AiR-WiFiの評判はどう?実際の口コミから見えたメリットとデメリットとは

AiR-WiFiというサービスを一度は耳にしたことがある方は多いのではないでしょうか。
AiR-WiFiは、月間100GB、もしくは月間20GBまで利用できるポケット型Wi-Fiのレンタルサービスです。
最近主流となりつつある、「端末購入制」のサービスではなく、利用端末は「無料レンタル」となっているため、気軽に始めることができるというメリットが大きく、たくさんの利用者がいるサービスとなっています。
やはり、サービスを利用する前に確認したいのは、実際にそのサービスを利用してみての「口コミや評判」ではないでしょうか。
本記事では、SNS上でのAiR-WiFiの口コミ評判を調査した内容を紹介していきます。
AiR-WiFiの契約を検討している方は、ぜひ最後までご覧ください!
AiR-WiFi Magazineは株式会社FREEDiVEが提供している通信サービス( AiR-WiFi,MUGEN WiFi,5G CONNECT,CLOUD AIR-PAD)を広告(PR)として紹介している箇所がございますので、あらかじめご了承ください。この注意喚起情報は2023年10月1日施行の改正景品表示法第5条第3号の規定に準じています。
海外旅行なら「海外対応eSIM」のSkySiM



プラン詳細はこちら▷▷
サービス名 | プラン名 | 月間データ上限 | 月額料金 | サポート | 支払い方法 | 契約期間 | 端末代金 | 海外利用 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
AiR-WiFi![]() | らくらくプラン | 100GB | 3,828円 →最大20%オフ | 電話 メール ヘルプセンター | 請求書払い クレジットカード 口座振替 | 1年間/なし | なし (無料レンタル) | ○ |
AiR-WiFi![]() | おてがるプラン | 20GB | 2,948円 →最大20%オフ | 電話 メール ヘルプセンター | 請求書払い クレジットカード 口座振替 | 1年間/なし | なし (無料レンタル) | ○ |
AiR-WiFi![]() | おてがるプラン | 50GB | 3,278円 →最大20%オフ | 電話 メール ヘルプセンター | 請求書払い クレジットカード 口座振替 | 1年間/なし | なし (無料レンタル) | ○ |
AiR-WiFi![]() | 5Gホームルータープラン | 実質無制限 | 5,280円 →最大20%オフ | 電話 メール ヘルプセンター | 請求書払い クレジットカード 口座振替 | 1年間/なし | なし(無料レンタル) | × |
AiR-WiFiの口コミ評判は?

それでは早速、AiR-WiFiの口コミ評判について確認していきましょう。
多くの場合、SNS上での口コミは「ネガティブなもの」が投稿されやすい傾向があります。
記載されてある内容を鵜呑みにするのではなく、発言の背景などに関しても注意しながらご覧ください。
AiR-WiFiの悪い口コミをチェック

AiR-WiFiの悪い口コミに関しては、大別すると下記の3つが非常に多くみられました。
- サービスを利用する際や解約する際に手数料が高い
- 1ヶ月お試しモニター制度がわかりにくい
- 解約手続きが面倒

利用開始時の手数料については競合他社サービスとほとんど差異はないように思います。
利用開始月
- 端末利用料金(レンタル)|無料
- 契約事務手数料|3,300円(税込)
- 月額費用|1,958円ー3,377円(税込)
- 各種オプション|利用応じて加算
利用中
- 端末利用料金(レンタル)|無料
- 月額費用|1,958円ー3,377円(税込)
解約時
- 契約解除料|0円ー1,958円(税込)
- 端末返却事務手数料|1,100円(税込)
- 返送送料|自己負担

たしかに「1ヶ月お試しモニター」という文面から「無料で使える」というイメージをもつ方もいらっしゃるかもしれませんが、料金が発生する旨については明記されています。
解約方法については「マイページ」が用意されていないシステムのため、若干わかりにくいかもしれませんね。
こちらで解説しています。

AiR-WiFiの良い口コミをチェック

続いて、良い口コミについて確認していきましょう。
- 海外でもそのまま利用できる
- 通信速度が速くて快適

やはり良い口コミ評判は、悪い口コミ評判と比較すると圧倒的に数が少ないですね…SNSの特性上、仕方ありません。
やはり注目すべき点は、通信速度についてでしょう。
実際のところ、5G対応の通信機器と比較すると、実際の通信速度はそこまで「速い」というわけではありません。
通信速度の口コミ投稿サイトである「みんそく」で平均ダウンロード速度を見てみると、「25Mbps」程度となっており、決して高速ではないのです。
ただし、「通信速度が速く感じる」のは、その場所で最適な電波を自動で選択して通信しているのが理由なのではないでしょうか。

