【2025年最新版】iPhone /Android eSIM対応機種一覧(日本国内モデル)

eSIMとは、スマートフォンやタブレット、パソコン端末などに内蔵されている「書き換え可能な通信チップ」のことを指します。
従来の物理的なSIMカードは、通信事業者と契約したあと、SIMカードの入れ替え作業が必要でしたが、eSIMであればオンライン上でその場で「内容を書き換える」ことが可能となったため、入れ替え作業は不要です。
それに加えて、その場で発行することができるため、待ち時間もほぼなくなりました。
eSIMに関しては対応機種が年々増えて消え取、現在ではiPhoneはもちろんのこと、Android端末やタブレット端末、ノートパソコンでも採用例が年々増えてきています。
いわゆる「サブブランド」や「格安SIM事業者」での乗り換えが容易に行えるようになったため、若年層を中心に人気が高まってきています。
さらには、海外旅行へ行く際にも「海外専用のeSIM」を登録し、現地で切り替えることで、SIMカードを抜き差しせずに快適に海外でもインターネット接続を楽しむことできるのです。
本記事では、2025年時点で利用できるeSIMに対応したiPhone /Android機種を紹介します。
情報参照元:価格コム/Apple-iPhoneのeSIMについて
AiR-WiFi Magazineは株式会社FREEDiVEが提供している通信サービス( AiR-WiFi,MUGEN WiFi,5G CONNECT,CLOUD AIR-PAD)を広告(PR)として紹介している箇所がございますので、あらかじめご了承ください。この注意喚起情報は2023年10月1日施行の改正景品表示法第5条第3号の規定に準じています。
海外旅行なら「海外対応eSIM」のSkyeSiM



プラン詳細はこちら▷▷
サービス名 | プラン名 | 月間データ上限 | 月額料金 | サポート | 支払い方法 | 契約期間 | 端末代金 | 海外利用 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
AiR-WiFi![]() | らくらくプラン | 100GB | 3,828円 →最大20%オフ | 電話 メール ヘルプセンター | 請求書払い クレジットカード 口座振替 | 1年間/なし | なし (無料レンタル) | ○ |
AiR-WiFi![]() | おてがるプラン | 20GB | 2,948円 →最大20%オフ | 電話 メール ヘルプセンター | 請求書払い クレジットカード 口座振替 | 1年間/なし | なし (無料レンタル) | ○ |
AiR-WiFi![]() | おてがるプラン | 50GB | 3,278円 →最大20%オフ | 電話 メール ヘルプセンター | 請求書払い クレジットカード 口座振替 | 1年間/なし | なし (無料レンタル) | ○ |
AiR-WiFi![]() | 5Gホームルータープラン | 実質無制限 | 5,280円 →最大20%オフ | 電話 メール ヘルプセンター | 請求書払い クレジットカード 口座振替 | 1年間/なし | なし(無料レンタル) | × |
eSIMについて
対応機種の確認の前に、eSIMについての基本事項を確認しましょう。
簡単なeSIM対応端末確認方法
ご自身の持っている端末がeSIMに対応しているかどうか確認する最も簡単な方法は、電話アプリで「*#06#」と入力することです。
コマンドをを入力した次に出てくる画面のしたの方に「EID」という項目があれば「対応機種」ですし、その項目がなければeSIM非対応機種となります。


2025年時点では、最新のiPhoneシリーズであれば対応していますが、Androidに関してはメーカーや機種によって対応していないケースもまだ存在します。
購入前に事前に確認するようにしてください。
eSIM対応事業者について
日本国内の全ての通信事業者がすべてeSIMに対応しているわけではありません。
国内キャリア(NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイル)に関しては対応していますが、キャリアから回線帯域を借用することで事業展開している事業者(格安SIM事業者やMVNOと呼ぶ)に関しては、未対応事業者も存在します。
eSIMを利用したい場合は、事前に使いたい通信事業者がeSIMに対応しているかどうか調べた方が良いでしょう。
シングルeSIM とデュアルeSIMについて
eSIM対応機種のほとんどはシングルeSIMですが、中には2枚のeSIMプロファイルを同時に使用できる「デュアルeSIM」を搭載している機種が存在します。
- シングルeSIM:1つのeSIMを利用することができる
- デュアルeSIM:2つのeSIMを同時に利用することができる
