最新WiMAX +5Gへお得に乗り換え・切り替え・機種変更するおすすめの方法とは

今使っているWiMAX2+からWiMAX+5Gへの乗り換えを検討していませんか?
一口に乗り換えといっても、現在契約しているWiMAXの契約期間や解約金について確認しないと結果的に乗り換え費用が高額になってしまうケースがあるのも事実です。
便利なサービスに乗り換えようとしているのであれば可能な限りお得に乗り換えをしたいですよね。
本記事ではWiMAX2+からWiMAX+5Gへ乗り換える際に確認すべきことを解説し、あなたが最もお得にWiMAX+5Gへ乗り換えるための方法をお伝えして行きます。

河村亮介(カワムラリョウスケ)
ポケットWiFi比較・通信費節約専門家
「あなたにぴったりのサービスを」をコンセプトに活動するモバイル回線選びの専門家。徹底した通信速度測定に定評がある。回線系比較サイト「GreenWaves」運営/WEBサイト運営事業GreenEchoes Studio代表
【お知らせ】2022年7月1日の改正電気事業通信法施行に伴い、掲載サービスの料金プランが大きく変更されている場合があります。随時修正を行なっておりますが、最新のプランについては公式サイトをご参照くださいますようお願いいたします。
WiMAX+5Gへの乗り換え方法は2種類
WiMAX2+からWiMAX+5Gへ変更する方法が大きく2種類があります。
- プロバイダはそのままでプランを変更・機種変更を行う方法
- 解約して新規WiMAXプロバイダを契約して乗り換える方法
プロバイダはそのままでプランを変更・機種変更を行う方法
1つ目は、現在のWiMAXプロバイダで「プラン切り替え」を行う方法です。
2022年9月1日から旧WiMAX2+が5Gへ転用されることに伴って、WiMAX2+の受信最大速度が半減(220Mbps)することが発表されていることもあり、WiMAXプロバイダ各社は既存ユーザーへWiMAX+5G対応プランへの切り替えを促しています。
プラン切り替えに伴って、端末も合わせて変更する必要がありますが、各社共に端末費用を無料としている事業者が多い印象です。
ただし、通常のWiMAX+5Gプランに比べると月額費用や違約金が若干高額となっているため注意が必要でしょう。
解約して新規WiMAXプロバイダを契約して乗り換える方法
2つ目は、現在のWiMAXプロバイダを解約して、新規にWiMAXプロバイダを契約し直す方法です。
既存契約プランが更新月、あるいは長期利用などで違約金が安価となっているのであれば、乗り換えキャンペーンで違約金負担(キャッシュバックキャンペーン)をしているプロバイダに乗り換えた方が結果的にお得になる場合も少なくありません。
WiMAX+5G乗り換え前に確認したい既存契約について
現在契約しているWiMAXやポケット型WiFiが「契約期間なし」のサービスであったり、自動更新がなくいつ解約しても解約金がかからない、機種代金の支払いが済んでいる状態であれば特に深く考える必要はありません。
WiMAX+5Gのメリットとデメリットをよく確認した上で「自分にぴったり」と思うのであれば即乗り換えをしても問題ないでしょう。
WiMAX+5Gでは契約期間が3年となっているケースが多いですが、今後は主力となるサービスに間違いありませんので3年後もWiMAX+5Gを使用していても全く問題にはならないと考えています。
「WiMAX+5Gに乗り換えたいけど何を確認したらいいかわからない」という人はまずは下記の2点をチェックしましょう。
- 契約期間の確認|更新月以外は解約金が発生する場合あり
- 端末の購入方法|レンタルや一括購入ではない場合は精算する必要あり
更新月以外の中途解約時は解約金・違約金が発生する可能性あり
WiMAXを含めた多くのポケット型WiFiの場合、「契約期間」が設けられています。
契約期間がありのサービスの場合、サービス契約を行う際に「◯年未満で解約したら解約金を請求します」という内容が盛り込まれているため指定された利用期間内で解約すると「解約金」という形でペナルティ請求があるのです。
この金額については各種サービスによって異なりますが、中には3万円以上請求されるケースがあります。
高額な解約金を支払わなくてもいいように、基本的にサービスを乗り換える際には解約金のかからない「更新月」での解約がおすすめです。

