WiMAX2+を無制限で使うポイントは一つだけ!本当は無制限ではない理由と速度制限ルールについて解説

「WiMAX2+はパケット通信量無制限で使い放題!」
「月間データ量の制限なしなのでたっぷりインターネットをお楽しみいただけます!」
WiMAX2+プロバイダーのサービスサイトを見ているとこのような「セールストーク」を多く見かけることはないでしょうか?
確かにWiMAX2+は「ある一定条件を満たせば月間データ量の制限なしで使い放題」という解釈ができるかもしれません。
しかし、残念ながらあなたがイメージしている「パケット無制限」とは少々異なります。
本記事では「WiMAX2+が本当の意味でパケット無制限」とは言えない理由について解説していきますので是非最後まで読み進めていってください!
- WiMAX2+無制限で使い続けるには「速度制限対象時間外」で使うことポイント
- WiMAX2+の3日間通信制限がきつい場合はクラウドSIM型ポケット型WiFiやWiMAX +5Gサービスを検討
WiMAX2+の申込みを考えている方はWiMAX+5Gの利用をご検討ください
WiMAX2+に関しては、2022年秋から周波数帯の一部を5Gに切り替える関係上、最大速度が440Mbpsから220Mbpsへ引き下げられる予定となっています。
すでにWiMAXプロバイダーでもWiMAX2+の新規申し込みを終了しているところも出てきているため、これからWiMAXの契約を検討される方はWiMAX+5Gの申込がオススメです。
WiMAX+5Gは、3日間の容量制限が撤廃され「一定期間内に大容量データ通信をした場合の混雑時間帯に速度制限がかかる」という文言に変更されたため「パケット無制限のような感覚」で利用できるでしょう。
また、WiMAX +5GではUQモバイル/auスマートフォンとの組み合わせによる「セット割」の対象となっているため、WiMAX2+よりもお得に使えるでしょう。
【結論】WiMAX2+は注釈付きであれば月間無制限利用可能
- 3日間で10GB以上使用しないこと
- 2時から18時の間は本当の意味でパケット無制限で利用可能
- 速度制限中も最大1Mbpsで通信出来るため速度を気にしなければパケット無制限と言える
- モバイルルーター/ホームルーター共通
結論から言うと、WiMAX2+は「一定の条件下であれば月間無制限で利用可能」と言えます。
月間データ量の制限※なしなのでたっぷりインターネットをお楽しみいただけます!
※混雑回避のための速度制限(3日間で10GB利用時)があります。
上記文言はWiMAXサービスプロバイダーでよく見かける文言ですが、「月間データ量の制限※なし」の「※」に着目すると、「混雑回避のため速度制限(3日間で10GB利用時)があります」という記載があります。
これは「直近3日間での合計パケット通信量が10GB以下であれば速度制限なしで利用できる」ということで、言い換えると「直近3日間で10GB以上使用すると速度制限がかかる」という意味です。
つまり、「快適速度で使用できるのは3日間で10GBとなるまで」となり、月間換算(10GB×10日=30日)では合計100GBまでしか快適速度で通信できないという意味になります。
よって、一定の条件下とは「3日間で10GB以上利用しない場合にはパケット無制限で利用可能」と言い換えても差し支えないでしょう。
また、WiMAX2+の速度制限対象時間帯は「18時から26時まで」となっているため、それ以外の時間帯であれば本当の意味で「パケット無制限」と言えます。
加えて、制限後も最大1Mbpsで通信ができることから、「通信速度を気にしなければパケット無制限で通信出来る」とも言えるでしょう。