要するに、デュアルeSIMは、物理SIMでいうところの「DSDV(デュアルSIMデュアルVoLTE)」ということです。
日本国内においては、iPhone13以降であればデュアルeSIMに対応しています。
デュアルeSIMの活用シーンとメリット
- 1台で2つの電話番号を同時に待機することができる
- メイン回線は電話待ち受け専用、サブ回線はデータSIMを契約してデータ通信専用
- 1回線目はメインで電話待ち受け・データ通信で使用し、2回線目は海外渡航時の海外専用eSIM として使用
eSIMの開通手続きについて
eSIM の開通手続きには、必ずWi-Fi環境が必要です。
フリーWi-Fi等でも問題ありませんので、開通時はかならずWi-Fiでインターネット接続を行なってください。
eSIM開通手順
- 契約先から送られてきたメール内にあるQRコードを読み取る*
- プロファイルをダウンロードする
- (APN設定を行う※Androidのみ)
- インターネット接続を確認する

eSIM対応機種(iPhone /iPad)
ここでは、eSIMに対応したiPhone /iPadについて紹介します。
iPhoneについて
iPhoneのeSIM対応は早く、2018年以降に発売された機種であればすべて対応しています。
ただし、デュアルeSIMに対応しているのはiPhone13以降なので注意しましょう。
機種名 | eSIM | デュアルeSIM | 物理SIM |
---|---|---|---|
iPhone17シリーズ | ⚪︎ | ⚪︎ | × |
iPhone Air | ⚪︎ | ⚪︎ | × |
iPhone16シリーズ | ⚪︎ | ⚪︎ | ⚪︎ |
iPhone15シリーズ | ⚪︎ | ⚪︎ | ⚪︎ |
iPhone14シリーズ | ⚪︎ | ⚪︎ | ⚪︎ |
iPhoneSE(第3世代) | ⚪︎ | ⚪︎ | ⚪︎ |
iPhone13シリーズ | ⚪︎ | ⚪︎ | ⚪︎ |
iPhoneSE(第2世代) | ⚪︎ | × | ⚪︎ |
iPhone12シリーズ | ⚪︎ | × | ⚪︎ |
iPhone11シリーズ | ⚪︎ | × | ⚪︎ |
iPhone XR/XS | ⚪︎ | × | ⚪︎ |
iPhone X | × | × | ⚪︎ |
iPhone8シリーズ以前 | × | × | ⚪︎ |
iPhoneSE(初代) | × | × | ⚪︎ |
iPadについて
iPadに関しては発売時期に応じて、対応しているものとそうでないものが混在しているため、購入予定の機種が「第何世代」かをよく確認しましょう。
海外旅行なら「海外対応eSIM」のSkyeSiM



プラン詳細はこちら▷▷
サービス名 | プラン名 | 月間データ上限 | 月額料金 | サポート | 支払い方法 | 契約期間 | 端末代金 | 海外利用 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
AiR-WiFi![]() | らくらくプラン | 100GB | 3,828円 →最大20%オフ | 電話 メール ヘルプセンター | 請求書払い クレジットカード 口座振替 | 1年間/なし | なし (無料レンタル) | ○ |
AiR-WiFi![]() | おてがるプラン | 20GB | 2,948円 →最大20%オフ | 電話 メール ヘルプセンター | 請求書払い クレジットカード 口座振替 | 1年間/なし | なし (無料レンタル) | ○ |
AiR-WiFi![]() | おてがるプラン | 50GB | 3,278円 →最大20%オフ | 電話 メール ヘルプセンター | 請求書払い クレジットカード 口座振替 | 1年間/なし | なし (無料レンタル) | ○ |
AiR-WiFi![]() | 5Gホームルータープラン | 実質無制限 | 5,280円 →最大20%オフ | 電話 メール ヘルプセンター | 請求書払い クレジットカード 口座振替 | 1年間/なし | なし(無料レンタル) | × |
機種名 | eSIMに対応している世代 |
---|---|
iPad Pro 12.9インチ | 第3世代以降 |
iPad Pro 11インチ | 第1世代以降 |
iPad Air | 第3世代以降 |
iPad | 第7世代以降 |
iPad mini | 第5世代以降 |
eSIM対応機種(Android)
ここでは、eSIMに対応したAndroid端末について、メーカー別に紹介します。
Google(Pixel)
Google Pixelシリーズは4以降であれば対応しています。
代表最新モデル
代表最新モデル | 物理SIM | eSIM | デュアルeSIM |
---|---|---|---|
Pixel 10 / 10 Pro / 10 Pro XL(日本) | nano-SIM あり | 対応 | 対応(条件:端末+キャリア) (Google ヘルプ) |