スマートフォン界隈ではキャリア中心に契約期間の撤廃が総務省の指導によって義務化されましたが、ポケット型WiFi界隈はまだまだ「解約金ビジネス」「囲い込み商法」が多くなってます。
WiMAX+5Gへ契約期間中に乗り換えたい場合は違約金負担キャンペーンを活用する
現在WiMAX2+を利用中で違約金が気になる方におすすめなのが「違約金負担キャンペーン」を実施しているWiMAXプロバイダです。
BroadWiMAXでは他社から乗り換えた際の違約金を最大19,000円(税込)まで負担(キャッシュバック)してくれます。
既存契約の解約金が高額となってしまうけど今すぐWiMAX+5Gに乗り換えたいという場合にはこちらがおすすめでしょう。

また、GMOとくとくBB
でも時期によってはブロードワイマックスよりもお得な違約金負担乗り換えキャンペーンを実施している場合もあるためこちらも確認すべきです。
端末を分割払いにしている場合は残債の精算が必要
WiMAXを含むポケット型WiFiで使用する端末の扱いについては大きく4つの方式があります。

端末がレンタルの場合や一括での購入、契約時に端末をプレゼントされた場合、たとえ契約期間内に解約した場合でも端末費用の請求はありません。
解約時に端末費用を請求されるのは「端末分割払い」にしているケースです。
分割払いでわかりやすいのは月々の請求額に「端末代金分割費用」としてしっかりと端末分割費用と残り支払い回数が明記されているケースです。これであれば残り金額がどれくらいかは請求書を見ればすぐにわかります。
問題となるのは「端末分割購入費用」が契約期間内に限り「特別割引」されている場合です。
例えば月額3,000円のサービスで契約期間が2年間(24ヶ月)、端末が分割購入で「端末分割代金×24回割引」だったとしましょう。
12ヶ月経過時点で解約した場合、端末分割費用は残り12回残っているめ、解約金に加えて12回分の端末費用を一括精算する必要があります。

ポケット型WiFiサービスは数多く存在し、日々新しい料金プランに切り替わっているため、あなたがどういった契約をしているかについては自分自身で確認する以外に術はありません。
まずは自分がどういった契約をしているか、解約するときに解約金や端末代金の精算が必要かどうかを確認しましょう。
WiMAX2+を使用していてWiMAX+5G対応プロバイダへ乗り換え(プラン変更)時は各サービスの規約をよく確認する必要あり
現在、WiMAX2+サービスを契約している場合、同一サービス内での「5G対応端末への機種変更とプラン変更(プラン移行)」が可能なプロバイダもありますが、ご自身が現在契約しているWiMAX2+プランの契約状況によっては他社サービスへ乗り換えた方がいい場合もありますのでよく確認しましょう。
下記に代表的なWiMAX2+サービス内でのWiMAX+5Gへの契約変更内容について紹介します。

同一プロバイダ内でWiMAX2+からWiMAX+5Gへ乗り換える場合は、カシモWiMAX以外すべて新規契約ととらえてもあながち間違いではありません。
同一プロバイダ内で機種変更をするメリットはそこまで大きくないと考えています。
UQWiMAX「ギガ放題」プランからWiMAX+5G対応「ギガ放題プラス」プランへ切り替え・変更したい人

UQ WiMAX「ギガ放題プラン」から5G対応の「ギガ放題プラス」へのプラン変更は、移行手数料無料、端末代金も特別価格「2円(税込)」で行うことができます。
ギガ放題プランを利用するには機種変更が必須となるため、利用端末がほぼ無料で買えるのは大きなメリットです。
ただし、旧WiMAX2+で端末残債が残っている方は端末残債の支払いは継続となるため注意しましょう。
BroadWiMAX「ギガ放題」プランからWiMAX+5G対応「ギガ放題プラス」プランへ切り替えたい人

