Broad WiMAXの口コミ評判は?最悪、使えないなどの実態を調査

BroadWiMAX(ブロードワイマックス)の契約を検討していらっしゃいますか?
やはりどんなサービスかを知る上で口コミや評判を知ることは非常に重要になります。
特にブロードワイマックスに関しては契約期間が長く、中途解約では違約金が発生するため、サービス内容に納得いかない場合は別のWiMAXプロバイダーを検討するのも一つの手段でしょう。
本記事では項目別にブロードワイマックスに関する口コミや評判を集め、プロ目線で解説していきます。
契約してから後悔しないように、ぜひ最後まで読み進めていってください!
口コミ評判に対するプロの回答
解約時の電話対応などサポートについての口コミ・評判
- 電話で解約する場合は混雑していない時間帯を狙って電話をする必要がある
- BroadサポートへログインすればWEB上から解約手続が可能
遅い/繋がらない/使えないなど速度に関する口コミ・評判
- WiMAX 2+が遅いのは屋内で繋がりにくい電波を使っているため避けようがない
- WiMAX +5Gであれば屋内でも繋がりやすく遅くなる心配は少ない
- ただし昼や夜間帯はモバイル回線全体で速度が遅くなる傾向がある
- WiMAX +5Gの速度制限は廃止されて実質パケット無制限のような感覚で利用できるようになった
- WiMAX 2+は直近3日間で10GB以上使用すると速度制限がかかる
月額料金・違約金・プランなどお金(費用)に関する口コミ・評判
- 契約期間内の解約は1万円から2万円程度の違約金がかかる
- 端末代金がかかるが3年間総額ではお得
- 契約時にオプション加入がほぼ必須となっているため契約後に不要なら外す必要あり

Broad WiMAX(ブロードワイマックス)とは?簡単に紹介
BroadWiMAX(ブロードワイマックス)とは、株式会社リンク・ライフが提供するWiMAX回線サービスです。
株式会社リンク・ライフは本家UQ WiMAXのサービスを仕入れて再販売する「販売代理店」となっており、ブロードワイマックスは「WiMAXプロバイダー」の一つとなっています。
- UQ WiMAX
- KDDI(auのホームルーター/モバイルルーター5Gプラン)
- GMOとくとくBB
- BIGLOBE
- カシモWiMAX
- BroadWiMAX(ブロードワイマックス)
- hi-ho WiMAX
- Vision WiMAX
- YAMADA WiMAX
- BIC WiMAX
- KT WiMAX など
これらのWiMAXプロバイダーは本家UQ WiMAXと同様の回線品質のサービスを提供していますが、サービス提供価格や契約期間、違約金、端末代金の有無などが異なるのが特徴です。
ブロードワイマックスの最大の特徴は「他の回線サービスから乗り換えた場合の違約金を負担してくれる」ということでしょう。

2022年7月1日以前に契約した回線系サービスは「契約期間」が設定されていることが多く、更新月以外で解約すると高額な違約金が発生するケースが後を絶ちません。
それがネックとなり、新しいサービスに乗り換えることができないという声も多く聴かれています。

違約金によるユーザーの囲い込みを抑止すべく施行された「改正電気通信事業法」ですが、その効力は2022年7月1日以降のプランのみとなっており、旧プランに関してまではカバーされていません。
そんな中、ブロードワイマックスは、他社WiMAXプロバイダーなどのポケット型WiFiのみならず、固定回線から乗り換えで発生する違約金を最大「19,000円(不課税)」まで負担してくれるのです。
他WiMAXプロバイダーでも違約金負担をしてくれるサービスもありますが、ブロードワイマックスはその中でもキャッシュバック金額が群を抜いて高額となっているのが人気の理由だと考えられます。

GMOとくとくBBなども違約金分キャッシュバックを実施することがありますが、ここまで高額キャッシュバックを提示することはまずありません。
月額料金などの詳細はブロードワイマックスの解説記事も併せてご覧ください。
\公式サイトを見てみる/
BroadWiMAX
【注意】SNSでの口コミ評判は悪い・ネガティブな内容が多い
口コミ評判を参考にする場合、TwitterなどのSNSを見ることが多いのではないでしょうか?
実はこうしたSNSでの口コミ評判の多くは「悪いこと・ネガティブな内容」しか載っていないことが多いのは気づいていない方もいらっしゃると思います。

ご自身のTwitterの使い方を思い出してみてください。
良いことがあった時に呟くよりも悪いことがあった時に投稿する場合が多いのではないでしょうか?
もちろん良い口コミ・評判もある
もちろん、SNSの中には「良い口コミ評判」も当然あります。