Pixel 9 / 9 Pro / 9 Pro XL / 9 Pro Fold / 9a | nano-SIM あり | 対応 | 対応(条件:端末+キャリア) (Google ヘルプ) |
旧モデル
デュアルeSIMに関しては、7シリーズ、8シリーズの一部で対応可能とのことですが、詳細については公式サイトをご覧ください。
- Pixel 8 Pro
- Pixel 8a
- Pixel 8
- Pixel Fold
- Pixel 7 Pro
- Pixel 7a
- Pixel 7
- Pixel 6 Pro
- Pixel 6a
- Pixel 6
- Pixel 5a
- Pixel 5
- Pixel 4 XL
- Pixel 4a
- Pixel 4
Sony(Xperia)
ソニーに関しては、発売元(キャリア発売かSIMフリー端末か)によって、型番が異なります。
また、一部キャリア機種によってはeSIMに対応していないケースがあるため、よく確認しましょう。
代表最新モデル
代表最新モデル | 物理SIM | eSIM | デュアルeSIM |
---|---|---|---|
Xperia 1 VII(SIMフリー XQ-FS44 ほか) | nano-SIM あり | 対応 | 対応(2枚のeSIM運用可の実績あり) (ヘルプガイド) |
Xperia 5 V / 10 VI など | nano-SIM あり | 対応(販路で差あり) →キャリア・SIMフリーモデルで対応が分かれる | 端末仕様としてデュアル待受可(販路/型番で差) (ヘルプガイド) |
旧モデル
- Xperia 1 V(SO-51D/SOG10/A301SO)
- Xperia 1 IV(SO-51C/SOG06/A201SO)
- Xperia 5 IV(SO-54C/SOG09/A204SO)
- Xperia 10 V(SO-52D/SOG11/A302SO/XQ-DC44)
- Xperia 10 IV(SOG07/A202SO/XQ-CC44)
OPPO
OPPOに関しても、一部キャリアから発売されている機種に関して、eSIMが利用できないケースがあるため、よく確認しましょう。
最新モデル
代表最新モデル | 物理SIM | eSIM | デュアルeSIM |
---|---|---|---|
Reno14 5G(国内版 OPPO公式) | SIM1:nano / SIM2:nano/eSIM | 対応 | nano+eSIM(DSDV) (OPPO公式オンラインショップ) |
Find X8 / X8 Pro(グローバル基準) | nano-SIM あり | 対応 | 機種/地域により nano+eSIM(要販路確認) (Holafly) |
旧モデル
- OPPO A3 5G(2024年12月12日発売)
- OPPO Reno11 A(2024年6月27日発売)
- OPPO Reno10 Pro 5G
- OPPO Reno9 A
- OPPO OPPO Reno7 A
- OPPO OPPO Reno5 A(ワイモバイル版は除く)
- OPPO A79 5G
- OPPO A73
- OPPO A55s 5G
- OPPO Find X3 Pro
Xiaomi
Xiaomiに関しては、メインシリーズのXiaomi ラインと、廉価版のRedmiラインの一部機種でeSIMに対応しています。
最新モデル
代表最新モデル | 物理SIM | eSIM | デュアルeSIM |
---|---|---|---|
Xiaomi 15 / 15 Pro / 15 Ultra | nano-SIM あり | 対応(最大10プロファイル保存) | デュアルSIM可(eSIM活用で2回線運用) (Mi Global Home) |
13T / 13T Pro / 12T Pro、Redmi Note 13 Pro+ 5G など | nano-SIM あり | 対応(機種/地域差あり) | 端末・地域設定で挙動差(要公式確認) (Ubigi) |
旧モデル
- Xiaomi 14T Pro(2024年11月29日発売)
- Xiaomi 14T(2024年12月12日発売)
- Xiaomi 13T Pro
- Xiaomi 13T
- Xiaomi 12T Pro
- Redmi Note 13 Pro+ 5G
- Redmi Note 13 Pro 5G
- Redmi 12 5G
- Redmi Note 11 Pro 5G
- Redmi Note 10T
Samsung(Galaxy)
ギャラクシーに関しては、2022年秋冬以降のモデルで対応しています。
最新モデル
代表最新モデル | 物理SIM | eSIM | デュアルeSIM |
---|---|---|---|