ブロードワイマックスの旧WiMAX2+対応「ギガ放題プラン」を契約している方が5G対応プラン「ギガ放題プラス」へ変更しても違約金はかかりません。
これは「解約」ではなく「契約変更(切り替え)」となっているためです。
通常申し込みであれば「中途解約時の違約金+WEB割キャンペーン違約金*」に加えて「端末費用」がかかってきますが、契約変更であれば下記のメリットがあります。
- 違約金がかからない
- 端末費用が無料(5G端末への機種変更が無料)
- 指定オプション加入で契約事務手数料無料
- 特別プランの実質月額も通常プランの実質月額とほぼ同程度
「ギガ放題プラン」を契約して24ヶ月未満の方が正規手続きで他社WiMAX+5Gに乗り換えればブロードワイマックス解約時の違約金、WEB割違約金、端末残債の精算と合わせて3万円から4万円かかる費用が無料になるメリットがある一方で、契約期間がリセットされるため契約変更をした時点から3年間の縛り期間が発生してしまうデメリットがあります。
また、WiMAX+5Gギガ放題プラス【契約変更特別プラン】は通常プランと比較すると月額費用、違約金が高額となっているためあまりお得とは言えません。
「ギガ放題プラン」を契約して25ヶ月以上経過している方は、解約時の違約金10,450円(税込)しかかからないため、総額費用がBroad WiMAXよりもお得なプロバイダへ乗り換えた方が安価となるでしょう。
Broad WiMAXからの乗り換えでおすすめのWiMAXプロバイダはGMOとくとくBB
です。
当サイト限定リンクから申し込みを行うことで他社から乗り換えた際の違約金を負担してくれるキャンペーンを実施しているケースがあるためご確認ください。(負担額については変動あり)
\違約金負担キャンペーン実施中/
GMOとくとくBB
カシモWiMAX「ギガ放題」プランからWiMAX+5G対応「ギガ放題プラス」プランへ切り替えたい人
カシモWiMAXについても旧WiMAX2+「ギガ放題プラン」からWiMAX+5G対応「ギガ放題プラスプラン」への契約変更(切り替え)を実施していますが、残念ながら契約者限定公開のページとなっています。
カシモWiMAXの5G対応契約変更プランの内容については開示されておりません。
契約者の方はマイページからご確認ください。
カシモWiMAXご契約ユーザー様限定で、現在ご利用中端末の契約解除料を0円でお申込みが可能な5G契約変更プランをご用意しております。
カシモWiMAX FAQ
詳細はマイページよりご確認ください。
※カシモWiMAXの2年契約及び、既に5Gプランをご契約いただいているお客様は適用対象外となります。

カシモWiMAX「ギガ放題」2年プランを利用している方は乗り換えができません。
一度解約して再度契約する必要があります。
違約金が発生する場合は、違約金負担キャンペーン実施中の「GMOとくとくBB
」の契約を検討してください。
GMOとくとくBBWiMAXを契約していてWiMAX+5Gへ切り替えたい人

GMOとくとくBB WiMAXが提供する旧WiMAX2+対応「ギガ放題プラン」契約者は、端末費用0円、ギガ放題プランの違約金無料でWiMAX+5G対応の「ギガ放題プラス」プランへ変更することができます。
WiMAX+5G対応プランへ切り替えた場合、既存端末は利用できないため5G対応端末への機種変更が必須となります。
その点、利用端末が無料となっているのは非常に大きなメリットです。
ただし、旧プランの契約期間は引き継がれず、契約変更をした時点で新たに3年契約となる点については注意が必要でしょう。
加えて、通常プランに比べると割高になっている点についても気を付けるべきです。