これは「クラウドSIM」という仕組みを用いているためです。詳しくはのちほど説明します。
また、別途料金は発生しますが、海外でも特別な設定をすることなく、そのまま理由できるのは非常に大きなメリットと言えるでしょう。

一般的な海外専用モバイルルーターとほぼ同額で、何の手続きもなしに利用できるのは素晴らしいですね。
コロナ禍が明けて海外旅行が再開していくこれからに最適な一台といえます。
\申し込みはこちら/
AiR-WiFi
AiR-WiFiの口コミから見える重要ポイント

ここからは、口コミ評判から見えたAiR-WiFiの気になるポイントについてまとめていきましょう。
AiR-WiFiの解約金の仕組み

AiR-WiFiは、個人契約の場合は1年契約です。
1年ごとの自動更新制となり、解約金がかからない期間=更新月は契約月を1ヶ月目とカウントすると13ヶ月目に当たります。
ただし、サイト上の記載では、契約月を「0ヶ月目」とカウントしているため、体感上の月数とずれているため十分注意しましょう。
また、個人契約のみ「1ヶ月お試しモニター」制度があるため、契約1ヶ月後に解約した場合は月額料金と初期事務手数料が返金となります。
ただし、後述する所定費用が発生しますので注意しましょう。
また、所定条件を満たせない場合は満額請求となります。
法人契約の場合は契約期間が1年間ではなく、利用年数によって契約期間が変化するため注意しましょう。
初月 | 解約金0円(所定費用は発生) |
---|---|
2-12ヶ月目 | 1,958円 |
13ヶ月目 | 解約金0円 |
14-25ヶ月目 | 1,958円 |
26ヶ月目 | 解約金0円 |
27-38ヶ月目 | 1,958円 |
39ヶ月目 | 解約金0円 |
AiR-WiFiのお試し期間の仕組み
悪い口コミでよく触れられていましたが、お試し期間については誤解されている部分が多くあるように思います。
まず、お試し期間中の解約では「解約金が0円」というのは間違いありません。
加えて、月額料金1ヶ月分と初期事務手数料については返金対応をしてもらえます。
ただし
下記の所定費用がかかるため、実質的には「お試し期間内の解約でも費用が発生」します。
海外旅行なら「海外対応eSIM」のSkySiM



プラン詳細はこちら▷▷
サービス名 | プラン名 | 月間データ上限 | 月額料金 | サポート | 支払い方法 | 契約期間 | 端末代金 | 海外利用 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
AiR-WiFi![]() | らくらくプラン | 100GB | 3,828円 →最大20%オフ | 電話 メール ヘルプセンター | 請求書払い クレジットカード 口座振替 | 1年間/なし | なし (無料レンタル) | ○ |
AiR-WiFi![]() | おてがるプラン | 20GB | 2,948円 →最大20%オフ | 電話 メール ヘルプセンター | 請求書払い クレジットカード 口座振替 | 1年間/なし | なし (無料レンタル) | ○ |
AiR-WiFi![]() | おてがるプラン | 50GB | 3,278円 →最大20%オフ | 電話 メール ヘルプセンター | 請求書払い クレジットカード 口座振替 | 1年間/なし | なし (無料レンタル) | ○ |
AiR-WiFi![]() | 5Gホームルータープラン | 実質無制限 | 5,280円 →最大20%オフ | 電話 メール ヘルプセンター | 請求書払い クレジットカード 口座振替 | 1年間/なし | なし(無料レンタル) | × |
よって、解約金については発生しませんが、諸費用が発生する、というのが正しい認識です。
お試し期間内の解約で発生する諸費用
- 返却処理手数料|1,100円(税込)
- クリーンング・メンテナンス費用|1,870円(税込)
- 送料|自己負担
また、下記に該当した場合は通常解約と同額の解約費用が請求されるため注意しましょう。
通常費用が請求される場合
- 契約期間なしオプションに介入している場合は1ヶ月間お試しモニターの適用外となります。
- 短期利用目的・一時利用目的の場合は通常解約扱い(1,958円(税込))
- 50GBを超える容量をご利用の場合は通常解約扱い(1,958円(税込))
- おてがるプランに関しては20GB /月が上限
AiR-WiFiの解約方法は?
AiR-WiFiを解約するためには、専用問い合わせフォームを利用しましょう。
- 解約申請フォームに沿って入力・送信する
- 端末を返却する
公式サイトの最下部にある「解約の方はこちら」のリンク、もしくはこちらのリンクから解約申請フォーム(Googleフォームで作成)を開きます。

