5G対応おすすめWiMAXプロバイダについて見る>>

WiMAXで1年間だけ契約してもお得なプロバイダーはこれ!

  • URLをコピーしました!

WiMAXで1年契約ができるプロバイダーをお探しでしょうか?

2022年7月1日に施行された「改正電気通信事業法」を受けて、それまで契約期間や中途解約時に高額な解約違約金を設定していた事業者が価格修正に迫られ、多くのWiMAXプロバイダーが「契約期間なし」や「解約違約金上限が月額の1ヶ月分以下」になりました。

よって、どのWiMAXでも1年契約=13ヶ月(契約月+12ヶ月)で解約しても解約違約金が安価になりました。

持ち運びができて実質パケット無制限感覚で利用できるWiMAX +5Gは、一人暮らしの方にもおすすめできるサービスと言えるでしょう。

結論から言うと、WiMAXで1年契約ができるお得なプロバイダーは「BIGLOBE WiMAX +5G (口座振替)」です。

本記事では1年利用して解約しても費用が高額にならないWiMAXプロバイダー選びのコツについて紹介していきます。

この記事の執筆・監修者

河村亮介(カワムラリョウスケ)

ポケットWiFi比較・通信費節約専門家

「あなたにぴったりのサービスを」をコンセプトに活動するモバイルルーター選びの専門家。UQ WiMAX公式サイトでの記事執筆経験他、複数の法人メディアでのサイトディレクションや執筆監修も担当。利用者のニーズに沿ったサービス提案が得意。通信費用の削減・節約を進めたい。WEBサイト運営事業GreenEchoes Studio代表。

目次(見たいところをタップ)

WiMAX1年間利用を踏まえたプロバイダー選びの3つのポイント

まずはWiMAXを選ぶ際に見るべきポイントを解説していきましょう。

WiMAXプロバイダー選びのポイント
  • 契約期間と契約解除料について
  • 端末代金の支払いについて
  • キャッシュバックなどを踏まえた総支払額について

契約期間と契約解除料について

まず最初に確認したいのが、WiMAXプロバイダーの契約期間と契約解除料についてです。

2022年7月1日以降にスタートした新プランは「契約期間なし」が非常に多くなり、契約期間があった場合でも中途解約時に支払う違約金上限が月額費用1ヶ月分程度に引き下げられました。

よって、以前のように「2年・3年縛り」や高額な違約金がなくなったため、そこまで気にする必要もなくなったのです。

代表的なサービスの契約解除料について見ていきましょう。

契約期間契約解除料
5G CONNECT3ヶ月/24ヶ月間■契約期間縛りなしプラン
3ヶ月以内の解約:4,400円(税込)
■2年契約プラン
1~15ヶ月目:4,727円(税込)
16~23ヶ月目:4,298円(税込)
24ヶ月目以降:0円(自動更新)
UQ WiMAXなしなし
Broad WiMAXなし
24ヶ月間

一律3,883円(税込)|以降無料
GMOとくとくBB24ヶ月間一律1,100円(税込)|以降無料
BIGLOBE WiMAXなしなし
カシモWiMAXなしなし
すべてWiMAX +5Gの価格

端末代金の支払いについて

基本的にWiMAXサービスを利用する際の端末に関しては「レンタル」ではなくすべて「買い取り」方式となっています。

端末を一括で購入するのは一時的な費用負担が大きいため、多くの場合は分割で購入することが多くなっているのです。

ただし、端末費用を分割で支払っている期間内に解約すると「端末残債の精算」が必要になるため、前述の中途解約時の解約違約金よりもこちらを考慮する必要が出てきました。

代表的なWiMAXサービスの端末代金の支払いについて見ていきましょう。

端末費用(ホームルーター/モバイルルーター共通)13ヶ月目解約時の端末精算額
UQ WiMAX21,780円(税込)
一括/36回払い(605円/回)
※オンラインショップで特別価格での案内あり
7,084円(税込)*
※端末特別割引適用後(L11/SCR01)
Broad WiMAX
21,780円(税込)
一括/36回払い(605円/回)
13,915円(税込)
GMOとくとくBB21,780円(税込)
36回払いのみ(605円/回)
13,915円(税込)
BIGLOBE WiMAX21,912円(税込)
口座振替の場合|一括払いのみ
クレジットカード払いの場合|24回払い(913円(税込)/回)
14,047円(税込)
カシモWiMAX21,780円(税込)
一括/36回払いのみ(605円/回)
13,915円(税込)