契約期間が3年と長期になるのが気になる方は違約金のないUQ WiMAX
や5G CONNECTも検討して下さい。

BIGLOBE WiMAXを契約していてWiMAX+5Gへ切り替えたい人
現在、BIGLOBE WiMAXの「ギガ放題プラン」を契約している方もWiMAX+5Gへの切り替えが可能です。
これまで紹介してきたWiMAXプロバイダの中では唯一「電話のみ」でしか手続きが行えず、WEB上にもプラン内容などが一切公開されていません。
「BIGLOBE WiMAX 2+」をご利用のお客さまの「BIGLOBE WiMAX +5G」へのお乗り換えは、 お電話にて受付いたします。Webでの乗り換え手続きはできません。
なお、お手続き方法によっては、IDの変更や、一時的に不通期間が生じる場合がございます。
お客さまの契約内容に応じたお手続き方法をご案内いたしますので、お気軽にお電話ください。
■「BIGLOBE WiMAX +5G」への乗り換えの電話でのお申し込み・ご相談
0120-985-962
年中無休 受付時間 9:00~20:00
https://faq.support.biglobe.ne.jp/faq_detail.html?faq_id=12924

電話でしか乗り換えの受付をしていないのか…機種変更が無料なのかどうかくらいは知りたいなぁ…

非公式情報ですが、SNS上の口コミでは下記のようなコメントも見られます。
変更しよかな
— 天才 (@selfstudymaster) May 26, 2022
現在「BIGLOBE WiMAX 2+」をご利用のお客さまは、4G LTEによる安定した通信とますます拡大する5Gサービスを利用可能な「BIGLOBE WiMAX +5G」へ、申込手数料無料、契約解除料免除で変更いただけます。
現在「BIGLOBE WiMAX 2+」をご利用のお客さまは、4G LTEによる安定した通信とますます拡大する5Gサービスを利用可能な「BIGLOBE WiMAX +5G」へ、申込手数料無料、契約解除料免除で変更いただけます。
Twitter

Flatツープラスプランご利用中の方では解約違約金が免除となるためお得になる可能性がありますが、端末代金は全額負担という可能性が高いため、他社新規申し込みも検討したほうがいいでしょう。
WiMAX +5Gへ乗り換える際の注意点
自分の既存契約についての確認が済んだら次にWiMAX+5Gへ乗り換えた際の注意点について確認しましょう。
WiMAX2+よりも若干月額費用が上がる可能性あり
WiMAX+5Gの利用料金は、従来のWiMAX2+よりも若干高額となっています。
ギガ放題プラス ホームルーター/ モバイルルータープラン | 期間条件なし |
---|---|
月額料金 | 4,950円(税込) |
WiMAX +5Gはじめる割 (料金プラン加入で適用) | ▲682円(税込) 25ヶ月間 |
割引適用後 | 4,268円(税込) 25ヶ月間 |
契約年数 | 2年 |
契約解除料 | なし |
端末費用 | 21,780円(税込) (一括) 605円(税込) (36回払い) |

すでにUQ WiMAXではWiMAX2+の申し込みはできません。
既存のWiMAX2+プランは安価に利用できるかも知れませんが、3日間速度制限がなくなったWiMAX +5Gへ乗り換えた方が使い勝手は良くなるでしょう。
WiMAX2+からの機種変更の場合など契約期間がリセットされる
カシモWiMAXについては不明ですが、それ以外の本記事掲載の既存WiMAX2+サービスを提供している事業者に関しては、WiMAX+5Gへプラン変更をする際も基本的には新規契約と同等の扱いとなっているようで、契約期間がリセットされる可能性が高いです。
UQ WiMAXやBIGLOBE WiMAXを除く他社に関してはいまだに契約期間が3年と長期にわたる場合が多く、解約金も2万円から3万円と高額になっており、WiMAX+5Gを契約する方に関しては「3年間は使用する」という前提でないとお得に使うのは難しいでしょう。

BIGLOBE WiMAXであれば契約期間は1年間、解約金は一律1,100円となっているため、どれくらい使うかわからない方にはおすすめです。
プラスエリアモードが有料になる可能性あり
本家UQ WiMAXやBIGLOBE WiMAXでは、auプラチナバンドが月間15GBまで使用できる「プラスエリアモード」の利用料金がかかります。
上記以外のWiMAX2+サービスを利用していた方に関しては提供事業者のキャンペンでプラスエリアモードの利用料金が無料となっているケースが多く、同様にWiMAX+5Gのプラスエリアモードの利用料金も無料になっていることが多いため場合によってはプラスエリアモードの利用料金がかかる場合があります。

