込)×残月数(36ヶ月-利用月数) |
備考 | 契約月は0か月目とカウント 契約月は1,474円(税込)の日割り計算 |
\公式サイトを見てみる/
GMOとくとくBB
WiMAX2年間利用を踏まえたプロバイダー選びの3つのポイント
まずはWiMAXを選ぶ際に見るべきポイントを解説していきましょう。
- 契約期間と契約解除料について
- 端末代金の支払いについて
- キャッシュバックなどを踏まえた総支払額について
契約期間と契約解除料について
まず最初に確認したいのが、WiMAXプロバイダーの契約期間と契約解除料についてです。
2022年7月1日以降にスタートした新プランは「契約期間なし」が非常に多くなり、契約期間があった場合でも中途解約時に支払う違約金上限が月額費用1ヶ月分程度に引き下げられました。
よって、以前のように「2年・3年縛り」や高額な違約金がなくなったため、そこまで気にする必要もなくなったのです。
代表的なサービスの契約解除料について見ていきましょう。
契約期間 | 契約解除料 | |
---|---|---|
5G CONNECT | 24ヶ月間 | 1~15ヶ月目:4,727円(税込) 16~23ヶ月目:4,298円(税込) 端末レンタル残債(2年間総額レンタル費用-(利用期間×850円(税込))の清算あり |
UQ WiMAX | なし | なし 端末残債の清算あり |
Broad WiMAX | なし 24ヶ月間 | ー 一律3,883円(税込)|以降無料 端末残債の清算あり |
GMOとくとくBB | 24ヶ月間 | 一律1,100円(税込)|以降無料 端末残債の清算あり |
BIGLOBE WiMAX | なし | なし 端末残債の清算あり |
カシモWiMAX | なし | なし 端末残債の清算あり |
このように、ピックアップした2つのプロバイダーはいずれも解約違約金がなし、もしくは一律1,100円(税込)となっており、GMOとくとくBBに関しては25ヶ月目以降の解約では解約違約金が発生しないためお得に利用できます。
ただし、すべてのWiMAXプロバイダーで端末残債の清算があるケースが多いため注意が必要です。
端末代金の支払いについて
基本的にWiMAXサービスを利用する際の端末に関しては「レンタル」ではなくすべて「買い取り」方式となっています。
端末を一括で購入するのは一時的な費用負担が大きいため、多くの場合は分割で購入することが多くなっているのです。
ただし、端末費用を分割で支払っている期間内に解約すると「端末残債の精算」が必要になるため、前述の中途解約時の解約違約金よりもこちらを考慮する必要が出てきました。
代表的なWiMAXサービスの端末代金の支払いについて見ていきましょう。
端末費用(ホームルーター/モバイルルーター共通) | 25ヶ月目解約時の端末精算額 | |
---|---|---|
5G CONNECT | 20,400円(税込) レンタル費用総額 | なし |
UQ WiMAX | 21,780円(税込) 一括/36回払い(605円/回) ※オンラインショップで特別価格での案内あり | 1,815円(税込)* ※端末特別割引適用後(L11/SCR01) |
Broad WiMAX | 21,780円(税込) 一括/36回払い(605円/回) | 6,655円(税込) |
GMOとくとくBB | 21,780円(税込) 36回払いのみ(605円/回) | 6,655円(税込) |
BIGLOBE WiMAX | 21,912円(税込) 口座振替の場合|一括払いのみ クレジットカード払いの場合|24回払い(913円(税込)/回) | なし |
カシモWiMAX | 21,780円(税込) 一括/36回払いのみ(605円/回) | 6,655円(税込) |
このようにBIGLOBE WiMAXのみ端末費用が24回払いとなっているため、25ヶ月目で解約した場合は端末残債の精算はありません。
キャッシュバックなどを踏まえた総支払額で比較
2022年7月1日以降のプランでは、契約期間や違約金、端末費用についてもWiMAXプロバイダーごとに大きな差が見えにくくなったため、最もお得なWiMAXプロバイダーを見つけるには「キャンペーンを含めた総額費用」を踏まえた上で、中途解約時の追加費用の合計から「25ヶ月間の実質月額費用」を算出する必要があります。
再掲となりますが、実質月額を算出した表はこちらです。
サービス事業者 | 25か月間総額費用 | 実質月額 |
---|---|---|
GMOとくとくBB WiMAX|限定LP | ¥89,750 | ¥3,590 |
5G CONNECT | ¥96,124 | ¥3,845 |