このようにほとんどのWiMAXプロバイダーで端末費用を36回払いで支払うため、13ヶ月経過時点での解約で精算が必要となる端末残債はほとんど同一です。

キャッシュバックなどを踏まえた総支払額で比較

2022年7月1日以降のプランでは、契約期間や違約金、端末費用についてもWiMAXプロバイダーごとに大きな差が見えにくくなったため、最もお得なWiMAXプロバイダーを見つけるには「キャンペーンを含めた総額費用」を踏まえた上で、中途解約時の追加費用の合計から「13ヶ月間の実質月額費用」を算出する必要があります。

実質月額を算出した表はこちらです。

プロバイダー13ヶ月間総額実質月額
BIGLOBE WiMAX|クレカ払い¥56,693¥4,361
BIGLOBE WiMAX|口座振替¥61,049¥4,696
GMOとくとくBB WiMAX|限定LP¥63,141¥4,857
UQ WiMAX|L11/SCR01¥65,285¥5,022
BIGLOBE WiMAX|クレカ払い¥68,562¥5,274
5G CONNECT¥72,600¥5,585
UQ WiMAX|L12/X11¥73,722¥5,671
カシモWiMAX|縛りなしプラン端末分割払い¥89,452¥6,881

このように、13ヶ月間の総費用による実質月額費用を算出すると、「WiMAXおすすめプロバイダー」記事で算出しているような「37ヶ月間の実質月額費用の比較」とは結果が大きく異なるのです。

よって、1年で解約した場合にお得なWiMAXプロバイダーは下記の2つとなりました。

1年契約でお得なプロバイダー

1年契約(口座振替)でおすすめは「BIGLOBE WiMAX」

WiMAXを短期間使用したいというニーズに答えられるのがこの「BIGLOBE WiMAX +5G 」です。

端末費用は自己負担となっているものの、契約翌月に受け取れる5,000円キャッシュバックキャンペーンが非常に強力となっています。

BIGLOBE WiMAX+5Gのメリット
  • 契約期間なしで解約違約金なし
  • 申し込み翌月に5,000円(不課税)キャッシュバック
  • 支払い方法は口座振替対応
  • UQモバイル・auとの組み合わせでさらにお得に使える
BIGLOBE WiMAX+5Gのデメリット
  • 端末費用がかかる(913円/月×24回払い)
  • 月額費用+端末費用で5,291円(税込)/と月々の支払いが高額

BIGLOBE WiMAX キャンペーン情報

データ端末の同時申込+クーポン利用で10,000円(不課税)キャッシュバック!

有効期限:2023年4月2日23時50分まで

クーポンコード情報

クーポンコード|EYA

BIGLOBE WiMAX+5Gは契約期間がなく、口座振替選択時でも端末費用分(913円(税込)×24ヶ月)を月々の月額費用から割り引いてくれるため、中途解約の際にかかる費用が非常に安く抑えることができます。

モバイルルーターを初めて使う人や、継続して使うかわからないけど使ってみたいという方にお勧めしたいサービスですね。

みんなの声

キャッシュバック5,000円が契約月の翌月にもらえるってすごくない?