入力事項
- 契約時に発行された契約番号(不明の場合は「不明」と記載)
- 契約者名
- 電話番号
- メールアドレス
- 問い合わせ内容(「ご契約プランの変更・解約に関して」を選択)
- お問い合わせ内容の詳細(解約したい旨を記載)
注意事項
- システムの関係上、即日解約にはなりません。毎月20日以前の解約受諾であれば当月末解約、21日以降の解約受諾であれば次月末での解約となります。
- 契約者番号があるとスムーズに対応可能です。
運営事務局から解約についての返信が来て、解約申請が完了したあとに端末を返却しましょう。
返却する端末・付属品
- 端末本体
- 化粧箱
- 説明書
- ケーブル
- SIMピン
- (セットで契約していた付属品があれば同梱)
- 返却先住所は解約申請後にメールにて伝えられます。
- 返却の際の送料は「元払い(利用者負担)」となります。
- 返送時は、輸送中の化粧箱の変形や内容物の破損を防ぐために緩衝材を利用してください。
機器損害金
- 端末代金 22,000円(税込)
- 化粧箱 1,100円(税込)
- 説明書 550円(税込)
- ケーブル 880円(税込)
- SIMピン 330円(税込)
1ヶ月お試しモニターを利用している場合、下記の条件に該当する場合は通常解約となりますので、ご注意ください。
- 1ヶ月以内に50GB以上の通信が確認された場合(おてがるプランの場合は20GB以内)*
- 契約期間なしオプションに加入していた場合
- 短期利用目的・一時利用目的としての利用と判断される場合
※端末ごとの通信量の確認方法についてはこちらの記事からご覧いただけます。
詳細については、下記記事で詳しく解説しています。

AiR-WiFiの問い合わせ先
AiR-WiFiの電話での問い合わせ先はありません。
お問い合わせに関しては、チャットボットをご利用ください。
\申し込みはこちら/
AiR-WiFi
AiR-WiFiのデメリット

以上の内容を踏まえて想定されるAiR-WiFiのデメリットは、下記の3点です。
- 満足できる通信速度が出ない可能性がある
- 1ヶ月間お試しモニターは無料では利用できない
- 解約手続きがわかりにくい
AiR-WiFiは4G回線を用いたインターネット接続手段となっており、光回線のような通信速度は期待できません。
利用環境にも大きく左右されますが、下り速度の上限がおおよそ20Mbpsー30Mbps程度だと考えておいた方が良いでしょう。
実際の通信速度については、「みんそく」などのサイトで確認するのも一つの手段です。
また、「1ヶ月お試しモニター」に関しては、「完全無料」で利用することはできません。
解約に伴い、下記の利用料金が発生します。
- 返却事務手数料|1,100円(税込)
- クリーニング費用|1,870円(税込)
- 合計|2,970円(税込)
※初期事務手数料と1ヶ月分の月額料金は返金処理されます。

一応規約にも明記されてはいますが、見落とす方が多いようです。
最後に、「一般的なモバイルルーターの解約手続き」とは少々仕組みが異なるため、「解約しにくい」と感じる方も多いことに関しては、デメリットと言えるかもしれません。
多くのモバイルルーターを解約する際には、「マイページ」へログインしてから解約手続きを行うケースが多いですが、AiR-WiFiに関してはマイページ自体がありません。
個別に問い合わせを行なって解約、という流れになっていることから、「解約しにくい」と感じる方が多いのではないかと推察しています。
AiR-WiFiのメリット

私が考えるAiR-WiFiのメリットは下記の4つです。
- 人混みでも繋がる可能性が高い
- 利用料金が非常に安価
- サービス提供期間が長く安心できる
- 連続稼働時間が長い
やはり、一番のメリットは「人混みでも繋がる可能性が高い」ことではないでしょうか。
クラウドSIMは、「その場所で最適なキャリアを自動で選択してインターネット接続を行う」というのが最大の特徴です。
よって、人混みなどでも「混雑の少ない電波を選択して通信できる」可能性が高いと言えるでしょう。