それでもやはり数としては圧倒的にマイナスコメントの方が多い印象です。
素敵な企画ありがとうございます!!
— ぴぴ (@3KK96EfYAKaOsD3) April 8, 2022
ブロードワイマックス使用していますが、ネットがサクサク使えるので重宝しています!🧡
ご縁がありますように🌸
つまり、すべての口コミ評判を鵜呑みにしてはいけないということです。
あくまでも口コミは「参考程度」に留めておくという考え方が重要でしょう。
\公式サイトを見てみる/
BroadWiMAX
解約時の電話対応などサポートについての口コミ・評判
ここからは「解約時の口コミ評判」についてみていきます。
契約行為を行う上で「解約しやすい・辞めやすい」というのは非常に重要なポイントになります。
サービスの中には解約方法がわかりにくく困るケースもしばしばみられます。
ブロードワイマックスではどうでしょうか?
早速みていきましょう。
Broad WiMAXは電話で解約できない?つながらない評判が多い
Twitterでは「電話が通じない」「サポートセンターに繋がらない」という口コミ評判が非常に多くみられました。
ブロードワイマックスを含むWiMAXサービスの契約者数は2020年12月時点で3000万回線を突破しており、非常に多くの人が利用しています。
それだけの契約をしている人がいれば当然解約する方も毎日1000人以上の単位でいらっしゃることでしょう。
一つの会社組織が持っている電話回線・対応人数を考えると解約したい人が集中すれば繋がらなくなる可能性もきっとあるように思います。

電話じゃないと解約できないの?

ブロードワイマックスでは電話とWEBの両方で解約受付をしています。
電話で解約する場合は混雑時間帯を避けた方が繋がりやすいようです。

ブロードワイマックスを電話で解約する場合
解約専用ダイヤル|050-3144-9935(受付時間:11:00~19:00(年末年始は除く))
混雑状況については下記表もご参照ください。

ブロードワイマックスをWEB手続で解約する場合

WEBで解約する場合はBroad WiMAX お客様向けサポートサイトにアクセスした後に必須項目を入力し解約します。
※ログイン情報を忘れた場合は問い合わせフォームより確認してください。ただし返信まで3営業日程度かかるようです。

いつでも解約サポートで乗り換えれば違約金無料
2022年7月1日以前に提供されていたブロードワイマックスの旧プランには契約期間があるため、契約期間内の解約では下記のとおり解約違約金が請求されます。
解約月数 | 違約金 |
---|---|
12ヶ月以内 | 20,900円(税込) |
13-24ヶ月以内 | 15,400円(税込) |
25ヶ月目以降 | 10,450円(税込) |
更新月(37ヶ月目) | 0円 |
更新月以降 | 10,450円(税込) |
備考 | 端末を分割払いにしていた場合 605円(税込)×36-経過月数の残債請求あり |
また、2022年6月30日からスタートした「ギガ放題バリュープラン」も。契約から24ヶ月以内の解約では一律3,883円(税込)の解約違約金が請求されます。(25ヶ月目以降は請求なし)
ただし、「いつでも解約サポート」を利用すれば、株式会社リンク・ライフが案内するモバイル回線・固定回線に乗り換えることでBroadWiMAXの解約にかかる違約金を免除してくれるのです
いつでも解約サポート手続き手順
- 契約後に届く書類に記載してある番号に電話連絡を行う
- 提案される乗り換え先からサービスを選んで乗り換え手続きを行う
- BroadWiMAXが解約される(違約金なし)

指定サービスへの加入が条件となりますが、違約金がかからないのは魅力的ですね!
\公式サイトを見てみる/
BroadWiMAX
遅い/繋がらない/使えないなど速度に関する口コミ・評判
続いて回線系サービスでよく聴かれる「通信速度が遅い」「全然繋がらない」「遅くて使えない」という速度全般に関する口コミをみていきましょう。
旧サービスのWiMAX2+では遮蔽物に弱い電波を使用していたため、たとえカバーエリア内でも繋がりにくいという現象が多くみられました。
そのデメリットを解消したが「WiMAX +5G」です。
WiMAX +5Gでは標準で繋がりやすいau 4G LTE回線で通信できるため屋内や地下、高層ビルなどでの繋がりやすさが劇的に向上しています。