プラスエリアモードの利用料金がかかる代表ではUQWiMAX、BIGLOBE WiMAXがあげられます。ただし、WiMAX+5Gでは通常モードでも屋内でつながりやすくなったため利用する機会は少ないでしょう。
※UQモバイル/auとWiMAX+5Gをセットで使うことでプラスエリアモードの利用料金は特典で無料になります。
WiMAX+5Gへ乗り換え・変更するときにおすすめのプロバイダはこれ!
以上、WiMAX+5Gへ乗り換える際の注意点について解説してきました。
ここからはあなたのニーズに応えるおすすめのWiMAX+5G対応プロバイダについて解説していきます。
違約金負担キャンペーンがあるGMOとくとくBB WiMAXなら契約期間が残っていても安心

- 他固定回線、ポケット型WiFiからの乗り換えにかかる違約金を49,000円(不課税)まで負担
- 月額費用がWiMAXプロバイダの中で最安値クラス(実質月額3,669円(税込)/月)
- 端末費用が無料
- プラスエリアモードがいつでも無料
※価格は2022年6月21日時点
GMOとくとくBB WiMAXの一番のおすすめポイントは他社サービスからの乗り換えにかかる違約金を49,000円(不課税)まで負担してくれるということです。
加えて、新規契約の場合は23,000円(不課税)の高額キャッシュバックがあるため、3年間の実質月額費用についても3,699円(税込)とWiMAXプロバイダ史上最安値クラスの価格となっています。
「今すぐWiMAX+5Gに乗り換えたい!」という人にはぴったりのサービスでしょう。
ただし、加入する際には強制加入オプションが2つあるため、オプションが不要な方はオプションが無料対象となっている2ヶ月以内にオプションの解約をすることをおすすめします。

キャンペーン期間については未定ですが、このキャッシュバック金額を見ると数日で終了する可能性があります。
お急ぎの方は是非ご検討ください!
\公式サイトを見てみる/
GMOとくとくBB
契約期間縛りなしがいいなら5G CONNECT

- 最低利用期間3ヶ月以降は違約金の請求なし
- 端末がレンタルとなっているため初期費用で端末代金がかからない
- 月額4,950円(税込)とUQWiMAX(4,950円(税込)/月)と同額
- プラスエリアモードの利用料金が無料
※価格は2022年4月時点
5Gコネクトは最低利用期間が3ヶ月に設定されていますが、それ以降の解約では違約金がかからない稀有なWiMAXプロバイダです。
端末費用に関しても、契約端末が「レンタル」となっており自己負担金はありません。
よって、UQ WiMAXの契約期間なしのプランよりも初期費用・月額費用共に安価に利用することができるサービスとなっています。
「とりあえずWiMAX+5Gがどんなサービスか試してみたい」という方にはピッタリでしょう。
\公式サイトを見てみる/
5G CONNECT

安さで選ぶなら実質月額費用が最安値クラスのカシモWiMAX

- 申し込み月は1,280円(税込)
- 月額費用がずっと4,050円(税込)
- キャッシュバックがなくても純粋に安い
- 3年間の総費用が他プロバイダ比較で最安値クラス!(実質月額4,462円(税込))
- 端末費用が無料
- プラスエリアモードオプションがいつでも無料
※価格は2022年4月時点
3年間の総額費用で選ぶのであればカシモWiMAXがおすすめです。
他社は期間限定のキャッシュバックキャンペーンなどで総額費用の安さを謳っていますが、実際に受け取れなければ意味がありません。
そんな中、カシモWiMAXはキャンペーンなしで月額4,462円(税込)という安さを実現しています。
端末費用が無料というだけでなく、月額費用がずっと変わらないという点では料金形態が非常にわかりやすく良心的なサービスと言えるでしょう。
\公式サイトを見てみる/
カシモWiMAX