クラウドサーバー上で利用している物理SIMカード構成によって左右される部分ですが、AiR-WiFiはバランスが取れていると考えています。
また、月間100GBを月額3,500円以下で利用できるというのは、競合他社と比較しても非常に安価です。
加えて、栄枯盛衰が激しい通信界隈でサービス提供期間が3年を超えるというのは、それだけ安心して利用できるサービスと言っても過言ではないでしょう。
忘れてはいけないのが、連続通信時間です。
最新端末のAIR-1に関しては、連続通信時間が約17時間となったことで朝電源を入れてから帰宅するまでバッテリーが持つようになったことは非常に嬉しいポイントと言えます。
\申し込みはこちら/
AiR-WiFi
AiR‐WiFiの基本情報
最後に、AiR-WiFiの基本情報について解説していきます。
AiR-WiFiとは

AiR-WiFi(エアワイファイ)とは、株式会社FREEDiVEが運営するモバイルルーターのレンタルサービスです。
2024年2月には、丸3周年を迎え、新たに4年目のスタートを切ったこの界隈では比較的息の長いサービスです。
サービス開始当初は月間100GBのプランのみでしたが、サービス改善を繰り返し、現在では月間20GB /100GBの32類の容量から選択できるようになったことに加えて、端末は視認性の高い液晶付き端末と、シンプルさが売りの液晶なし端末の2種類をプランによって変えて提供しています。
100GBプランは月額3,245円(税込)からと業界内でも比較的安価に利用可能で、契約期間も1年と短いのが魅力的です。
加えて、契約期間内解約時の解約金も安価なのも特徴となっています。
クラウドSIMとは
クラウドSIMとは、その場所で最適な通信ができるSIMカード情報を用いてインターネット通信を行う仕組みです。
通常のポケット型WiFiがモバイルルーター内に挿入された物理SIMカードを用いてインターネットの情報を用いてインターネット通信を行うのに対して、クラウドSIMは「仮想SIM情報」をダウンロードして利用する点で明確に異なっています。
クラウドサーバーと呼ばれる場所に様々な種類の物理SIMカードが挿入されており、その場所で最適な通信ができるものを自動で選別し、端末にダウンロードすることでインターネット接続を実現しています。
クラウドSIMの仕組み自体は、uCloudlink社が開発しました。
eSIMが特定の1社との通信契約をオンラインで締結して利用しますが、クラウドSIMはクラウドサーバー上に挿入された複数のキャリアの電波を自動で選択して利用できるという点において明確な違いがあります。
クラウドSIMは、理論上ではさまざまなキャリアの電波の中からその場所で最適な電波を自動で選択してインターネット通信ができるようになることから、通常のモバイルルーターと比較して、カバーエリアが広い可能性があるのです。
AiR-WiFiの料金プラン
AiR-WiFiの料金は月額払いです。
月間利用パケット容量上限や利用端末の違いにより、下記3つのプランが存在します。
らくらくプラン | サクッとプラン | おてがるプラン | |
---|---|---|---|
月額料金 | 3,245円 | 3,377円 | 1,958円 |
月間パケット上限 | 100GB | 100GB | 20GB |
端末 | GlocalMe U3 (液晶なし) | AIR-1 (液晶あり) | AIR-1 (液晶あり) |
連続通信時間 | 約12時間 | 約17時間 | 約17時間 |
価格を重視するのであればらくらくプランがおすすめです。
月額3,245円(税込)から利用可能となっており、大変お得に月間100GBもの大容量通信が実現できます。
ただし、液晶画面がないため、通信量を確認するにはスマートフォンなどから本体の管理画面へアクセスする必要がある点には注意が必要です。
朝から帰宅後までの長時間利用を考えている方は、サクッとプランがおすすめです。
液晶付き端末のAIR-1であれば、約17時間もの連続利用が可能となります。
月額料金は3,377円(税込)と若干上がりますが、利便性を考えればこちらのプランが良いでしょう。
また、月間100GBも利用しない方には、月間パケット上限が20GBのおてがるプランもおすすめできます。
AiR‐WiFiの法人向けプラン
AiR-WiFiには法人向けプランも存在します。
おてがるプラン | おてがるプラン | おてがるプラン | 5Gホームルータープラン | |
---|---|---|---|---|
月額料金 | 2,948円 | 3,278円 | 3,828円 | 5,280円 |
月間パケット上限 | 20GB | 50GB | 100GB | 実質無制限 |
端末 | AIR-1 (液晶あり) | AIR-1 (液晶あり) | AIR-1 (液晶あり) | Speed Wi-Fi HOME 5G L11 |
連続通信時間 | 約17時間 | 約17時間 | 約17時間 | ー |
AiR-WiFiの海外利用
AiR-WiFiは、特別な手続きなく、海外でもそのまま利用することが可能です。
海外では月額課金制ではなく、1日ごとに定額がかかる料金形態となっています。
また、海外での利用となるため、すべて非課税です。
海外での利用料金
- AiR01プラン|1,200円/日 (アジア/ヨーロッパ/アメリカ/オーストラリアなど)
- AiR02プラン|1,600円/日(中東/アフリカ/南米など)
AiR-WiFiの追加オプション
- 契約期間なしオプション|330円(税込)/月(いつ解約しても解約金の支払いなし)
- 安心オプション|660円(税込)(水没や破損の際の修理費用が無料に)
→上記①②をセットで契約すると、660円(税込)(契約期間なしオプション分が無料)
AiR-WiFiでは、追加オプションのことを「トッピング」と記載している場合があります。
AiR-WiFiの対応端末