口座振替にも対応しており、クレジットカードを持っていない方でも申し込みができる点も他社にはない魅力の一つでしょう。(口座振替を選択した場合、端末は一括代引き払い(手数料440円(税込))に加えて月々口座振替手数料として220円(税込)が加算されます。)

BIGLOBE WiMAX+5Gの概要

スクロールできます
契約期間なし
月額費用
端末代金含む
契約月(0か月目)
無料
1か月目
1,166円(税込)
2-24か月目
4,015円(税込)
25ヶ月目以降
4,928円(税込)
3年間総額154,307円(税込)|口座振替
145,947円(税込)|クレジットカード
新規事務手数料3,300円(税込)
契約解除料なし
プラスエリア
モード利用料
1,100円(税込)/月
(利用は任意)
キャンペーン5,000円(不課税)キャッシュバック
端末同時申し込みで翌月にキャッシュバック
端末費用21,912円(税込)(一括)
913円(税込)(24回払い)
解約時の
端末精算
分割の場合あり
支払い方法クレジットカード
口座振替※
口座振替の場合
端末代金(代引):21,912円(税込)
代引き手数料:440円(税込)
利用手数料(月額):220円(税込)
備考契約月は0か月目とカウント
契約月は無料
※契約月は1日からとした場合

\申し込みはこちら/
BIGLOBE WiMAX +5G

1年契約(クレジットカード払い)でおすすめは「GMOとくとくBB」

河村

GMOとくとくBB WiMAXは今のサービスから乗り換えたいけど違約金が高くて乗り換えできない人におすすめです!

GMOとくとくBB WiMAXのメリット
  • 当サイト限定リンクからの契約で23,000円(不課税)のキャッシュバック付き
  • キャッシュバック受け取りで実質月額が3,671円(税込)と当サイト掲載WiMAXの中でも非常に安い
  • 他回線からの乗り換えでキャッシュバック金額が増額(最大40,000円(不課税))
  • 24ヶ月以内の解約違約金:1,100円(税込) 以降は無料(自動更新なし)で良心的
GMOとくとくBB WiMAXのデメリット
  • プラスエリアモード:1,100円(税込)/月
  • 口座振替払いには非対応
  • 契約時に強制加入オプションが2つある

GMOとくとくBBキャンペーン情報

新規申込で23,000円(不課税)キャッシュバック!

他社回線からの乗り換えで最大40,000円(不課税)キャッシュバック

GMOとくとくBBはやはり12ヶ月目にもらえる高額キャッシュバックをもらうことにより、実質月額費用が大幅に下げることができる点が魅力です。

ただし、11ヶ月目にプロバイダーメールアドレスに来るキャッシュバック手続きメールでキャッシュバック手続きを行う必要があるため、忘れずに手続きをする必要があります。

GMOとくとくBB WiMAX概要

スクロールできます
契約期間24ヶ月(2年間)
37ヶ月間(3年間)総額89,750円(税込)
月額費用契約月(0か月目):1,474円の日割り
1-2か月目:1,474円(税込)
3-35か月目:3,784円(税込)
36ヶ月目以降:4,444円(税込)
新規事務手数料3,300円(税込)
契約解除料0-24か月未満:1,100円(税込)
以降:なし(自動更新なし)
プラスエリア
モード利用料
1,100円/月
キャンペーン他社からの乗り換えで最大49,000円(不課税)までキャッシュバック
新規契約で23,000円(不課税)のキャッシュバック
※併用不可
端末費用21,780円(税込)の36回払いのみ
支払い方法クレジットカードのみ
解約時の
端末精算
あり
605円(税込)×残月数(36ヶ月-利用月数)
備考契約月は0か月目とカウント
契約月は1,474円(税込)の日割り計算

\公式サイトを見てみる/
GMOとくとくBB

まとめ

以上、1年利用した際に総額費用が安価なWiMAXプロバイダーについて解説してきました。

まとめます。

1年契約でお得なプロバイダー

1年よりも短期間で利用したい場合には下記記事もご覧ください。

あなたのWiMAX選びのお手伝いができれば嬉しいです!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

河村亮介のアバター 河村亮介 ポケットWIFI比較専門家

モバイルルーター比較専門家。キャリア・格安スマホに関する知識をはじめ、モバイルWi-Fiルーターや固定回線など通信関連全般に精通し、UQ WiMAX公式メディアへの寄稿など幅広いメディアでの執筆監修を手掛ける。GreenEchoesStudio代表/回線系比較サイトGreenWaves運営。
(著者プロフィールは下記リンクからご覧いただけます)

目次(見たいところをタップ)