それって私がイメージしている「パケット無制限」じゃないような気が…
このように思われる方が大多数ではないでしょうか。。
大手キャリアのパケット無制限プランであれば「どれだけ利用しても速度低下なしに使い放題」というイメージがあると思いますが、細則を見ると必ず「直近3日間のデータ通信量が多いお客様は速度制限を設ける場合がある」旨が明記されています。
残念ながら現在ではまだモバイルデータ通信において「パケット無制限」は存在しないのです。
本当は嘘?WiMAXはパケット無制限で使い放題ではない理由
結論から先に申し上げましたが、ここではWiMAX2+がパケット無制限ではない理由についてさらに深堀りしていきます。
WiMAX2+がパケット無制限ではない理由
- 3日間で10GB以上使用すると速度制限がかかる
- ハイスピードプラスエリアモードを7GB以上使用するとすべてのモードで制限がかかる

旧サービス「WiMAX2+」ではギガ放題プラン(3日間で10GB制限あり)と通常プラン(月間7GB制限)の2つがありましたが、WiMAX2+新規受付終了とともにこれらの申し込みも終了しています。
やはり主流は3日間制限が撤廃された「WiMAX+5G」の「ギガ放題プラスプラン」でしょう。
「ギガ放題プラン」は3日間で10GB以上使用すると速度制限がかかる仕組みを解説【図解あり】
WiMAX2+では「直近3日間の合計通信量が10GB以上となると、翌日の18時から26時までの間は最大1Mbpsの速度制限」がかかります。
こちらの図をご覧ください。

この図のように、WiMAX2+は直近3日間の通信量を計測しており、利用開始から4日目になると1日目がそのカウントから外れる仕組みとなっています。
図で示した1日目から3日目で「合計11GB」利用して、4日目で「3GB」利用したとしましょう。
4日目では「過去3日間に利用したパケット通信量の合計が10GBを超えている」ため、18時から26時まで最大1Mbpsの速度制限の対象となります。
また、4日目では「3GB」使用していおり、2日目、3日目、4日目の合計パケット通信量は「10GB」となるため、5日目の18時から26時までは速度制限の対象となります。
5日目のパケット通信量が「2GB」だった場合、直近3日間の合計パケット通信量は「8GB」となるため、6日目夜間の速度制限は発生しません。

「速度制限」と「通信制限」って何が違うの?

3日間で10GB以上通信した結果、「1Mbpsの速度制限」が生じます。この速度が制限されることを「通信速度が制限される」と言い換えたのが転じて「通信制限」となったのでしょう。
速度制限と通信制限は同様の意味と捉えて構いません。
よって「速度制限なし」も「通信制限なし」も同じ意味です。

WiMAXの速度制限って何時に解除されるの?

WiMAXの速度制限は制限された日の26時(翌日の午前2時)に解除されます。場合によっては30時(翌日の午前6時)まで制限が解除されないケースもあるためご注意ください。
速度制限中でも日中はパケット無制限で利用可能
WiMAX2+は「直近3日間の合計パケット通信量が10GB以上となった場合、超過した翌日の18時から26時まで最大1Mbpsの速度制限をかける」ことが明記されているということをお伝えしました。
裏を返せば、これは「速度制限中でも午前2時から夕方6時まではパケット無制限で利用できる」と言い換えることができます。
実は、WiMAXで3日間通信速度制限がかかるのは夜間の時間帯のみで、日中の時間帯は速度制限の対象外なのです。
よって、テレワークでのビデオ会議(WEB会議・ビデオ通話)など、日中のみに限定される利用方法であればパケット無制限で利用することが可能と言えます。
- WiMAX2+の通信制限時間帯は容量超過した翌日の18時から26時までの合計8時間
- 指定時間帯以外は速度制限対象外となり、使い放題となる

ハイスピードプラスエリアモードを7GB以上使用するとすべてのモードで制限がかかる
WiMAX2+では「ハイスピードプラスエリアモード」と呼ばれるオプションが存在します。
ハイスピードプラスエリアモードは既存の回線に加えて「auLTE Band18/26(プラチナバンド)」が利用できるようになるオプションサービスで、これを利用することで地下鉄や新幹線での移動など、より電波が届きにくい状態でも通信が快適にできるようになる可能性があります。
ただし、このプラスエリアモードの月間利用上限は「7GB」となっており、これを超過すると通常モードを含めた全てのモードで通信速度が月末まで128kbpsに制限されてしまうのです。