理論値最大速度*
上り通信速度:最大50Mbps
下り通信速度:最大150Mbps
*月間20GB(おてがるプラン) /月間100GB(サクッとプラン)で採用*
サクッとプラン:3,377円(税込)/月
おてがるプラン:1,958円(税込)/月
※理論値最大速度とは、その端末が出しうる最大の速度を指します。実際の通信速度に関してはさまざまな要因によって変化しやすいため、理論値速度で通信できることはありません。
AiR-1は液晶画面が付いた最新端末です。
従来の機種とは異なり、現時点までのパケット通信量が液晶画面上で簡単に確認できるため、利便性が大きく向上しています。
また、バッテリー容量の大型化に伴い、これまで採用してきた端末と比較すると、連続通信時間が約5時間延長しており、最大で17時間もの連続稼働を実現しました。
朝電源を入れてから帰宅するまで、電源が切れることなく通信できるのは大きなメリットと言えるでしょう。
この端末を採用しているのは、月間100GBまで利用可能なサクッとプラン(月額3,377円(税込))と、月間20GBまで利用可能なおてがるプラン(月額1,958円(税込))の2つです。
月間100GB利用可能ならくらくプラン(月額3,245円)と比較すると若干維持費は上がりますが、利便性や連続通信時間を考えるのであれば、こちらの機種がおすすめと言えるでしょう。
\申し込みはこちら/
AiR-WiFi
スペック詳細
端末名 | AiR-1 |
---|---|
型番 | CAW20A101 |
カラー | ホワイト |
寸法 | 126*68*12.1mm |
ディスプレイ | 2.4inch |
重量 | 130g |
Wi-Fiプロトコル | 2.4GHz IEEE802.11b/g/n |
上り速度 | 最大50Mbps |
下り速度 | 最大150Mbps |
周波数バンド (外付けSIMカード含め) | LTE-FDD Band:1/2/3/4/5/7/8/9/12/13/17/18/19/20/25/26/28/66 LTE-TDD Band: 34/38/39/40/41(194M) WCDMA Band: 1/2/4/5/6/8/9/19 GSM:850/900/1800/1900 |
バッテリー容量 | 3,000mAh |
連続稼働時間 | 約17時間 |
CPU | QUALCOMM QM215 |
RAM + ROM | 1GB+ 8GB |
対応コネクタ | Type-C |
SIMカードスロット | 1: nano SIM |
Wi-Fi接続可能台数 | 最大10台 |
付属品 | 取扱説明書、Type-Cケーブル、SIM ピン |
データ通信量確認方法▷▷
液晶付きの最新端末のため、本体の液晶画面でデータ通信量が確認いただけます。
- ディスプレイをタッチします。
- ホーム画面左上の「データ利用量/SSID確認」をタップします。
- データ使用量が確認できます。

まとめ
以上、AiR-WiFiの口コミ評判についてまとめてきました。
口コミ評判については、やはりネガティブなものが多くなってしまうという側面が大いにあります。

AiR-WiFiに関しては、月間100GB利用できるモバイルルーターの中では、非常に優秀な価格設定となっており、フラットな立場から見ても大変おすすめできるサービスといえます。
特に、こういったモバイルルーターサービスは、単身世帯で通信費用を節約したい場合、回線工事を行いたくない場合や、外出先での仕事が多い営業職、ノマドワーカーなどには特におすすめできる商品と言えるでしょう。
ぜひこの機会に検討してみてはいかがでしょうか。
\申し込みはこちら/
AiR-WiFi