契約期間が短い方がいい人はBIGLOBE WiMAXがおすすめ

- 契約期間が1年間で解約手数料が安価!(一律1,100円(税込))
- 申し込み翌月にキャッシュバックが受け取れる
- 支払い方法は口座振替対応
- 12ヶ月以内に解約した時の違約金支払いリスクが限りなく低い
BIGLOBE WiMAXの魅力は何といっても契約期間が1年で中途解約時の解約金が一律1,100円(税込)と非常に安価な点です。
加えて口座振替にも対応しており、BroadWiMAXとは異なり口座振替の場合でも大きく不利な条件にはなっていません。
端末費用は自己負担となりますが、申込月の翌月にキャッシュバックが受け取れるため一括21,780円(税込)かかる端末費用は実質半額程度で購入できるというのは他社にはない特徴でしょう。

BIGLOBE WiMAXは3年間使い続けるかどうかわからない人におすすめできるサービスです。掲載している他社サービスに比べると中途解約時の総費用が最も安価になっています。
\公式サイトを見てみる/
BIGLOBE WiMAX +5G

まとめ
以上、WiMAX+5Gへ乗り換える際の注意点とおすすめのWiMAX+5Gプロバイダについて説明してきました。
WiMAX系のサービスでは契約期間が3年と長いケースが多く一度契約したら高額な解約金がかかるということで契約を躊躇しがちです。
現在ではまだまだ5Gエリアが狭く本当の意味でのWiMAX+5Gの恩恵を受けることはできていませんが、今後主力となっていくサービスですので3年後も安心して使い続けることが出来るでしょう。

3日間制限の撤廃で事実上パケット無制限のような感覚で使えるようになったWiMAX+5G、おすすめです!

WiMAX +5Gおすすめサービス
GMOとくとくBB WiMAX|3年間総額が最安値クラス!

- 当サイト限定リンクからの契約で23,000円(不課税)のキャッシュバック付き
- キャッシュバック受け取りで実質月額が3,671円(税込)と当サイト掲載WiMAXの中でも非常に安い
- 他回線からの乗り換えでキャッシュバック金額が増額(最大49,000円(不課税))
- プラスエリアモード:1,100円(税込)/月
- 24ヶ月以内の解約違約金:1,100円(税込) 以降は無料(自動更新なし)
\限定リンクから公式サイトを見る/
GMOとくとくBB
5G CONNECT|違約金が心配な方におすすめ

- 最低利用期間3ヶ月以降は違約金の請求なし
- 端末がレンタルとなっているため初期費用で端末代金がかからない
- 月額4,950円(税込)とUQWiMAX*(4,950円(税込)/月)と同額
- プラスエリアモードの利用料金が無料
※2022年4月1日より価格改定により2年契約プランが廃止、全て契約期間なしプランに変更になりました。
\公式サイトを見る/
5G CONNECT
BIGLOBE WiMAX|口座振替での安さが魅力

- 申込月は無料で利用可能
- 契約期間なしで解約違約金なし!
- 申し込み翌月に5,000円(不課税)キャッシュバック
- 支払い方法は口座振替対応
- 口座振替の場合でも▲913円(税込)×24ヶ月分の割引があるため実質4,306円(税込)/月とお得
- プラスエリアモード:1,100円(税込)/月
- 口座振替手数料:220円(税込)/月
- 口座振替の場合は端末は代引き一括払いのみ(21,912円(税込)+440円(税込)の代引き手数料)
\公式サイトを見る/
BIGLOBE WiMAX +5G
カシモWiMAX|キャンペーンなしでもシンプルに安い

- 契約期間なしで解約違約金なし!
- 申し込み月は一律1,408円(税込)
- 月額費用がずっと4,378円(税込)で値上がりなし!
- キャンペーンなしでも3年間の総費用が他プロバイダ比較で最安値クラス!
- 端末分割払いなら端末費用分が月額費用から割り引かれるため実質端末費用無料!
- プラスエリアモード:1,100円(税込)/月
\公式サイトを見る/
カシモWiMAX
BroadWiMAX|他社から乗り換え時の違約金を負担

- 他社WiMAXからの乗り換えにかかる違約金を19,000円(税込)まで負担
- 実質月額費用が安価(4,494円(税込)/月)
- オプション同時加入+クレジットカード払いで初期費用20,743円(税込)が無料
- プラスエリアモード:1,100円(税込)/月
\公式サイトを見る/
BroadWiMAX