WiMAX2+の月間通信量はどれくらいが上限か?
これまでの話を踏まえると「WiMAX2+では月間どれくらいの通信ができるのか」という問いには下記の2パターンでの回答が必要になります。

ここでは1ヶ月に通信可能な「パケット通信量」の容量合計についてお伝えします!
1.1ヶ月を通して速度制限なしで利用する場合
1ヶ月を通して「快適速度」で通信出来ると仮定した場合、WiMAX2+の月間通信上限は100GBです。
これは3日間合計パケット通信量が常に10GB以下となるように配慮する=1日3GBのパケット通信を行なった場合となります。
3GB×30日=90GB /月

1日3GBまでって聞くとちょっと少ない気もするけど、月間換算すれば100GBくらい使えるんだね!
2.特定の時間帯だけでもいいのでパケット無制限で利用する場合
WiMAX2+の「3日間で10GB制限」は「容量超過した翌日の18時から26時まで」と時間帯指定があります。
よって、日中の時間帯(午前2時から午後6時)に限定するのであれば本当の意味で「パケット無制限で利用できる」と言えるでしょう。

3日間で10GBでちょっと少ないような気が…本当に足りるかな?

使い方によっても変わってきますが、Netflixなどの「動画見放題コンテンツ」をたくさん見なければ多くの人が「足りる」と思います。
こちらのコンテンツでも紹介しているのでご覧ください!

WiMAXの速度制限後1Mbpsでどんなことが出来る?
やはり気になるのが、「制限後1Mbpsっていったいどんなことが出来るの?」というところでしょう。
実際に1Mbpsで「できること」「できないこと」を下記にまとめてみました。
サービス | できること | できないこと |
---|---|---|
WEBサイト閲覧 | 可能 | 画像が多用されているサイトは 表示が遅くなる可能性あり |
Youtube | 低画質での視聴 | 標準画質以上の視聴 |
Zoom (ビデオ会議ツール) | 1対1での標準画質ミーティング (ビデオ会議) | 1対1での高画質チャット グループチャット |
ほぼすべて可能 | なし ※動画の読み込みは若干遅くなる 可能性あり | |
ほぼ全て可能 | なし ※動画の読み込みは若干遅くなる 可能性あり | |
LINE | ほぼすべて可能 LINEでんわ LINEビデオ通話も可能 | なし |
他動画サービス | 低画質〜標準画質で可能 | 標準画質以上での視聴 |
音楽ストリーミング | 低音質〜標準音質で可能 | 高音質での試聴 |
メール | ほぼすべて可能 | 大容量添付ファイルの送信は 時間がかかる |
QR決済 | 可能 | なし |
地図アプリ | 可能 | 素早い拡大縮小は もたつく可能性あり |
アプリのアップデート | 可能 | 大容量の場合は時間がかかる |
このように、パケット消費量の多い動画サービスに関しても低画質での視聴であれば問題なく実施可能です。
また、LINEでのビデオ通話やTwitter、インスタグラムといったSNSアプリに関してもストレスを感じることなく利用することが出来るでしょう。
一方で、一度に大容量のデータをやりとりする動画のダウンロードやOSのアップデートなどは回線速度が遅いことでデータのやり取りに非常に時間が多くかかりストレスとなる可能性が高いと言えます。