BIGLOBE WiMAX|クレカ払い | ¥103,543 | ¥4,142 |
BIGLOBE WiMAX|口座振替 | ¥111,903 | ¥4,476 |
GMOとくとくBB WiMAX | ¥113,905 | ¥4,556 |
UQ WiMAX|L11/SCR01 | ¥115,940 | ¥4,638 |
カシモWiMAX | ¥116,435 | ¥4,657 |
Broad WiMAX | ¥119,669 | ¥4,787 |
このように、24ヶ月間の総費用による実質月額費用を算出すると、「WiMAXおすすめプロバイダー」記事で算出しているような「37ヶ月間の実質月額費用の比較」とは結果が大きく異なるのです。
■2年契約でお得なWiMAXプロバイダー
- 口座振替|BIGLOBE WiMAX +5G
- クレジットカード払い|GMOとくとくBB
2年契約のWiMAXのメリット
このように2年間の総費用で見るとBIGLOBE WiMAXとGMOとくとくBBがお得ということがお分かりいただけたと思います。
ここからは「3年間利用した際」と「2年間利用した際」の差異から「2年間利用した際のメリット」についてお伝えしていきます。
- 引っ越しの際に違約金がかからずに解約できる可能性が高い
- 新規サービスが出た時にお得に乗り換えができる
引っ越しの際に違約金がかからずに解約できる可能性が高い
WiMAXを契約するタイミングは人それぞれあるかと思いますが、「新生活を始めるとき」に契約を検討するケースが多いように思います。
実際にWiMAXをはじめとしたインターネットサービスの契約件数が増加するのは2月から5月に集中しており、進学や就職のタイミングとほぼ一致することから「新しい環境でのインターネット用」に契約する方が非常に多いと考えられます。
契約期間があるサービスを契約する時は、まず初めに「いつ辞めるか?」ということを念頭に考えることが後の節約につながることが多いというのはご存じない方が多いのではないでしょうか?
■大学へ進学したタイミングでWiMAXを契約するケース
ほとんどの大学は「4年制」となっており、4年後には契約した賃貸物件を離れて実家に戻る、もしくは就職先の近くに物件を借りて新生活を始めるというケースが考えられます。
仮に3年契約のWiMAXを契約していた場合、卒業→就職のタイミングでは「契約更新をした結果、次の更新まで残り2年」となります。
この場合、転居先にインターネットが完備されていたり、諸所の事情でWiMAXが不要となった場合でも「契約期間内」となっているため、解約には「契約解除料」が発生してしまいます。
これが2年契約のWiMAXであれば、新生活を始めるタイミングと更新月が一致するため、契約を更新するか、解約するか、追加費用が発生することなく柔軟な選択をすることが可能になるのです。

解約違約金上限が安くなったからここはそこまで気にする必要はないかもね!
新規サービスが出た時にお得に乗り換えができる
前述のように2年間利用してWiMAXを解約した場合では、新規サービスに乗り換えがしやすいというメリットがあります。
通信の進歩は目まぐるしく速く、1年で大きく界隈の状況が変わる可能性も…。
そういったケースにも2年後に安価に解約できるWiMAXであれば問題なく対応することが可能です。
2年間契約後にWiMAXを解約するデメリット
2年間WiMAXを利用したのちに解約する際ののデメリットは「3年間利用した時よりも実質月額費用が高額になる場合がある」ということです。
前述した2社のプランの実質月額費用を比較しましょう。
GMOとくとくBB | BIGLOBE WiMAX (クレカ払い) | |
---|---|---|
25ヶ月目で解約した場合 | 4,008円(税込) | 3,633円(税込) |
37ヶ月目で解約した場合 | 3,671円(税込) | 3,945円(税込) |
このように月額料金アップ、キャンペーン、解約違約金、端末残債の精算などすべてを考慮すると、GMOとくとくBB
のように実質月額費用が安価になる場合もあるのです。

まとめ
以上、「2年間利用した時にお得に使えるWiMAXプロバイダー」について解説してきました。
2022年7月1日以降、WiMAXプロバイダーの料金プランに関しては非常にユーザー本意のプランに改良されたたため、どのプロバイダーを契約してもそれほど損をするということは少なくなりました。
その中でも安価にWiMAXを利用するためには、このようにキャンペーンを含めた総額費用で比較することが重要なのです。
これを機に是非契約を検討してみてください!
\口座振替でお得/
BIGLOBE WiMAX +5G
\クレジットカード払いでお得/
GMOとくとくBB