Galaxy S25 / S25+ / S25 Ultra / S25 FE | nano-SIM あり | 対応 | 対応(地域/キャリアにより挙動差) (Samsung) |
Galaxy Z Fold7 / Z Flip7(含 FE) | nano-SIM あり | 対応 | 対応(地域/キャリアにより挙動差) (Samsung) |
旧モデル
- Galaxy S25 Ultra(2025年1月31日発売)
- Galaxy S25 (2025年1月31日発売)
- Galaxy S24 Ultra
- Galaxy S24
- Galaxy S24 FE(2024年12月26日発売)
- Galaxy S23 Ultra
- Galaxy S23 FE
- Galaxy S23
- Galaxy Z Fold6
- Galaxy Z Fold5
- Galaxy Z Fold4
- Galaxy Z Flip6
- Galaxy Z Flip5
- Galaxy Z Flip4
- Galaxy A55 5G
- Galaxy A54 5G
- Galaxy A23 5G
SHARP(AQUOS)
シャープのアクオスに関しては、ハイエンドのRシリーズ、ミドルスペックのsenseシリーズ、エントリーのwishシリーズで対応しています。
ただし、ドコモ版の一部機種ではeSIMに対応してませんので注意しましょう。
最新モデル
代表最新モデル | 物理SIM | eSIM | デュアルeSIM |
---|---|---|---|
AQUOS R9 pro(SH-M30/SH-54E) | nano-SIM あり | 対応 | DSDV(デュアル待受:nano+eSIM) (SHARP シャープ株式会社) |
AQUOS R9 / sense9 / sense8 など | nano-SIM あり | 対応 | DSDV(販路で差あり) (SHARP シャープ株式会社) |
旧モデル
- AQUOS R9 pro(2024年12月13日発売)
- AQUOS R9
- AQUOS R8 pro
- AQUOS R8
- AQUOS R7
- AQUOS sense9(2024年11月21日発売)
- AQUOS sense8
- AQUOS sense7
- AQUOS sense6s
- AQUOS sense6(ドコモ版SH-54Bは非対応)
- AQUOS sense4 lite
- AQUOS wish4
- AQUOS wish3
- AQUOS wish2(ドコモ版SH-51Cは非対応)
- AQUOS wish
- AQUOS zero6
MOTOROLA
MOTOROLAは2023年以降発売のg5xシリーズからeSIMに対応しています。
最新モデル
代表最新モデル | 物理SIM | eSIM | デュアルeSIM |
---|---|---|---|
motorola edge 50 pro(SIMフリー) | nano-SIM あり | 対応 | nano+eSIM(デュアル待受) (moto store) |
moto g64 5G / g64y 5G | nano-SIM あり | 対応 | nano+eSIM(DSDV)※同時eSIM×2は不可 (IIJmio) |
旧モデル
- moto g64y 5G
- moto g64 5G
- moto g53s 5G
- moto g52j 5G SPECIAL
- moto g52j 5G Ⅱ
- moto g53y 5G
海外旅行には海外eSIM「SkyeSiM」がおすすめ
海外旅行へ行くなら、即日開通で切り替えが簡単な「海外専用eSIM」がおすすめです!
海外専用eSIMなら、ポケット型WiFiのように荷物にもならず、いつもと同じ感覚で海外でも自分のスマホが使えます。
海外専用eSIMのメリットとデメリット
メリット | デメリット |
---|---|
受け取りの手間がない パケット不足の際は買い直しができる コスパが良い 通信速度がある程度保証されている | その場で手続き可能ですぐ使える非対応端末では利用できない | eSIM設定には慣れが必要
このように、海外SIMや海外専用ポケット型Wi-Fiと比較すると、大きなメリットがあります。
当サイトがおすすめする海外eSIMサービスは「SkyeSiM」です。
- 【待ち時間なし】たった1分で海外専用のインターネット環境が手に入る
- 1日あたりの利用料金が安い
- 渡航国によっては1日あたりのパケット上限が無制限で利用できる
- 周遊にも対応しているためSIMを差し替える手間がない
eSIMなのでその場で開通!荷物が増える心配もなく、SIMカード差し替えの手間もありません。
1日あたりの料金も安く、気軽にたっぷり海外でもインターネットを楽しむことができます。
ぜひ公式サイトを覗いてみてくださいね。
海外旅行なら「海外対応eSIM」のSkyeSiM