WiMAX +5G対応の「ギガ放題プラスDXプラン」であれば遅い、繋がりにくいということは少ないでしょう。
ただし、こちらの方のように固定回線と比較すれば当然WiMAX回線が遅いというのは事実です。
固定回線の下り速度は200Mbpsー300Mbps程度となっているのに対して、WiMAX +5Gの通信速度は下りでせいぜい60Mbpsー100Mbps程度です。
通信速度の速さを求めるのであればブロードワイマックスはおすすめできません。
Broad WiMAXはWiMAX +5Gなら速度制限になる可能性は低い
ブロードワイマックスのみならず、WiMAX +5Gのサービスを提供しているWiMAXプロバイダーは、2022年2月1日から「直近3日間の合計パケット通信量が15GBを超過した際にかかる速度制限」要件が撤廃されました。
「一定期間に大容量通信を行なった場合、混雑時間帯のみ速度制限がかかる場合がある」とされているものの、一般的な使い方(動画をみる、インターネットブラウジングをする、SNSを見るなど)では速度制限の対象になることはほとんどないでしょう。

実際に1日10GB使用、7日間合計で70GB以上使用しましたが速度制限となることはありませんでした。
WiMAXに限らずモバイル回線は夜間帯に遅くなる傾向あり
WiMAXに限らず、モバイル回線は「混雑時間帯」に回線速度が低下する傾向があります。

総務省の統計によると、インターネット利用者が増える時間帯は下記のようになっており、この時間帯ではどのモバイル回線でも通信速度が低下する可能性があるのです。
- 12時から13時の昼休みの時間帯
- 19時から23時までの帰宅後に自宅で過ごす時間帯

遅いと感じるのは人それぞれですが、YouTubeの標準画質がカクついている(=下り1.1Mbps以下)ことで遅いと感じるケースが多いです。
WiMAX +5Gであれば混雑時間帯であってもこの速度を下回ることは稀でしょう。
WiMAX 2+は速度制限がかかった翌日の18時から26時まで速度制限は解除されない|日中は無制限
前述のようにWiMAX +5Gは「実質パケット無制限のような感覚」で利用できるようになりましたが、旧サービスである「WiMAX 2+」は現在でも直近3日間のパケット通信量超過による速度制限要件は残っています。
WiMAX2+速度制限要件
- 直近3日間の合計パケット通信量が10GBを超過した時に速度制限が発現
- 制限時間帯はパケット超過翌日の18時ー26時の間
- 制限時の通信速度は最大1Mbps程度


契約するのであればWiMAX +5G対応の「ギガ放題プラスプラン」にしましょう。
\公式サイトを見てみる/
BroadWiMAX
月額料金・違約金・プランなどお金(費用)に関する口コミ・評判
現代ではインターネット通信は電気やガス、水道といったライフラインの一部といって良いくらいに重要性が増しており、なくてはならない存在となっています。
節約の基本は「収入を増やす」よりも「支出を減らす」ことといわれているため、固定費である通信費を見直すのは非常に重要です。
ここではブロードワイマックスのお金に関する口コミ評判をみていきます。
ブロードワイマックスの解約金はどのくらい?
ブロードワイマックスが提供している「ギガ放題バリュープラン」は「契約期間あり」となっており、契約から24ヶ月以内の解約では一律3,883円(税込)の解約違約金が発生します。
それ以前の「ギガ放題プラスDXプラン(新規受付終了)」の解約違約金は下記の通りです。
解約月数 | 違約金 |
---|---|
12ヶ月以内 | 20,900円(税込) |
13-24ヶ月以内 | 15,400円(税込) |
25ヶ月目以降 | 10,450円(税込) |
更新月(37ヶ月目) | 0円 |
更新月以降 | 10,450円(税込) |
備考 | 端末を分割払いにしていた場合 605円(税込)×36-経過月数の残債請求あり |

旧プランの違約金っていつ解約しても払わなきゃいけないの?

旧プランの更新月であれば契約解除料はかかりません。
2年契約であれば25ヶ月目、3年契約なら37ヶ月目が更新月に該当します。
ブロードワイマックスの場合、契約月は「0ヶ月」とカウントするため、体感上の更新月は上記+1ヶ月となります。
ご自身がブロードワイマックスをどれくらいの期間利用するかをよく考えた上で契約するかを決めるのが重要となります。
2022年7月1日以降にリリースされたWiMAXプロバイダーのプランは契約期間がないものも多く存在するため、どれくらい利用するか不明な方はほかサービスも検討しましょう。

ブロードワイマックスは端末代金がかかる
ブロードワイマックスは契約時に「端末代金」がかかります。
支払い方法は分割/一括から選択できますが、分割払いを選択した場合、月額費用とは別に605円(税込)/月(36回払い)が加算されるため注意が必要です。