要するにインターネットで「何をしたいか」によってストレスの溜まり方が異なってくると言うことです。
ブロガーの方であれば記事などを書く分にはストレスはないと思いますが、撮った写真や加工した画像をブログにアップロードするのに非常に時間がかかるため1Mbpsではストレスが大きいでしょう。
また、動画配信をされる方やパソコンでオンラインゲームをする方に関しては「何もできない」と考えても差し支えないと思います。
まとめ
以上、WiMAXが本当はパケット無制限ではない理由について説明してきました。
WiMAX2+の「3日間制限デメリット」を解消する形で、WiMAX+5Gに関しては「3日間当たりのパケット通信量による速度制限」が撤廃されています。
よって、2022年現在、パケット上限を気にしないで利用できるサービスは「WiMAX+5G」といっても過言ではないでしょう。
あなたのインターネットライフが豊かになるお手伝いをさせてください!
WiMAX +5Gおすすめサービス
5G CONNECT|端末費用がかからないため初期費用が安い

- 端末がレンタルとなっているため初期費用で端末代金がかからない
- 選べる2つのプラン!2年契約プランなら最安値クラスで契約が可能
- 契約期間縛りなしプランなら30日間お試しで使える!
- 法人向け契約開始!複数台申し込みで大幅値引き可能!詳しくはこちら
\公式サイトを見る/
5G CONNECT
GMOとくとくBB WiMAX|新規でも他社乗り換えでも最安値クラス

- 当サイト限定リンクからの契約で23,000円(不課税)のキャッシュバック付き
- キャッシュバック受け取りで実質月額が3,671円(税込)と当サイト掲載WiMAXの中でも非常に安い
- 他回線からの乗り換えでキャッシュバック金額が増額(最大40,000円(不課税))
- プラスエリアモード:1,100円(税込)/月
- 24ヶ月以内の解約違約金:1,100円(税込) 以降は無料(自動更新なし)
\限定リンクから公式サイトを見る/
GMOとくとくBB
BIGLOBE WiMAX|口座振替での安さが魅力

- 申込月は無料で利用可能
- 契約期間なしで解約違約金なし!
- 申し込み翌月に5,000円(不課税)キャッシュバック※実施時のみ
- 公式サイト公開キャンペーンコード利用でさらにキャッシュバック増額
- 支払い方法は口座振替対応
- プラスエリアモード:1,100円(税込)/月
- 口座振替手数料:220円(税込)/月
- 口座振替の場合は端末は代引き一括払いのみ(21,912円(税込)+440円(税込)の代引き手数料)
\公式サイトを見る/
BIGLOBE WiMAX +5G
カシモWiMAX|キャンペーンなしでもシンプルに安い

- 契約期間なしで解約違約金なし!
- 申し込み月は一律1,408円(税込)
- 月額費用がずっと4,378円(税込)で値上がりなし!
- キャンペーンなしでも3年間の総費用が他プロバイダ比較で最安値クラス!
- 端末分割払いなら端末費用分が月額費用から割り引かれるため実質端末費用無料!
- プラスエリアモード:1,100円(税込)/月
\公式サイトを見る/
カシモWiMAX
BroadWiMAX|他社から乗り換え時の違約金を負担

- 他社WiMAXからの乗り換えにかかる違約金を19,000円(税込)まで負担
- 実質月額費用が安価(4,494円(税込)/月)
- オプション同時加入+クレジットカード払いで初期費用20,743円(税込)が無料
- プラスエリアモード:1,100円(税込)/月
\公式サイトを見る/
BroadWiMAX
WiMAX無制限に関するよくある質問
- WiMAXの「3日で10GB /15GB超過」による速度制限を解除する裏ワザはありますか?
-
ありません。速度制限が解除されるのは容量超過した翌々日の午前2時となっています。
- WiMAXの通信量カウンターがリセットされるのはいつですか?
-
月間通信量累計カウンター(1ヶ月)は月頭にリセット、3日間の合計通信量カウンターも同様に月頭にリセットされます。月内はリセットされることなく、直近3日分の合計通信量を記録し続けます。
- 3日間で10GB /15GBの通信制限は課金(パケットチャージ)によって解除できますか?
-
課金して解除する仕組みはありません。