ただし、3年間利用する前提であれば実質月額は4,530円(税込)となるため競合他社とそこまで大きな違いはありません。
オプションを解約しないと損する可能性も
ブロードワイマックスでは、クレジットカード払い+指定オプションに加入することで初期費用20,743円(税込)が無料になる「WEB割キャンペーン」を実施しています。
WEB割適用条件
- WEBフォームからクレジットカード払いで申し込むこと
- 指定オプションサービスに加入すること*
※指定オプションサービス
- 安心サポートプラス(月額605円(税込))
- MyBroadサポート(月額998円(税込))最大2ヶ月無料
→指定オプションサービスはいつでも解約可能
指定オプション加入が条件となっているため、不要な方は契約後にご自身でオプションの解約手続きを取らないと月額請求額が高額となってしまうため十分注意が必要です。
\公式サイトを見てみる/
BroadWiMAX
WiMAX +5Gへの機種変更・乗り換え斡旋の評判
旧サービスである「WiMAX2+」は既存の「WiMAX2+回線」の周波数帯域が5Gへ転用される関係で、WiMAX2+回線単体での速度が最大440Mbps→220Mbpsへ引き下げられる予定となっています。(2022年秋からを予定)
UQが有する周波数帯を有効活用し、一層快適な高速通信サービスをお客さまに提供するため、2022年秋から一部地域において、「WiMAX 2+」サービスを提供している周波数帯の一部を5Gサービスとして順次変更していく予定です。
これに伴い、WiMAX 2+の最大速度が440Mbpsから220Mbpsに、2022年秋以降順次変更となる予定です。そのため、現在「WiMAX 2+」対応ルーターをご利用のお客さまを対象に、4G LTEによる安定した通信と、ますます拡大する5Gエリアを無料で利用可能な「WiMAX +5G」対応ルーターに変更いただけるよう、契約移行手数料を2021年5月から無料とします。
引用:UQ WiMAXニュースリリース
WiMAXの利便性確保のため、現在WiMAX2+サービスを利用している既存ユーザーはWiMAX +5Gへ乗り換えるよう斡旋の連絡が入っているという事情があるのです。
頻度や内容は不明ですが、やはり乗り換え斡旋の連絡がそれなりの頻度で来ているため、「迷惑」と捉えている方も多くいらっしゃるようでした。
WiMAX +5Gを利用するには専用端末が必須となっており端末を変更する必要があります。
また、月額費用も若干ですが増額されるため「たとえWiMAX2+がつながりにくかったとしても」費用面を考えると乗り換えにくい方もいらっしゃるように思います。

この記事をご覧いただいている方はWiMAX +5Gが利用できる「ギガ放題プラスDXプラン」をおすすめします。
\公式サイトを見てみる/
BroadWiMAX
まとめ|Broad WiMAXはWiMAX・ポケット型WiFiを乗り換えたい人におすすめ
以上、ブロードワイマックスについての口コミ評判について紹介してきました。
解約時の電話対応などサポートについての口コミ・評判
- 電話で解約する場合は混雑していない時間帯を狙って電話をする必要がある
- BroadサポートへログインすればWEB上から解約手続が可能
遅い/繋がらない/使えないなど速度に関する口コミ・評判
- WiMAX2+が遅いのは屋内で繋がりにくい電波を使っているため避けようがない
- WiMAX +5Gであれば屋内でも繋がりやすく遅くなる心配は少ない
- ただし昼や夜間帯はモバイル回線全体で速度が遅くなる傾向がある
- WiMAX +5Gの速度制限は廃止されて実質パケット無制限のような感覚で利用できるようになった
- WiMAX 2+は直近3日間で10GB以上使用すると速度制限がかかる
月額料金・違約金・プランなどお金(費用)に関する口コミ・評判
- 契約期間内の解約は1万円から2万円程度の違約金がかかる
- 端末代金がかかるが3年間総額ではお得
- 契約時にオプション加入がほぼ必須となっているため契約後に不要なら外す必要あり

口コミ全体を通して、主にWiMAX2+でブロードワイマックスを利用しているユーザーからの悪い評判が多いような印象でした。
このように、ブロードワイマックスは「WiMAX +5G」に対応した「ギガ放題プラスDXプラン」であれば間違いなくおすすめできるサービスです。
特に「他社を利用していて、解約金が高額で乗り換えができない」と考えている方にはぴったりのサービスと言えます。

ブロードワイマックスなら最大19,000円(不課税)まで他社違約金をキャッシュバック!しかも初期費用3,300円(税込)が無料となる特典も付いています。
これを機にブロードワイマックスを検討してみてはいかがでしょうか?
\乗り換え違約金19,000円(不課税)まで負担/
BroadWiMAX
